* コーギーな生活へようこそ *

ななみ(血管肉腫)もりし(急性腎不全)うっちー(肺水腫)うぃる(脳腫瘍?)、せがーる・しおり コーギー姉妹の徒然日記。

ワンコの整体~うぃる編♪

2018-09-13 | 前十字靭帯断裂* うぃる

さてさて、真打うぃる。

本来、せがるんは施術必要な問題、抱えていないのですよ。

うぃるの施術の邪魔するので、

枠を取って頂いている次第です…(*ノωノ)

 

脚の前十字靭帯断裂が判明してから、

(左は半断裂)

整体のお世話になっている、うぃるです。

 

最近は、大谷選手が靭帯を痛めていて、

手術するのか否か…みたいな報道も多く、

形が違えど…ですが、

色々勉強になっているカイヌシです

 

 

うぃる、玄関に逃避行しておりましたが、

連れて来られて、この表情…

うぃる、この後何やら先生に耳打ちして、

痛くしないでね…と言ったとか、言わないとか

でも、施術の様子を見ていると、

先生へ何かを伝えようとしているのは、間違いない様ですよ!

 

先に施術を終えた、せがるんは…

グーグー…

いい気なもんです…

 

後半は、ベッドの上で!

この日は、終始緊張ぎみの うぃるでした

 

せがるん…

舌出てますが。。。

 

ここで、先生から少し悲しいお話が。

「整体」というお仕事上、

何らかの不具合を抱えたワンコと多く接する先生。

 

印象として…

DM=コーギー

みたいな図式が一般的だった筈ですが、

近年、犬種を越えてDMが増えている…と。

 

これは、命を粗末に扱い、

己の立ち位置を見失っている人間へ

生き物達の遺伝子が、

人類に反乱を起こそうとしているのでしょうか…。

色々と、考えてしまいますね。。。

 

 

施術後の、うぃる…。

お散歩の時間まで、爆睡でした~

 

 

せがるん。

ちゃんと施術して頂いたのに…

まだまだアピール

ホント、面倒くさいヤツですね…。

 

にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ      おコギ好きの貴方…        

 よろしければ、ぽちっと…お願いします   

 

 

  にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
にほんブログ村 

  闘病生活、応援お願い致します! 

よろしければ、ぽちっと…お願いします 

コメント (2)

ワンコの整体~うぃる編♪

2018-08-19 | 前十字靭帯断裂* うぃる

こうして写真を整理してて思い出したのは、

この日、雨だったんですよね~

そして、珍しく過ごしやすい日だったのでした

だから、写真が照明の下で…

ニュアンスある色味になっちゃってます

 

さてさて。

大トリうぃる姉さん

「ワタシの出番が回ってきたわね~」

…と、ちょっとご満悦

この頃、カイヌシちょっと暑さに負けて、

セルフメンテ怠っていたので…(反省)

悪い状況かと、ハラハラしていたのですが、

大丈夫だって。。。ほっとしました…

 

場所を変えて。

気持ちよいみたいです

 

施術終わったジャッキーくんも…すやすや

そんな寝顔を、ママさん激写

おおっと、手前の白いふかふか… ↑

これは何だっ!?

 

…って、もう毎度の、

せがるーん…です。。。

(ママさんの気を惹きたいらしい…。)

無言で転がってるからホラーなんスよ。。。

 

 

そんなせがるんを尻目に…。

うぃる、ゴキゲンの施術なのでした

「ソコ、もちっと強くてもいいかも。」

 

 

うぃるの施術終了を待たずに、

ママさまとジャッキーくんは帰路に。

おつかれさまでした

 

 

本日、連休最終日。

明けたら、決算報告書とか…

色々メンドウクサイ仕事が続きます…

頑張らにゃ…。

 

 

先日、映画行った際の予告で、

福士蒼汰さんと白黒ハチワレニャンの映画予告があり、

ちょっと観たいな~って。

映画題名解らず、ググってみました。

こうして改めて写真を見ると、このニャンお鼻が潰れてるから、

ブランド猫なのかな?

コギ父も気になっていたらしく、話していたら…

「うっちーは顔のハチワレ具合も絶妙に可愛かった…

という話になり、ちょっとしんみり…。

ハナクソ模様もカンペキだったよ…いひひ。

 

 

にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ      おコギ好きの貴方…        

 よろしければ、ぽちっと…お願いします   

 

 

  にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
にほんブログ村 

  闘病生活、応援お願い致します! 

よろしければ、ぽちっと…お願いします   

コメント (7)

ワンコの整体~うぃる編

2018-07-20 | 前十字靭帯断裂* うぃる

本日もあちー…。

 

連日の熱さ。

狂いそうです。

 

お犬様は、間違いなく

カイヌシより良い暮らししています…

 

でも、クタクタで帰宅する道すがら…

犬達の「おかえりー」的表情を想像するだけで、

足取りは軽く、嬉しくてワクワクします

完全に、ヤラレてますねー…( *´艸`)

 

 

さて。

連日続いた整体のお話も最終回。

真打、うぃる、登場です~

 

あれ? 今日は用無し…

と、少々不安気味で様子伺ってた、うぃる…

 

己の番が回ってきたわ~…と、

なんだか背中が満足げ…ぷぷぷ!

 

…その横で…

ジャッキーくん

行き倒れ状態突入~

ぷぷぷ、いいねぇ~

 

ちょっと場所を移動したりして。。。

うぃるの施術は続きます。

初回の頃の、何処か不安げな表情はなくなり、

施術を受けると、ラクになる事が解ったみたい

ふふふ、この顔~

 

K先生曰く、今巷ではペットブームに乗り、

俄かなペットの整体ブーム。

アロマに掛け合わせたり、ヨガに掛け合わせたり…と、

多種多様に裾野は広がっている様です。

どれも否定をするわけではないのですが、

余りにも、犬達の骨格を理解しないで、

なんとなく…な施術をしている部分が多いのだそう。

一部は、(金儲け)しか頭にない輩も多いそうなので、

注意が必要ですよ、とのこと。

ちょっとだけ、余談でした…

 

満足げな笑みを浮かべる、うぃるの傍らで。

ジャッキーくん。

オブジェ風になってます~

 

ある意味…

コヤツもオブジェかも。。。

( ↑ 最近、ツッコム気力が無いカイヌシ

 

にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ      おコギ好きの貴方…        

 よろしければ、ぽちっと…お願いします   

 

 

  にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
にほんブログ村 

  闘病生活、応援お願い致します! 

よろしければ、ぽちっと…お願いします    

 

コメント (10)

うぃる、整体の日。

2018-06-15 | 前十字靭帯断裂* うぃる

「前十字靭帯断裂」が4月に判明した、うぃる。

 

年齢や、腎臓の事、

そして、現在の状態も考慮して、

※状態→支障なく普通に歩いたり走ったり出来ていること。

オペはせず、温存(共存)していくことに。

その事も以前、記しました。

 

 

靭帯の切れた関節を守っていく上での、

注射のお話は先日、記しました。

合わせて、関節を守るために、

筋肉を大切にする…という考えから、

整体を一定スパンでお願いする事にしました。

 

 

今日はその日。

 

まずは、徒歩の動画を録ってから、

スタートです!

 

もみもみ。

もみもみもみ。

もみもみもみもみ。

もみもみもみもみもみ。

 

状態は、初回お願いした頃より、

随分と良いそうです。

カイヌシのセルフケアも、ヘタながら、

気持ち程度は機能している様で、ホッ…。

 

 

「お姉ちゃん、いいなぁ。」

「せがは、お呼びじゃないんだって…ぐすん。

ごめん、せが。

普通に、あわててうぃるの分を予約して、

せが枠を忘れていたんだよ…。

次回は、ちゃんと予約するよ!

「お姉ちゃん、構ってもらえていいなぁ…。」

↑ ソコ!?

 

 

うぃるの施術の邪魔をする。

↑ あえて顎を乗せる…

 

いろいろ、アピールしたけれど。

無理だと解って、この姿勢。。。

うぃる、呆れてる…

K先生、そんなせがるんを見て…。

「前回も、ずっと施術の隣ででしたものねー…」

…っとね…

 

 

今回の施術で、

前回より、筋肉を使えている事が判明。

※凝り具合、解け具合で解るらしい!

良い傾向ですよ、と先生

良かった…

 

次回は、また、約ひと月後ですっ…

 

 

 

  にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ      おコギ好きの貴方…        

 よろしければ、ぽちっと…お願いします   

 

 

  にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
にほんブログ村 

  闘病生活、応援お願い致します! 

よろしければ、ぽちっと…お願いします   

コメント (4)

脚の保険と、コギ父が買ったもの…。

2018-06-09 | 前十字靭帯断裂* うぃる

昨日、うぃる、

関節保護の注射4回目を終えました!

(週1回×4回が1クール)

未来の為に、膝の保険の意味で行っていただいてます!

次は、経過を見ながら。。。

本気の保護希望だと、3ケ月に1回(1クール)

※人換算すると、1年に1回のイメージ(4倍速の犬生だから)

ゆるーく行く場合は、

6ヶ月に1回~1年に1回のイメージ。

 

どちらにしても、

経過をみつつでいきましょうかね、とS先生

あと、嘔吐が連発した話も、一応、ご報告。

うぃる、ちょっとだけ、痩せた。

(カイヌシは痩せない…

 

あ、あとサポーター、取りに(那須)行かなくちゃ!

 

 

うぃるの足の治療ひと段落…と、

春の健康診断、うぃる、せがーると終えたので、

来週は、しおりの番だよ

予約を早速入れましたよ

しおり「 …え… 」

健康診断フルセットでお願いして、

その結果をふまえて、

うなじのしこり切除と、1年ぶりの歯のメンテも予定

歯は、ダメなら抜くしかないレベル。。。

でも、歯磨き習慣身につけて、随分口内環境は良くなったよ

しおりもそろそろシニア年齢なので、

注意が必要、よね~

 

 

コギ父が変なものを買った

「うっちーはさ、化けて出るとしたら、

ぜってー普通の猫じゃないと思って、

ゴールド買った

…は!?

右手が、運よこいこいと動くのです。

ちなみに、背中に宝くじ入れられるポケット付き…

こんなん商品化する企業があるんですね

 

それにしても…

インテリア完全無視…

 

うっち―的には…。

…だそうですよ~

 

  にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ      おコギ好きの貴方…        

 よろしければ、ぽちっと…お願いします   

 

 

  にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
にほんブログ村 

  闘病生活、応援お願い致します! 

よろしければ、ぽちっと…お願いします   

 

 

コメント (2)

健康診断と、お膝の保険!

2018-05-22 | 前十字靭帯断裂* うぃる

先週、健康診断お願いしました

(うぃると、せがるん)

本当は、数日で結果は出るのだけれど、

うぃるの足に有効な注射があると、

先日、那須の整形のK先生から情報をいただいたので、

その治療との兼ね合いで、

検査結果の報告は今週の金曜日です。

 

 

「カルトロフェン・ベッド」

関節保護用の注射剤で、

週1回×4回以上で行うものだそう。

※その先は経過を見て。

半年~1年後にまた、4回行う感じだそうです。

勿論、断裂した前十字靭帯は復活する事はありませんが、

◇ダメージを受けた関節軟骨成分の増加

(関節軟骨の修復)

◇ヒアルロン酸の合成促進、分子量増大

(関節軟骨の保護)

◇血行促進作用(血流の改善)

上記、3つの薬理効果(期待される作用)があるそうです。

靭帯の断裂した関節は不安定になっていますから、

場合によっては関節炎を起こしやすくなっています。

筋肉を維持して、周りから関節を援護しつつ、

中の関節軟骨を一緒にフォローする作戦です

 

目に見えた改善はない治療ですが、

うぃるの未来への保険です。

(臓器への負担もないそうです!)

 

あとは、膝サポーターをいただきに伺わなくてはね

 

こヤツはいつも…

マイペース…

 

しおりは、昨年6月に健康診断を行っているので、

今年も、6月に予定。

その内容次第で、首のしこり切除と、

歯のメンテ等も行う予定で居ます

 

 

旅日記、もうひとつまとめました!

→ 2018黒が多めの那須旅行~その6 ←

※上の文字をクリック頂くと、そのお話へ飛びます!

 

宜しかったら、おつきあいください

 

 

にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ      おコギ好きの貴方…        

 よろしければ、ぽちっと…お願いします   

 

 

  にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
にほんブログ村 

  闘病生活、応援お願い致します! 

よろしければ、ぽちっと…お願いします   

コメント (4)

うぃる整体を体験する。

2018-05-07 | 前十字靭帯断裂* うぃる

GWあけの、今日…。

うぃる、待ちに待った整体の日でした。

 

 

先生、さりげなく犬達と溶け込み…

さささっとボディータッチしながら、

現在の状況などをお伝えしつつ、施術の前の下調べ。

(人間でいう問診みたいな感じ?)

 

 

施術前に歩行動画を録って。

 

スタート

…と言っても、人間の様にベッドに寝ている訳でもないので、

無理ない範囲で、移動すれば移動に合わせて、

その場所その場所で施術。

初めは、半信半疑だった模様の、うぃる

後半、ベッドに移動…

うぃる、心地よくて天国へ…

(リラックスして施術受けてたので、写真はなし

 

 

身体の癖や、筋肉の状況等、

ご説明頂いたり、マッサージ方法のレクチャーを受けたり。

あっという間の時間でした。

 

 

施術後の動きをみて、びっくり

明らかに動きが違うんですよ、本当に

 

動画も録られていましたが、動画で見比べなくとも、

今まで、長年共に暮らして来た、

見慣れた うぃるの動きがロボットなら、

なめらか~に各パーツが動く、ワンコに戻った

そんな表現が一番わかりやすいかも

 

定期的に先生にお世話になりつつ、

カイヌシのフォローも重要になるそうなので、

(※もりしの時もそうでしたが…)

頑張ります

 

 

結論として。

現在の動きそのものを診て頂いて、

突然の事故等で切れた場合とは異なる、うぃるの場合は、

程よい階段の利用は問題ないとの事。

※犬達の暮らすこの街は、高低差があり、

散歩道あちこちに階段があるのです。

逆に、今まで利用していた事を突然止める事は、

筋肉の衰えを招きかねない。

その事が、今の うぃるにとっては一番怖い事。

理由として、腱が切れていようが伸びて緩んでいようが、

関節をフォローしながら動かしているのは筋肉。

だからこそ、急激な筋肉の衰えを招かない様に、

暮らしてゆくことがベスト…と。

また、高低差ある散歩道は、筋肉維持には有効との事。

無理させない距離での散歩道は

とても大事ですよ、とのお言葉でした。

ほっと…しました。。。

 

そして、勉強になりました。

 

彼女の老後が、より自然で無理なく過ごせるように、

カイヌシ頑張りまっせ

 

 

余談ですが。

施術する先生の隣で、

じとー…っと「裏」になったり、

チョイチョイと先生を呼んでみたり…と、

せがるん、頑張ってましたよ…(=_=)アホ…。

次は、ちゃんとせが枠も予約するよ。。。

今回は、うぃるだけだったのよ…。

 

 

kikimamaさま、素敵な先生をご紹介くださって

本当にありがとうございますm(__)m

 

 

にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ      おコギ好きの貴方…        

 よろしければ、ぽちっと…お願いします   

 

 

  にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
にほんブログ村 

  闘病生活、応援お願い致します! 

よろしければ、ぽちっと…お願いします   

 

コメント (4)

「十字靭帯断裂」迷っている方の参考になれば!

2018-04-18 | 前十字靭帯断裂* うぃる

 内容がちょっと重いです。

ご興味の無い方は、どうかスルーいただけましたら幸いです。

 

 散々、皆さまにご迷惑をおかけし、お知恵を拝借し、

迷える子羊の末…

うぃるの治療は「温存」で行く事にしましたが、

(※または、対処療法という表現)

オペとなった場合のお話を少し。

 

 

術法も幾つか有る様ですが、

今回薦められたのは、

「一度骨を切り、プレートを入れる」術式です。

※微妙に各病院での術式は異なるのかも!

是非、当事者となった場合には、確認してみてくださいね!

上記の言葉からも解る様に、ほぼ大工仕事になるため、

鎮静程度の麻酔では無いので、

腎臓への負担も告知されました。

※術中は大丈夫なのだそうですが、

深い麻酔は腎臓への血流を悪くするので

(勿論、それを見越して対応しながらオペはするのだけれど)

後々、腎臓の症状悪化を招く可能性は十分にある、とのこと。

「腎臓の失われた細胞は再生する事はない」 ので、

それが怖い部分ではあります。

 

術後は「1週間入院」

その後「3週間は絶対安静」

の後、「抜糸」そして「リハビリ」

完全な状態になるには「半年~1年」要するとのこと。

※片足分 → リハビリの関係で一度に両足オペは無理な為。

 

 

このことを踏まえて。

 

◇今、普通に歩いたり走ったり出来ていること。

…は、まず一番の重要要素であり、

うぃるの場合切れて(※年単位)からも

大きな症状なくここまで来れていることから

無理さえさせなければ、

日常生活は難なく遅れるという暗示にもなる訳で。

◇比較的高齢で有る事。

若いならともかく、残りの犬生の大きな期間を

不自由な時間に充てる事に戸惑いました。

◇腎臓の不安を抱えていること。

手術は「安心な確率された術式」だそうなので、

拘束、リハビリの期間を乗り越えても、

価値ある成果に繋がる事は想像できます。

が…、うぃるの場合は、オペ後、

今度は腎臓の不具合との闘いを抱える可能性も孕む様です。

◇比較的やせ体質であること。

うぃるの持病のひとつ「膵外分泌不全」は、

靭帯の脆弱化を招く事に至った要因の一つではあるけれど、

太れない体質の基になっている部分もあります。

「温存」で行く場合に、体重は重要要素であるので、

※荷重が少ないほど、靭帯の切れた不安定な関節にかかる負担の軽減になる。

これは良い方に作用するのかな、と。

 

以上から、温存に決めたのですが、

これは、うぃる自身が抱える材料を基に、

捏ね繰り回した結果であります。

よって、皆に当てはまる訳では無く、

そのコ、そのコの状況、状態によっては、

オペが最高の手段であったりしますので、

よく、主治医と相談の上に結論を出してあげてくださいね!

 

貴方の傍らに居るワンコが

笑顔で過ごせる日々がより多く在ります様に!

 

 

それから、余談ですが。

ほぼ同じ術式で、費用は…

約16諭吉~100諭吉だって。。。

※それぞれ病院は異なりますが。

な…なんか…

こ…こぇぇぇ~…( ̄д ̄)

 

にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ      おコギ好きの貴方…        

 よろしければ、ぽちっと…お願いします   

 

 

  にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
にほんブログ村 

  闘病生活、応援お願い致します! 

よろしければ、ぽちっと…お願いします  

コメント (6)

悩んだ末に決めたこと…!

2018-04-17 | 前十字靭帯断裂* うぃる

本日検査だった うぃる。

 

うぉぉぉ~…!!!

怒涛の1日でした。。。

 

 

診断結果は…「前十字靭帯断裂」

右脚  完全断裂、左脚  半断裂

慢性関節炎を示唆

 

オペ or 温存(対処療法)か…。

(この2次診療の先生はオペを薦めてました。)

 

状態から、最近切れたものでは無く、

(ヘタすると年単位)

徐々に切れたため、顕著な症状は出なかった模様。

うぃる、膵外分泌不全を抱えている為、

栄養状態が充分でなかった部分が作用して、

靭帯が脆弱になっていたのかも、と。

 

普段なら(カイヌシの性格的に)

オペを決めてきちゃいそうなものですが、

どうしても、うぃるの年齢を考慮したりして、

決められずに持ち帰り。

 

 

診断を知らせると…

現主治医のS先生はビックリ

うぃる、ここ数日はなんとなく不具合はあったものの、

今は、戻っており、普通に歩いて走っています。

 

そんな事をふまえ相談をして。

S先生は中立な立場を装ってたけれど、

会話の端々では温存かな?…という印象。

沢山親身になってお話をしてくださいました。

 

それでも、迷える子羊(カイヌシ)

お友達にも聞いたりして…。

 

最後に、北海道のW先生のお話も聞いて。

ついつい、困ったときのW先生になってしまう…

 

温存(対処療法)でいくことにしました。

 

W先生曰く、例えばひと月経過観察をして、

足が付けない程になった時にオペにしても、

術式は変わらない。

更に、コーギーはサイズ的に微妙ではあるけれど、

完全断裂のままで普通の生活を送れる小型犬は多いよ、と。

だらだらとした老後送れちゃうよ、とも

 

日常生活、少し気遣う生活にはなりますが、

もりしの車椅子を扱った経験を考えれば、

十分、配慮しながら生活出来るよ…と。

 

W先生はやっぱり凄いな

 

 

今回の軽い不具合から、きちんと検査したことで、

症例に気付けたことは良かったと思う事にしました。

本当に、知らずに過ごして来たので。

突然に切れなかった分、身体は上手に対応しながら、

ここまで来たのだと思います。

現在、11歳9ヶ月の うぃる。

コーギーの平均寿命は12~13歳。

そんな事も考えながら。

 

無理はさせないで、

でも、楽しい老後を過ごさせてあげたいです

 

うぃる「アンタ一人で右往左往してたよ…

 

スマン、うぃる。

明日からは、いつものカイヌシに戻るよ

 

 

にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ      おコギ好きの貴方…        

 よろしければ、ぽちっと…お願いします   

 

 

  にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
にほんブログ村 

  闘病生活、応援お願い致します! 

よろしければ、ぽちっと…お願いします  

 

 

 

コメント (10)