当方見聞記

旅と舞台・ライブ話を気ままに書いてます

彦根城Part.2

2010年05月09日 | 日記
せっかくなので外からの写真を‥

 

これは、天守閣を裏‥でいいのかな??
西ノ丸三重櫓の方側からの写真です。
ひこにゃんが登場する広場からの姿より、こっち側のが天守の姿のが断然好き

彦根城は角度でかなり“顔”が変わります
ぐるっと回って観ないともったいないですよ




これは廊下橋のところの石垣。
橋を境に左右で石垣の積み方が違います。
ちょっとわかりずらいかもしれませんが、右奥が築城当初の『ごぼう積み』、左手前が途中で修復されて積み直された『落とし積み』になります。
生で見ればバッチリわかりますんで
こうもはっきり積み方の違いがわかる石垣も珍しいので、ぜひ見てほしいですね



これは玄宮園からの彦根城
ここは彦根の大名庭園。
この庭は本当にオススメ
個人的には新緑が綺麗な時期が好き木の根っこが見事なのでね
真ん中に大きな池があって、そこには写真のように天守閣が映るんですよ。
ここに来ると、『彦根城、あんなに上にあったんだっけ?』思います

最後はおまけで博物館の井伊様の赤備えの鎧


GW中は、国宝の彦根屏風が見れます
井伊家が家宝として、これだけは何があっても守れ言われた品だそうで‥
震災の際にも、これだけは子孫の方が守って逃げてくれたおかげで、現存できたとのこと。
機会があればぜひご覧くださいませ