当方見聞記

旅と舞台・ライブ話を気ままに書いてます

興福寺

2010年04月06日 | 日記
奈良駅でレンタサイクルを借りて(1日500円で安い!)、とりあえず近場周りをすることに。
まずは興福寺へ

なんかやたらロック調に平城京を歌い上げる曲を聴きながら、ガシガシこぐこと数分‥

桜だあぁぁ

まずは三重搭へ

も綺麗
やっぱりいいなぁ~
ここは観光客がやたら込み合うとこでもないので、族には撮影しやすくて良いポイント

そのまま階段をあがり、札所でもある南円堂へお参り。

そしてメインでもある五重塔と金堂へ

興福寺の仏様たちは去年上野でガッツリ拝ませていただいていたんですけどね~
やっぱりあるべき場所で見るのはまた別
上野で見た時、日光・月光菩薩とか、なんだろう‥仏様も恥ずかしいんじゃなかろうか?思ったもん(笑)
上野で見た時は線の滑らかさとかで色っぽく感じましたが、現地で見ると、そういうイメージはあまりないですね。光背のせいもあるかな、やっぱり威厳さとか神々しさが増してたと思います。
もちろん薬師如来さまや四天王たちもね
ちょっと京都の東寺とかぶるものがあります。ま、こっちのが古いんだけどさ

その後はもちろん国宝館へ

これはWEBサイトのチラシ

ここは上野と気分は一緒でした
博物館配置ですからね
阿修羅はちゃんと他の八部衆と一緒に並んでます。
でもやっぱり、扱い一緒のようでも別格になってる感じがしましたが‥センターだしね。

でもね。あれちょっと問題が‥
阿修羅が一緒にあるから、皆様そこで立ち止まるもんで列が進まない
混んでる日は警備員つけて指示してくれないかなぁ‥異常でしたよ、動かなっぷりが

たしかに動かなくなる気持ちもわかるくらい良かったですけどね~

しかし個人的には、上野のように1体で展示してある方が良い気がしちゃったかな。
とても線が細い仏様なので
華奢さから出る独特の雰囲気というか‥その危うげな中にある清楚な威厳さがもっと出てた気がして。
八部衆でまとめてあると、まとめてあるなりの華奢な分の弱さも感じちゃったので。
綺麗なんだけど、他の仏像の威厳さと良い部分が戦いあっちゃっててもったいない‥そんな感じ。
光の演出もあるのかな?上野の光効果は最高だと思いましたから

まぁあれが本当の姿だ言えば、そうなんですが‥
でも横並びなら別に当初の仏師が求めた配置じゃないんだし、それなら個々が生かせるほうがいいような‥と言ってもだからどうすればいいかってのは難しいですけどね

まぁでも見応えあるのは確かです。
これは本当にオススメ
阿修羅を生でご覧になっていない方はぜひ行ってみてください。
他の仏像たちももちろん素敵で見応え抜群ですよん