![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/33/8849ed84de08ec19aa2ea81900f3c171.jpg)
ネイティブディメンションズ7年ぶりのペニンシュラキッチン(対面キッチン)です。
私以外に対面キッチンを7年設計していない人は、7年間設計をしたことがない人くらいでしょう。
そんなペニンシュラ初心者が設計したキッチンをどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/41/772f851597c18d1e59580bc1a94f8bed.jpg)
まずは、対面収納を階段壁収納のデザインと揃えてみました。
初心者らしい設計です。
キッチン側に関しては、ここ最近の設計通りで収納部分は扉なしのオープンスタイルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ed/47a70b7d6d1b47c83dfbe28e62849b5f.jpg)
日常使いのキッチン用具を多少濡れていてもしまうことができるのがオープンスタイルのいいところ。
食洗機はリンナイさんのフロントオープンを採用しました。
この辺りまでは順調に打ち合わせが進みましたが、最後の最後で疑問がわきました。
コンロ脇のスパイスラックの正解ってなんだ?って。
↓コレのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/05/7a5208e6250c78e0288708acd2adba31.jpg)
今回のレイアウトの場合、引出を出しっぱなしで調理をすると通行止めみたいな感じになって使いにくくないか疑惑が出ました。
でも、あった方がいいし。
つまり、邪魔にならない位置にご移動お願いしましょう。
↓こちらへどうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/82/dd36f8384cc7f88465fd13a0dd521a0b.jpg)
引き出すとこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/75/fcba3402743773b42451791a502fc084.jpg)
これなら出しっぱなしで使っても邪魔にならない。
別の使い方をしたくなる気がしなくもないですが。
レイアウトに合った設計って必要ですよね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます