来宮神社の後は箱根へ移動
霧っつうか‥すでにあれは雲だったような?
天気が微妙だったこともあって、峠越えはなかなかな視界の悪さでしたよ
んで箱根神社到着~
これまた、なんでか初です

湖から本殿まで、鳥居3つと階段になっている造りです。
ま、細かいことを言えば、この道に来るまでの通りにも鳥居はあるのですが

これは湖から言えば2つ目になります。
この鳥居の後ろの階段を上れば、本殿に行けます。
扱いで言えば、一般的な入り口の鳥居になるかな?
この横まで

で行けますし、宝物館とかもこの階(‥って表現でいいかな?)になります

これが階段の上からの図。

本殿になります。

本殿内にある、打出の小槌。
これを撫でてから、打出の小槌の御守を買うといいらしいです。
‥が。
撫でただけで御守はつい他のを買ってしまった
ちなみにここの売店には、箱根神社の御守はもちろん、九頭龍神社の御守もあります。
九頭龍神社は本当は船で渡らなきゃ行けないところにあるんですが、箱根神社の中にも分社がありますので、その関係かな?
おかげでおみくじも、龍のおみくじのやっちゃった

(笑)
結果は吉。ok、ok