しおりを預かって4日目、
コギ姉妹の日常は続いています。
せがーるも決して大きくないのだけど、
しおりが小さすぎて遠近感がバグる…W
*
母の何となくの不調が現れたのは昨年11月頃。
腰の痛みがスタートでした。
その後4月、母が友人との会食に出た翌日から、
膝の痛み、関節に水が溜まったことで、
整形外科を受診し、治療を受けてきました。
久々のお出かけで無理をしたのでは?と推察。
膝は改善することなく、今度は強い浮腫みが現れました。
この間、何回も診察を繰り返していました。
そして、ついふた月ほど前辺りから手のこわばりを訴えていて、
これも同じに受診し、全て老化からのものである、との診断でした。
確かに、年齢も年齢ですし、軟骨の減り具合などを見ても、
そう診断受ければ、そんなものだと母も私も納得をしていた様に思います。
この間に、レントゲンだけでなく、
一般的な血液検査もしていて、CRPが気持ち高めと出たくらいで、
他は問題なし、となると
加齢からの関節の痛み…と誰もが捉えていたと思います。
痛みが思わしくなければ、痛み止めの飲み方を工夫したり。
(1日3回までなので、24時間を均等に割って飲むように心がけたり)
手のこわばりについては、マッサージをすることで、
お昼近くには普通に使えるようになってきたり…と、
だましだまし過ごしてきていました。
しかし、ここ数日、極端に弱音を吐くようになった事と、
以前からお世話になっている甲状腺科の主治医の
定期検診に当たり、そのついでで相談したところ、
「リウマチを疑いなさい」との鶴の一声もあり、
痛みに耐えられず内科を受診。
詳細な血液検査を受け、外注の検査結果待ち…の現在です。
CRPも以前より急激に高くなっており、
mmp-3に至っては、女性の基準値(17.3~59.7)高値の方の10倍!
…痛い筈です。
まだ他に検査結果を待っての診断になりますが、
リウマチの確率は大分高くなりました。
母は、この年齢に至るまで、大きな不具合もなく、
一切の薬も飲まずに来れていたので、
この先は、しっかりと治療に専念して欲しいと思っています。
母の世代は、特に戦争を体験しているからか、
我慢強く、色々な事にも耐えがちです。
きっと整形外科医の前でも、理解した様で何処か割り切って
診察を受けていたのだと思うのです。
これは動物医療にも言える事かも知れませんが、
「木を見て森を見ず」
このような診断に至らぬような形をとれたら皆が救われますよね。
そして診察を受ける側も、
もっとダイレクトに症状を訴えても良いのかもしれません。
適切な治療を早い段階で受けられることの重要性
そんな事を感じた出来事でした。
よろしければ、ぽちっと…お願いします^^
闘病生活、応援お願いいたします。
何かと
年のせいにされがちな
痛み
病名、また数値など
判明したことは
ご心配も大きいですが
第1歩になると思います
ままさんも
ご自分のお身体のこともあります
ご無理せず、専門家の助言等
ご利用なさってくださいね
お母様は相当我慢されたはず、1日も早く寛解につながる治療法を見つけて、痛みから解放されると良いですね。
私も関節リウマチと診断されるまで、一年近くかかりました。
診断されてからも、主治医の意向でステロイドを使わなかった為に、寝たきりになって復活するのが大変でした。
幸い、知人の紹介で良い先生と良い治療法に出会えたので、今もなんとか働いていられます。
ままさまのおっしゃるとおり、関節リウマチは特に、関節の破壊が酷くなる前の早い治療❤️🩹が重要と思います。
特にしびれって難しいっていいますよね。
私は、右太もも全体が感覚がなく、ずっと暑い電気風呂につかってるようにピリピリが酷かった(TT)
今はキツメの痛み止め、3回目でg増やして貰ってなんとかましになった感じなんで、お母様も早く落ち着くといいですね❗
しおりちゃん、ちょっとやせた❓️
心配です
うちの母もそうなんですが、先生の前では我慢というか
本当はハッキリ言った方がいいのに
そこまででもない。みたいな言い方になって
結局痛みを我慢する事になってました
診断がついて、治療が上手くいきますように🙏
セガちゃんは、安定してるみたいで良かったです🎵
漢方が良い感じなのかしら?😊
この調子で穏やかに過ごせると良いですね❤️
そして、先日は京にコメントをありがとうございました🥰
コメントありがとうございます^^
今回、一連の流れを見ていて感じたことは、
確かに若き頃にはなかった「老い」に伴う変化は在る…としても、
それを上回る病が、ひたひたと近づいていることがある、という現実。
まして痛みは、治療できるなら尚のこと、QOLに繋がる部分ですし重要ですよね。
老いで片付けてしまう恐ろしさを知りました。
向かう私たちも、この先、似たような体験をするのかも知れないのですが、
その時のヒントになればと…記すことに致しました^^
抱えるものは在ったとしても、でも、ギリギリまで楽しく過ごせたら一番なので、
今回の事は大きな教訓になりましたよ☆
毎日、本当に暑いですが、バテることなくに夏を乗り越えたいですね!
コメントありがとうございます^^
今回は本当にお世話になりました。
何度か過去の体験をお聞きしたことはあっても、
実際体験していないことは、遠い記憶の彼方に在って、
改めてお聞きして、あぁそう言ってた…みたいな部分ばかりで、
己の記憶の危うさに情けなくなったりして…。
母とはほぼ毎日会話していますが、あれだけ状況確認をしていても尚、
理解できていない部分も在ったりして(言葉って難しい!)
結局、よくよく聞くと、顎の変化(開き難い)もあったりして、
もう、これビンゴじゃ…と思っています。
また色々教えてください。
いつもありがとm(__)mm(__)m
コメントありがとうございます^^
ねねママさまも大変でしたね…。
今回母の事も含め、そして2年前己の病も判明せず絶不調で過ごした日々を思い出していました。
(剣心の映画あったから頑張っていたけど、今となってはあの日々は地獄でしたよホント…)
現在の医療は細分化されていて、とても丁寧な反面、
受診する際の難しさを感じますよね…。
ねねママさまもお大事になさってくださいね^^
しおり、痩せて見える?のは写真の具合かな?
変わらずコロコロです!
こんなに体格差あるのに、せがと体重変わらないですよ…わはは。
コメントありがとうございます^^
もう、まさに銭母さまのおっしゃる通りで、
なんでこんなに日々辛いと言っているのに、
先生へはバシっ!…と言わないのか…な部分ですよね。
何とかなってるから、大丈夫…と先生も解釈してしまって💦
お逢いしてお話した際、漢方薬効かない~…と嘆いていたのが嘘のようですよね。
正直な所、ゾニサミドの安定が良い効果を出しているのか…
漢方薬なのか…は判断難しい所なのですが、
神経症状が最低限なので、やはり両方の相乗効果なのかな?と思っています。
そちらは基本涼しいのでしょうか(朝夕とか…)。
またお会いできる日まで、なんとかこの酷暑を乗り越えたいと思っています!