弱音を吐きたい・・・
甘えたい・・・
抱きしめて・・・
本日、母の四九日と一緒に納骨も済ませました。
介護ってやっぱり、しんどい。
自分の心にふたをしたりも私なりの介護の表現だ。
母の介護から見えたものは、感情の揺れや戸惑うことばかりだった。
私もいつまで元気か、わからない。
自分の人生を問い直した所で答えなど出ない。
これからの私のテーマは、「どう生きるのか」そして、
「その向こうにある『死』と、どう向き合うか」だ。
死は未知のもの。
母の死は理解できても、息子の死は理解しがたい。
自分の死は意識できないし思いのままに、ならない。
自分の人生に誇りを持てるように生きるのは難しいが
自分を愛し抱きしめる時間は少しでも作りたいものだ。
人間って思いのままにならないけど、
それこそが“小さな幸せ”なのかもしれないと
母の細くやせ細った背中を思い出し
そう母が語ってくれた。
納骨を済ませ、そう感じさせてくれた母に
感謝します。
甘えたい・・・
抱きしめて・・・
本日、母の四九日と一緒に納骨も済ませました。
介護ってやっぱり、しんどい。
自分の心にふたをしたりも私なりの介護の表現だ。
母の介護から見えたものは、感情の揺れや戸惑うことばかりだった。
私もいつまで元気か、わからない。
自分の人生を問い直した所で答えなど出ない。
これからの私のテーマは、「どう生きるのか」そして、
「その向こうにある『死』と、どう向き合うか」だ。
死は未知のもの。
母の死は理解できても、息子の死は理解しがたい。
自分の死は意識できないし思いのままに、ならない。
自分の人生に誇りを持てるように生きるのは難しいが
自分を愛し抱きしめる時間は少しでも作りたいものだ。
人間って思いのままにならないけど、
それこそが“小さな幸せ”なのかもしれないと
母の細くやせ細った背中を思い出し
そう母が語ってくれた。
納骨を済ませ、そう感じさせてくれた母に
感謝します。
「元気そうに見えるわ」って 言われるのが、一番嫌いな私です。本人は、頑張ってそう振る舞ってるんですから ね。
親の背中を見て・・・そうですね。私も、母を見てると 同じ道を行くのかな?って思ってます。
周りからは「あんたは 周りに気を使い過ぎや!もっと、言いたいことを言うたらええ」って 言われます。
母にも もう少し私たちに甘えて欲しいと思うのですが それで生きて来た母です、もう変えられませんよね。そしてその後をついて行く私。
我が子は 私とそしてばぁちゃんの姿を見てるんですから 全部わかってくれてると思います。
他人にも 家族にも ましてや自分にも 満足のいく生き方なんて 無理だと思います。自然が一番ですよね、成り行き次第ってことだと思います。後悔しないことなんてないですから。
コメントありがとうございます!!!
元気でしたか?と気をつかっていただき
嬉しいです。納骨の準備で忙しかっただけで
暑さや湿気にはこたえますがなんとか元気です。
言いたいことを我慢して、周りに気を使う所は
似ていますね。そういう性格って、自然が一番ってわかっていながら、気を使うのですよ。
「元気そうにみえる」と言われるのも私も好きじゃないです。だから、わたしは「いかがお過ごしですか?」って言います。
空元気なんですよね。
それなりに普通に生きるのが難しいです。
私は実母の愚痴やヒガミを聞いていれません。
なのであまり実家には行きたくないのが本音。
そして私は長男に物凄く嫌われている。
これも血筋と言えるのかしら?
私もねこさんの様に母に感謝して、長男が私に感謝してくれる日がいつか来るかな‥
お返事が大変遅くなってすみません。
何かのきっかけで、母に感謝し、長男さんがゴロゴロさんに感謝してくれる日はいつか来ると思います!
血筋とか血液型性格って少しは、あると思うよ。
けど、なるようにしかならん。
お返事がおそくなって申し訳ないです。
子守で疲れました。ゆっくりしたいけど、次から次へとやることがいっぱいです。