虹の向こうに

4人の子どもの父親をしています。
リバ剣、段位は三段。
なぜか少年野球の監督してます。

明日は29日

2012年02月28日 | ひとりごと
今年は4年に一度の閏年。

明日は4年に一度の2月29日。

職場で見た朝日新聞には、2月29日生まれの人の特集記事が載っていた。

「25歳」を迎えた100歳のおじいちゃんの記事なんかは印象的だった。

いろんな100歳の迎え方があるんだろうけど、元気もりもりで迎えられるのが何よりだなぁと。

そして明日は2ヶ月連続で月またぎの宿直。

閏年、平穏無事に過ぎますように。


書くことなくってさぁ。



↓クリックよろしく!
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

↓クリックよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

へろへろ~

2012年02月26日 | ひとりごと
昨日の生活発表会のあと、午後は卒園式のあとの謝恩会でやる父親の出し物の練習、そして夜は懇親会という名の打ち上げでした。

ちょっと飲み過ぎまして、今日は二日酔いに苦しんだ日曜日でした・・・。

家飲みもしてないし、めっきりお酒弱くなってしまった。

後出しで記事書きました。

ぜひお読みください。


2/18日付「那須に行ってきました~1日目」(2/23更新、2/24加筆訂正)

2/19日付「那須に行ってきました~2日目」(2/24更新)

2/25日付「生活発表会 2012」(2/26日更新)



↓クリックよろしく!
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

↓クリックよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

あけました、おめでとうございます

2012年01月03日 | ひとりごと
2012年も三が日が終ろうというところです。

今年は元旦の夜から早速熱を出しまして、新年のご挨拶が遅れてしまいました。

元旦こそ、みぃさんも交えて初売りをまわりましたが、昨日は完全ダウンで一歩も出ず。

何だか消化不良な正月休みになっちゃいました。

きなこにも申し訳ない。

で、明日からはもう仕事。

まだノドが痛いけど、熱は下がったし、適度に気合い入れて頑張ります。

とりあえず3日間頑張る。


改めまして、2012年もよろしくお願いいたします。


↓クリックよろしく
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

↓クリックよろしく
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

ついに2011年も大晦日

2011年12月31日 | ひとりごと
大震災、それに続く原発、その対応を含めて頼りにならない政局・・・。

日本の情勢を振り返るとちょっと苦しい2011年だったのかもしれません。

そんな中でも、一人一人が何かに立ち上がったり、できる範囲で何かしたり、そういう意味ではいつも以上に「他者」を思いやるきっかけがたくさんあった一年だったかもしれません。


我が家では年明け早々にゆうすけが誕生し家族が増えました。


仕事では「閉舎」という悲しい現実に立ち会った上で、人生初めての異動。


公私ともにバタバタしたり、いろんな気づきや出会いがあった一年でした。


来年はいろいろな意味で将来に明るい展望が持てる一年になるといいな。

ボクや我が家に関わってくれた全ての方々に、今年一年のお礼を申し上げます。

まもなく新年。
みなさま、よいお年をお迎えください。



↓クリックよろしく!
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

↓クリックよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

今年も仕事納め

2011年12月28日 | ひとりごと
今年は仕事始めすぐにゆうすけが生まれ、めでたくもバタバタとスタートしました。

3月には閉舎という悲しさを味わい、

4月には人生初めての異動で新天地へ。

職場変われば品変わる。

肢体不自由から視覚障害に変わり、戸惑うことばかり。

それでもなんとか勤め上げ、今日が仕事納め。

朝から駅の階段ですっこけて右ヒザを打って痛め、電車で寝過ごして1時間休むという何とも締まりの悪い仕事納めとなってしまいました。

厄を落としたと思って、年末年始のお休みでしっかりリフレッシュして、新年からまた励んでいきたいと思います。

それにしてもヒザが痛い・・・。



↓クリックよろしく!
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

↓クリックよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

「練馬城址公園」計画、反対!

2011年12月27日 | ひとりごと
東京都の都市整備局が、平成18年3月に策定した「都市計画公園・緑地の整備方針」の改定を12月26日付で公表しました。

そのなかで、防災機能を強化するとした整備方針の一環として、「現在避難場所に指定されており、今後もその機能を確保すべき練馬城址公園、高井戸公園の整備に着手します。」とされています。

何気なく示されている「練馬城址公園」。
実は「としまえん」のことなんです。

都はとしまえんを買収して緑地・防災公園に整備しようと計画しているわけです。

経営が傾き、売却を検討している遊園地ならまだしも、通常に営業している遊園地を買収しようとは、しかもまだ買収も決まっていない土地を整備する計画を策定するとは、一体何を考えているのかわかりません。

としまえんを買収するだけでも数百億という金額が必要で、それに加えて公園整備の費用がかかるわけですから、膨大な資金がかかります。

もちろん、その財源は都民の税金です。

巨額な税金を投入し、市民の憩いの場として営業されている遊園地をわざわざ公園として整備するなんて、無駄としか思えません。

防災公園として機能できる大規模公園が近隣にある(光が丘公園・城北中央公園)のに、という意味でも疑問です。

防災機能を強化させたいなら、わざわざ買収・整備しなくても、としまえん(親会社の西武)と、災害時に避難場所として都民や帰宅難民が使えるように防災協定を結べば済む話です。

そして、園内の土地の一部を借り受けるか譲り受けるかして防災倉庫を作ればいいのです。

平時は遊園地として営業することで環境整備がなされるのもメリットになるでしょう。

もし公園として整備されれば、広大な敷地の環境整備にも税金が投入されることになるからです。

何でもかんでも「公」が負担する(できる)時代はとうに終わりました。

都にはもっと現実的な施策を打ち出してもらいたいものです。

参考:「「都市計画公園・緑地の整備方針(改定)」の公表について」(東京都都市整備局のページ)

「としまえん」「豊島園」という文言を一切使っていないのがミソです。

ボクはそれをペテンと捉えます。



↓クリックよろしく!
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

↓クリックよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

ごちゃっと一週間

2011年11月22日 | ひとりごと
ここのところ子どもたちを寝かせるのが遅くなってしまったり、他にネットで調べることがあったりとブログ更新をサボってしまいました。

その間いろいろありました。

前の職場でご一緒して、舎監などでいろいろお世話になった小学部の先生が火曜未明に急逝され、金曜には姉ヶ崎までお別れして来ました。
前の日まで週末に迫った学芸祭の準備などで当たり前に働いていたそうで、まさに急逝だったようです。
改めてご冥福をお祈りします。


話は変わって土曜日。

大宮駅にやってきた新型こまち・E6系を見に行きました。


新旧こまち(おばちゃん付き)


その後お昼はこまち後に合流したがちゃと、がちゃと別れて夕飯はお迎えしたみぃさんと。

その夕飯の席でこたが突然の嘔吐。

風邪からくる嘔吐下痢症でした。

夜間診療で診てもらったこともあり、翌日の日曜日には元気になりました。

そしてきなこ&みぃさんの誕生会。

ケーキはもちろんロア・レギューム。


がちゃも合流してにぎやかな誕生会になりました。

ごちゃっとざくっとまとめてみました。


↓クリックよろしく!
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

↓クリックよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

久しぶりの・・・

2011年11月06日 | ひとりごと
昨日は職場の学校の文化祭でした。

勤務は泊まり明け16時まで。

異動して初めての文化祭はなかなか新鮮でした。

で、終わったあとは打ち上げ。

職場近くでみんなで乾杯。

普段学部の先生となかなか交流も少ないので、そういう意味でも楽しんできました・・・

が、楽しみすぎて二日酔い・・・

せっかくの日曜日、半日以上棒に振りました。

家族のみんな、すまん。

酒は飲むもの、呑まれるな。


↓クリックよろしく
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

↓クリックよろしく
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

タイトルで勝負

2011年11月02日 | ひとりごと
タイトルって大事。

書きたいことのテーマが決まっていても、タイトルで何分も悩んで頭を抱えることもしばしば。

このBLOG自体のタイトル「虹の向こうに」だって、これに決まるまでいろんな候補が現れては消え、思いついては首を振るを繰り返して決まったほど。


「家政婦のミタ」

とか、

「アントキノイノチ」

とか、なんちゅうタイトルじゃ!って突っ込みたくなるけど、そんな形で気を引いただけでタイトルとしては成功しているのかもしれません。

映画としても大ヒットした「世界の中心で愛を叫ぶ」は、仮題の時点では「恋するソクラテス」だったという話を聞きました。もし後者のままのタイトルだったら売れたかなぁ?

内容が同じでも、タイトルでいかに勝負できるかってことですね。

これからもみなさんの気を引いて読みたくなるような、ひねりを効かせたタイトルを頑張って考えていこうと思います。

ま、ストレートなタイトルがビビッと来るときもありますが。


ちなみに、「家政婦のミタ」、今夜はしっかり見てしまいました。



↓クリックよろしく!
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

↓クリックよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村