朝8時に牧ノ戸峠に到着。
辺りは霧と雪で真っ白な世界。風は吹いているものの静寂に包まれています!!
準備を済ませて登山口を出発!!
今シーズン初の雪歩きにワクワクです。
新雪なので雪もフカフカ状態。
いつもよりも歩き易いくらいです!!
牧ノ戸登山口から沓掛山へ向かうコンクリート道は、いつもだったら辛く感じるところなのですが、
今回は「あっ!」と言う間でした。
急坂が終わるころには一段と雪が強くなり、熊本の平野部育ちの自分にとっては楽しくてしょうがありません。
霧氷のトンネル。
まるで異世界へ続くトンネルのようです。 実際そうなんですけどね!!
沓掛山 (1503m)山頂です!!
周りの景色はな~んにも見えません・・・
本来ならば、これから歩くコースがスパーッと見えるはずなのですが、残念ながら・・・
残念ではありますが、霧氷と雪のおかげで逆にワクワクです。あとは「晴れていたら・・・」という想像力を働かせて。
普段だったら何でもない木梯子も、滑らないように慎重に慎重に。。。
雪の上をキュッキュッと気持ちよく歩みます!!
気温は-5℃・・・
歩いていると寒さはほとんど感じません。
標高が高くなるにつれて、霧氷の育ちも良く。
自然の創り出す芸術にただただ圧倒されます。
ロープも・・・
標識も・・・
看板も・・・
岩も・・・
カッチンコッチン
です
西千里ヶ浜の足場もガッチガチ。
ザク・ザクと音をたてながら進んで行きます。
相変わらず視界はありませんが・・・
星生崎の下付近。
西千里ヶ浜からの風が吹き付け霧氷の育ちもイイです!!
すべてが凍てついています!!
避難小屋が見えて来ました!!
避難小屋の中で小休憩をして、中岳を目指します!!
見渡す限りの霧氷・・・極寒です!!
御池に到着しました!!
水面の状態はまだ岸辺が凍ってはいますが、まだまだです。
まだ11月ですからね。これから一気に凍っていくんでしょうね。
御池の周りの霧氷も凄い事になってます。
御池の周りの歩いて、とりあえず避難小屋で昼食をとることに・・・
ガスと雪にカモフラージュされた避難小屋。
避難小屋の中は、-7℃でした。
温かいカップラーメンが美味いこと美味いこと