社長(次女)のデスクに横たわるしまじろうぼっちゃま~ちょww社長!少し片付けなさいよー
机の上がモノだらけじゃあ勉強どころか宿題だってできないでしょ~(*´・ω・`)ノ
社長「ダイジョーブ!しまじがのいたら宿題できるもん」・・・だーかーらー
ランドセル置き場にまでモノがあふれてるから仕方なくしまじはココにいるんじゃーんヽ(`Д´)ノ片付けろー!
まったくあー言えばこーゆうお年頃になってきちゃって~コレも大人の階段なのかな?
そんなこの日はよさこい2日目~南国市内の混雑を見てとてもじゃないけど高知市内まで行く勇気は出ずー
近場で冷たいうどんをすするとしようそうしよう~とやってきたのがコチラ
讃岐うどん屋 南国市久礼田117 TEL088-862-2558 営業時間AM11:00~PM15:00 定休日 水曜 地図はコチラ 駐車場あり
到着時刻は11:10でもう7台くらい車が止まってる~卸団地店も繁盛してるけどこっちもスゴイなあ
ざるかぶっかけにしようかとも思いつつ~まだ動き始めでそんなに汗をかいてないのよねー(人-ω-)
やはりココはアレにしとこう~天ぷらラックからタマゴ天?カニカマ天?かき揚げ?うーん・・・
だいたいみなさまのご想像通り冷かけ1玉250円ぞよ~ネギは入れホーダイではなくフルサービス
そして珍しくエビ天160円な気分だったの~うどんがリーズナボーな分ゼータクをするでやんすよ
冷たいおだしを飲むと~カツオの旨味がキュキュっと唾液腺を刺激するっぺやーo(^-^o)(o^-^)o
さらにエビ天の先端部分にまでエビの身がおるとです~けっこう大きめなエビながや
細めなうどんは表面がなめらかで口当たりがいーなあ~冷たいのでキュムリとした噛みごたえだけど
卸団地店のほど高反発じゃなくってチョー個人的にはコチラの麺が好きです~(*´ェ`*)←咬合力が弱いw
おだしもコッチの方が濃く感じるけどコレばっかりは体調によって印象が変わるからなあー
ラジオから流れてくるBGMが美空ひばりの「お祭りマンボ」お客さんの半分くらいはご存じないかも~ニヒ
しかしエビ天デッカイなあ~衣がもっそい厚着でやや食べにくいので箸で割りながら食べよう
さらに卓上のおしょう油をかけたりゆの酢をかけたりおだしにつけたり~エビが好きな方のエビや
うどんツルツルのエビ天モグモグ~冷たいおだしは最後にゆの酢をたらしてゴクゴクぷっはー!(*゜▽゜)=3
カオを上げれば久礼田真夏の田園風景ぞよ~美味しく食べてごちそうさまでした~
本日のオマケ・・・・・・・
夕食が終わって子どもたちが2Fに上がるとコソコソーっと低姿勢なくろすけ嬢ちゃまが下りてきます
子どもたちがコワくって夏休み中は身を潜めて生きてるもんね~さいきんちょっと近寄ってるかd(゜∀゜)
だけどカワエエポージングしたってエアリアル塩味はあげませんからね~コソ泥スタイルw
朝から晩までお祭り騒ぎなおじさんとかイカにも江戸っ子がムカシはイッパイいたんだろうなあ~お祭りマンボは1952年発売だとかアタシの親がまだ小学校へ上がる前・・・そんなに古かったんだー∑(゜ω゜ノ)ノウヒョー!でもよく考えたら平成元年生まれがもう30歳前のアラサーやもんねー・・・
時代の流れが早すぎるーってわんぽっち♪