当方見聞記

旅と舞台・ライブ話を気ままに書いてます

十輪院

2010年04月12日 | 日記
元興寺の後はその一子院とも言われる十輪院へ。


これは本堂です。またも国宝

でも屋根低くない???
その理由は中に入ってわかりました

このお寺の本尊は、本堂奥にある石仏龕の中央にいらっしゃる地蔵菩薩様。
なぜか脇に浮彫の釈迦如来様と弥勒菩薩様がついてます。
本来は菩薩<如来なんですけどね
民間信仰の仏様なので、まぁそんなこともあるのかと‥
ちなみに龕は厨子のことです。

石仏龕のせいか、日本的なイメージはあまりしません。
中国・韓国‥スコータイとかそっち系な‥簡単に言えば大陸のっぽい。
厨子が石で出来ているって日本じゃあんまないですからね
仏様は石で出来ているせいか、他のお寺の仏様と違う“温かみ”を感じました

昔はこの石仏龕も野ざらしだったらしいのですが、石仏龕に描かれた観音様とかは結構綺麗に残っています。
修復していないみたいなんだけど、それなら余計に凄いと思う残り方。

そして屋根が低かったわけ
それは『他の寺院のように天井が高い建物の造りにすると、石仏龕を“見下ろして”しまう』から。
そりゃ確かに仏様に対して失礼だ
元は外にあったので、台座があるとかじゃないから位置が低いんですよ
そんなわけで、本堂は石仏龕にあわせて低い天井の造りとなっているそうです。
天井は一般的な家の部屋の天井より低いですよ。
チビな私でも少し圧迫感感じるくらい。でっかい人はかなり圧迫感あるはず
石仏龕から続く小さな空間な感じがして、独特なありがたみを感じますけどね。

個人的にはかなり“当たり”な拝観でした

拝観時間ギリギリだったのに、思いつくまま行って本当に良かったわ
時間のせいもあってか客も私一人だったので、貸切状態でじっくり拝観&解説いただけたしねラッキーでしたわ
スタッフの方、ありがとうございました

Roots飲んでじゃがりこ!

2010年04月12日 | 日記
じゃがりこの新作発見


“宮古島の雪塩と3種のスパイス”

またも期間限定
スパイスはブラックペッパーに島とうがらしに島こしょう。
こんなトキメク味、買うに決まってるジャン

てなわけで早速購入
と目を移した先に‥

Rootsの山の横にルパンフィギア???
‥ておまけやん
何それ気になりすぎる

都合の良いことに今回はブラック缶のおまけ
ブラック派だから甘い珈琲だと飲まないので買うの躊躇うんだけどね、ブラックならモウマンタ~イ
まだまだてんこ盛りだったので、考えることもなく吟味開始。
おまけは丸見えだから欲しいものを買える。これまたナイスな状況
んで購入

次元と五右衛門ゲッチュー

次元が手に持ってるの、拳銃じゃなくてRoots缶(笑)
12種類もありましたがさすがに全部はちょっと‥ね
でもやっぱり他の3人、1体づつは欲しいなぁ‥明日あったらまた買っちゃいそうだなぁ(笑)