虹の向こうに

4人の子どもの父親をしています。
リバ剣、段位は三段。
なぜか少年野球の監督してます。

久々の出勤を無事済ませて

2011年01月13日 | 家族
4日の仕事始めに出勤し、細々した仕事を済ませたものの・・・

 5日:朝の気分が落ち込み、お休み。結果、きなこの産科の定期検診に付き添う。
 6日:朝方きなこに「おしるし」があり、2日続けて産婦人科へ。お休み。
 7日:早朝に陣痛、そして出産。お休み。
 8日からはカレンダー通りの三連休。
11日:退院に付き添う。お休み。

気づけばなんと七連休!

このまま休み続けてしまいそうな錯覚さえ芽生えはじめ・・・。

いやいや、そんなわけにはいかないっす。

日付替わって昨日になりましたが、久々に職場へ。

みんなからお祝いいただき恐縮でした。


そして、退院当日の記事を前後編形式で後出し。

ぜひご覧ください。→こちらからどうぞ



人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

しばしの里帰り

2011年01月11日 | 家族
自宅に戻ったのも束の間、いそいそと里帰りの準備。

そしてこたりさをお迎え。

りさこは預けたあともしばらく泣き~の甘え~のだったらしく。

園庭でそれを見たこたが「泣いちゃだめでしょ、わかった?」と慰めたところ、気持ちを切り替えたんだとか。

素晴らしき兄妹愛。
そして頼もしいこた。

そんなわけで、甘えん坊ではあるものの、ご機嫌のりさこです。

みぃさんも実家に行ってくれるとのことで、ちゃっかり荷物を運んでもらうことに。

何だかんだできなこの実家に着いたのは20時前になっちゃいました。

食後にはケーキ。



病院からの退院祝い。

次男坊も病院の時と変わらず、寝て泣いておっぱい飲んで寝ています。

でも、いっぱい抱っこしてもらえるね。

とにもかくにも、しばらくはお世話になります。


今日のBest of 次男坊 その2

しつこく生理的微笑



人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

いざ、外界へ

2011年01月11日 | 家族
出産翌日から四日間の入院生活も今日で最終日。

退院の日です。

まずはこたりさを保育園へ。

こたはいつも通りだったけど、りさこは赤ちゃん返りを疑う泣きっぷり&甘えっぷり。

後ろ髪引かれる思いでいったん帰宅。

細々した準備とチャイルドシートの取り付けをしたらあっという間に時間が過ぎてしまった。

給油をしてさらにタイムロス。

病院へと急がねば。

なぜなら、待っているのだ。

高級ランチが。

ギリギリ間に合った。









さて、ランチを済ませて、荷物を引き揚げ、きなこも次男坊も支度を済ませたら退院です。

記念に一枚。


そして初めて次男坊が外気に触れました。


お世話になった病院をバックに。


そして出発!

まずは自宅へ。

自宅での初ショット。

退院着は病院からのプレゼント。

至れり尽くせり。


今日のBest of 次男坊 その1




「しばしの里帰り」につづく



人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

三日目は大忙し

2011年01月10日 | 家族
恵愛病院での入院生活も三日目。

明日が退院ということもあり、きなこは大忙し。

退院診察にエステ、退院説明会と分刻みレベルのスケジュール。

そんななか、11:15のエステに出かける前になんとかお見舞いに駆けつけられました。

今日そんなにがんばったわけ、それはランチのフルコースにありました。



ホテルと見まごう食事を終え、部屋へ。

と思ったら、きなこは退院説明会のため、次男坊を新生児室に預けて退出。

残されたこたりさ、昼寝した方が絶対にいいのに、テンションおかしくなって寝ず。

我慢できずにボクが昼寝した頃にじいじ・ばあばが登場。

そしてきなこ、次男坊が帰ってきました。


それにしても、昨日にまして寝てばっかり。


じいじ・ばあばは抱っこもしないまま帰宅。

その後、きなこの同僚の方もお見舞いに駆けつけてくれました。


さて、分刻みレベルのスケジュールに、眠ってばかりで授乳のタイミングを外しかねない次男坊。

いっちょ、目覚まし代わりにこの二人に抱っこしてもらいましょう。





よかった、起きた起きた。

でも、おっぱい飲みながら寝ちゃう。

その都度飲み足らないように起こす。

昨晩はよく寝たらしい次男坊ですが、この様子だと今晩は危険かな・・・。

がんばれ、きなこ。


今日のBest of 次男坊

執念で捉えた、生理的微笑



人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

すでになっていた

2011年01月09日 | 家族
次男坊が夜泣きの鬼に・・・

初めて母子同室での夜となった昨晩、母を30分と寝かさなかったとのこと。

なんたるこっちゃ。


さて、父子3人は産着の洗濯もあって昼前の出発。

病院まで10分くらいの位置にあるジョナサンで昼ご飯。

家を出る時は「早く行こう!」的なこと言ってたのに、しっかり食後のパンケーキまで注文するこたりさ。

結局14時半くらいに病院へ。

泣く次男坊をあやしてるつもり。

りさこも


こたも


3兄弟



次男坊は次男坊で、おっぱい欲しくて泣きながら、おっぱいを吸いはじめた途端に寝るという理不尽ぶり。

夜もこんなんなんだと。

母乳を飲んだら体重が減るというミラクルまで見せてくれました。

今日は夕飯前においとま。

こたは眠くて早く帰りたがり、りさこは眠くてわけわからんテンションになり、案の定車をだしたらぐっすりでした。

さ、明日はランチをご一緒します。

朝寝坊しないように気を付けなきゃ。


今日のBest of 次男坊




人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

赤ちゃんはちゃんと赤い

2011年01月08日 | 家族
昨日誕生した次男坊。母とともに、今日を1日目とした4日間の入院生活です。

そして、ボク、こた、りさ3人は午後からの面会に向かいます。

15時頃に到着。

昨日は寝てしまって対面を逃したりさこ、ようやく対面


到着時にはぐっすり眠っている次男坊。


なんでも、ずいぶんと寝ている子らしい。

それがいつ夜泣きの鬼となるのやら・・・。

寝ている間は抱っこもできず、とりあえず出産祝いの(きなこが苦手なあんこが入っている)どら焼きを食べて腹ごしらえ。


そうこうしているうちにようやく次男坊が目を覚ましました。

争うように抱っこをする兄と姉になった二人。

こたも


りさこも


なかなか上手に抱っこしています。


さて、今日はきなこの計らいで、夕食を家族で食べることに。

病院食だなんて思えないここでの食事。

お子様プレートでもこのボリューム。


そして大人は・・・


今日のメニュー、海鮮ちらし丼!


よっぽど普段よりいいものを食べている。

もちろん、きなこは入院中ずっとこんないい食事を日替わりで食べているわけで・・・。

ま、それだけがんばって、がんばらねばですから。

夕食後、一息ついたらまた抱っこ合戦。

二人とも様になってきました。




退院したらいくらでも抱っこできるのにね。

時間限定の今は、まだまだ次男坊が特別な存在なようです。

二人とも口をそろえて「かわいいね~」なんていっております。

実際かわいいですけどね~。

まだあやして笑うこともありませんが、あくびやらぐずりやらなんとなし笑って見える顔やらその全てがね~、かわいいです。

今だけですね~。この無条件のかわいさは。

ボクは抱っこだけならず、オムツ替え(しかもウンチ)、ミルク授乳、爪切りといろいろやらせてもらいました。

今日のBest of 次男坊


また明日ね~(^o^)/~




人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

決戦の金曜日

2011年01月07日 | 育児
まだ夜も明けやらぬ午前4時。

ボクはきなこに起こされた。

「どうも陣痛らしき痛みがある」

すでに目が覚めてやる気満々のこたはすぐに、完全に夢の中のりさこは眠ったまま着替え、「今年一番」の寒さの中、一路埼玉県富士見市の恵愛病院へ。


5時頃、病院到着。きなこはすぐにLDR室(陣痛、分娩、回復の全てを過ごす部屋)へ。

20分後、看護師さんより「まだすぐにはお産にならない様子なので、お子さんもいることだし、一度帰宅しても」との説明。

そこで、きなことの挨拶もないままいったん3人は帰宅。


6時頃、自宅に戻る。みぃさんとばあばちゃんにはメールで連絡。じいじ・ばあば宅には電話で連絡。じいじ・ばあばが来てくれることに。

3人、しばしの二度寝。


8時過ぎ、じいじ・ばあば到着。ほどなくこたりさが自ら起床。テンション一気に上昇。
ささやかな朝食。しばし、自宅待機の時間が続く。


10:20、きなこよりTEL。「間隔は変わらないけど、陣痛が強くなってきた。そろそろ来てもらってもいいかも」とのこと。
早速出発。

11時半頃、再び恵愛病院到着。きなこに会うため一人LDR室へ(ダンナのみ立入可)。
その後いったん出て5人で軽く昼食。

13時頃、ボクは再びLDR室へ。
きなこ、5分間隔の陣痛と闘う。ボクは腰や背中をさすってサポート。こたりさがお利口なことを信じながら・・・。

この後、強まるわりには間隔が縮まらない陣痛にきなこは耐える。

14時頃、医師の判断で破水を誘発。きなこは膜が強いらしい。

これを境に陣痛の間隔や様子が少しずつ変わってきている感じがなんとなし伝わってくる。

15時頃、助産師さん、きなこの様子を見てお産に向けた本格的な準備始める。
高まる緊張感。

15:20頃から本格的にお産へ。助産師さんの指示通りに陣痛で息んでは脱力して深呼吸を繰り返しがんばるきなこ。ただ寄り添うボク・・・。

だんだんと緊張感も高まり、お産も進みついに・・・。

15:43、次男坊誕生!

思わず目が潤むボク。また立ち会えた。3人揃って我が子は親孝行な日取りで生まれてくれる。


出産前に3000g超えと言われた体重、生まれてみたら2886gでした。

元気な男の子。


その後、後陣痛に耐えるきなこにしばし寄り添う。経産婦の方が後陣痛はつらいんだそうだ。

産後2時間は回復のため安静のきなこを残し、みんなの待つロビーへ。

ばあばちゃんが出産後すぐという絶妙なタイミングで到着していて、ご家族は6人に。

こたは「おかあさんまだ~?」を繰り返す。

りさこは妙なハイテンションの後、あまりに素行が悪いのでとっつかまえたら、母を待ちきれずに眠ってしまった。昼寝もせずにがんばったので無理もない。

(こた撮影)

こたはいったん「眠い」といってロビーのソファーで横になったものの、母が出てくるのが気になって寝きれず。

18時頃、ようやくLDR室からきなこ登場。

そして、次男坊とみんなが対面。寝ているりさこをのぞいては。


見つめ合う?兄弟。


10分ほどの対面を済ませて、次男坊は再び新生児室へ。
そして目覚めるりさこ。タイミング悪し。

ばあばちゃん帰宅と入れ違いに、仕事を終えたみぃさんが到着。

そして、我々5人は病院を後に。

母親と離れるのが納得いかず、赤ちゃんに会えなくて納得いかず、とにかく大泣きのりさこ。
「おなかすいた」連発のこた。

車でも泣き続けるりさこ、かまわずようやくの昼寝をするこた。

りさこは大人3人があきれるほど泣いた後ようやく一眠り。

それで少しはすっきりしたみたい。

自宅近くのジョナサンで夕食を取り、じいじ・ばあばともお別れ。


じいじ・ばあばには、急な呼び出しにもかかわらず、寒い中朝から駆けつけてくれたことに感謝。

ばあばちゃん・みぃさんも、貴重な時間を割いてくれて感謝。

こたりさも、長い時間病院での待機がんばりました。感謝。

そして何より、元気な赤ちゃんを元気に産んでくれたきなこに感謝、感謝。

もちろん、元気に生まれてきてくれた次男坊にも感謝。


このいっぱいの感謝を忘れずに、新・我が家、5人家族スタートです。

関係の皆様、今後ともよろしくお願いします。



人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

りさこはすぐには眠らない

2011年01月06日 | 育児
冬休みに入ったあたりからでしょうか、りさこの寝入りが悪いのです。

それまでは、お風呂に入って、水を飲んで、歯みがきして、後から入った母親に「おやすみ」の挨拶をして、寝室で布団に入る。

そうすると放っておいても寝てしまう感じでした。

それが、ここのところなかなか寝付かず、ぐずって起き上がっては「お水のむ」(実際は「もういい」と言うほど飲んでいる)、「おかあさんに「おやすみ」言ってなかった」(実際はしている)と難癖つけてリビングへ。

寝付いた後もなんだかグズグズしていて、なんだか夜泣きみたいに。

起きている時間帯がいつも通り(+父に限定、ちょっと甘えん坊)なだけに、ちょっとした謎です。

なんでしょう、時間帯限定の赤ちゃん返りなんでしょうか?



人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

謹賀新年 2011

2011年01月01日 | 家族
あけましておめでとうございます。

2011年、平成23年、卯年のスタートです。

今日はのんびりぐだぐだの、我が家にとって理想のお正月。

昨晩熱っぽかったきなこも回復。

昨日から遊びに来ているみぃさんもぐだぐだを満喫。

昼間はテレビを見ながら届いた年賀状をチェック。

夕方からちょっとお買い物へ。

それぐらいが我が家にはちょうどいい。


そんな我が家ですが、今年もよろしくお願いします。





人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村