もりし と うぃる は、新興住宅地に暮らして居ます。
今までの実家暮らしも住宅地ではありましたが、
横浜のチベットエリアだった事も有って、
空き地もそこらここらに有り…
お散歩コースはそれなりに余裕がありました。
しかし、新しく越してきた地は、どこもここも家だらけ。
ベットタウンなのですから仕方ないのですが、
お散歩コースには、気を使います。
公園は子供の遊びスペースとなっているので、チッ○も遠慮しています。
リードを短めで持ち、チッ○させない様にもくもくと歩いています。
ウ○コは、必ずお持ち帰りです。
お水はいつも持ち歩き、
汚してしまった場合は必ずお水をかける様にしているのです。
先日、問題が起きたのでした。
親しくしているお家の花壇が、トイレスペースになってしまっていると。
連日かけられるお○っこに、嘆かれたお友達、落ち込んでいました。
それを見て、犬飼としてなんだか落ち込んでしまいました。
今、住んでいる町並みは、
道路との境界に塀などを作らずに
オープンな作りになっている事も有って、
平気で敷地内へ侵入が可能ではあるのですが…。
よりによって手塩にかけて育てている花壇へ、
平気でチッ○をさせる、
飼い主さんが居る事にも驚いてしまいました。
確かに自分の子供(ワンコ)は可愛いと思うのです。
でも、皆が好きとは限らない事ですし…
まして、そういうマナーの悪さが原因で、
ワンコ全般が嫌われてしまう事は、悲しい事です。
20年程前は、こんなにもワンコの数も多くなかったですし、
また、それぞれの住んでいる環境では、
なんの問題もない行為だったりもするのかも知れませんが…
置かれている環境で、基本マナーを見直し、
注意し配慮する事はとても大切だと感じました。
ちなみに、その花壇をトイレとして、
我が子に許している飼い主さんは、
ちょっと年配の女性で、中型犬のワンコを連れている人と判明。
(カイヌシも自宅敷地内にロングリードで平気で入らせ、させているマーキング行為を目撃!)
多分、推測するに…昔からこのエリアで犬を飼われている方だと思います。
山だった所に、沢山の住宅が建ち、
ワンコの散歩エリアが減り…環境も大きく変わり…。
確かに、この住宅地は新しく、
ここに住み始めた私達は、古くこの町に住まれてる方にとっては、
新参者な上、環境が変わる原因ですから、
うっとうしく思われている部分も有るのかも知れません。
環境が変わる事で、最低限のマナーも変化しますよね。
そういう意味でも、アンテナをしっかりはって、
最低な行為をしてしまわないようにする事は
とても大切だな、と感じました。
その飼い主さん、
犬飼いとしてのマナーが、最低限必要になってきている事に
気付かれていないのかも知れません。
上手にコミュニケーションをとって、
この状況を改善出来ればな…と思ったりしています。
よろしければ、ポチっとお願いいたします