朝の礼拝ですごい現象をみたよ。
目を閉じて手をあわせていると、ろうそくのあかりがみえて
えー、と思っていると、仏様が
のど仏にみえる これは息子だ
仏になれたから、お盆にかえるねって言っているのがわかった。
目を開けると私のみつめていたのは、骨壷だった。
義姉から、便せんに3枚びっしり、お盆やらのしきたりをかかれたものを
あずかった。
また おはぎとおもち、白むし(⇐ってなんだ、検索した)を供えるそうだ。
私がぶつぶつ言っていると、旦那が
「オレらはオレらのやり方で、やろう」と言った。
うんうん 好きなものいっぱいおそなえするから、おなかいっぱい食べたら
16日は道草せずに ちゃんと還るんだよ。
還る時 一緒に連れて行ってほしいな・・・
時々 まだ弱気に なる。
目を閉じて手をあわせていると、ろうそくのあかりがみえて
えー、と思っていると、仏様が
のど仏にみえる これは息子だ
仏になれたから、お盆にかえるねって言っているのがわかった。
目を開けると私のみつめていたのは、骨壷だった。
義姉から、便せんに3枚びっしり、お盆やらのしきたりをかかれたものを
あずかった。
また おはぎとおもち、白むし(⇐ってなんだ、検索した)を供えるそうだ。
私がぶつぶつ言っていると、旦那が
「オレらはオレらのやり方で、やろう」と言った。
うんうん 好きなものいっぱいおそなえするから、おなかいっぱい食べたら
16日は道草せずに ちゃんと還るんだよ。
還る時 一緒に連れて行ってほしいな・・・
時々 まだ弱気に なる。
私の実家と同じ宗派だけど、仏具関係の仕事柄
めちゃ、丁寧にするみたいです。
お盆が終わるまで気が抜けませんぞ。
赤飯の反対の物~が あるんですね~
初めて知りました。
和菓子屋さんに売ってるの~ へー
売ってる場所もわかったのなら~
それも、お供えしておけば、後で色々言われなくて良いよね~?
他は、あなたたちのやりかたで~!
旦那様には、もっと強くなって頂きたいものですね~
旦那はね、姑、義姉、私の女どもに挟まれて気休め言ってるのがわかるんですよね。
姑と義姉が抜き打ちテストで突然やってきて「きのきかない嫁」と責められる事もわかってる。だから
「おれのやりかたでやる」というのは、姑に言ってほしいのだけど、旦那は言えないらしい。
(こんなところでぼやいていてもしかたない)
白むし 赤飯の反対で、弔辞や供養に使うらしい。餅米と黒豆をたいたものだそうです。和菓子屋さんに赤飯と一緒に売っていました。
心強いですね。
それでいいと思います。それがいちばんのご供養とも思います。
でも、義姉さんには「ありがとう」と感謝の意を伝えなければならないところも、辛いところですね。
白むしって、僕らの田舎で「しんこ」と呼んでいる米粉を蒸したやつでしょうか。