ねこのにくきゅう「泣き虫おかん日記ー星が笑えばー」

あかいねこの
       ひとりごと 

100万回生きたねこ

2012-03-23 06:57:08 | 日記
いつだったか本屋で『100万回生きたねこ』を立ち読みした。その時は、まだまだ悲しみのどん底にいた時だったから、さっぱり内容がわからなかった。
1年3カ月経った今、もう一度立ち読みした。
ー今、辛くてもその日一日を一生懸命生きて、いつか寿命を迎え愛する人のもとへー
というような、内容だったのでこの本を買った。

家に帰ってみると、愛猫らっちのご飯のお皿がきれいにカラになっている。らっちは必ず、ネコワケをするから、きれいには食べない。他の猫?らっちにいつもケンカを売る猫か?
そう考えていると、仏壇の部屋からスーと茶色の猫が二階に上がって行った。追いかけると、らっちの出入り口から逃げて、ベランダをつたい隣の屋根に行った。
目と目があって「おなかすいてるなら、ご飯あげるから、おりておいでよ」
        「おかん オレおかんが大好きな猫に生まれ変わって会いに来たんや。
         腹減って、らっちのメシ食っちまったよ」
         「待って 生まれ変わったあなたの写真を撮りたい。抱きしめたい」
と、携帯を取りにいっている間に、その猫の姿は なかった。
息子の生まれ変わりだって、おかんは信じておくね。絵本を買ったので、メルヘン的でした。
きっと息子なら二度とその猫は、私の前に現れないと、思います。そうそう、こんな感じの猫でした。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自死遺族へにほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/4qtjfgboeya2
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいあくま

2012-03-21 06:37:44 | 日記
昨日は春の御彼岸。
息子の墓(宇治)⇒私の実家の墓(嵐山)⇒旦那の本家の墓(北区岩倉)を、午前中に参り、午後から息子のお寺で、法要と、とっぷり一日つぶれ疲れました。

法話 おこるな
   いばるな 
   あせるな
   くさるな
   まけるな この頭の文字をとると“おい 悪魔”となる。これが、なんの法話やったのかメモをとらないと、さっぱり思い出せないダメな歳になりました。

ご住職の息子さんは、息子と同じ歳で同じ大学でした。ご住職の息子さんを見てしまったら、また苦しくなるんだろうなぁと思っていたら、知恩院さんに修業にいかれたので、しばらく見る事がなくなりました。
息子と重ねていたので、また私から遠くに行ってしまったと思うと、水の中にいるわけでもないのに、苦しい。 会えないと 会いたい。 なつかしさ。 恋しい。 におい・・・愛したい・・・!
おかんを泣かせないで・・・! ひねくれてる時間はない・・・! 愛さない時間はない・・・!

青空に ひとつぶの 星が 見えた 気がした。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自死遺族へにほんブログ村http://ping.blogmura.com/xmlrpc/4qtjfgboeya2
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-03-19 13:44:49 | 日記
お昼に納豆を食べた。

納豆を混ぜた、おはしから糸が伸びる。

納豆をとって運ぶ糸が

びょ~ん と宙に舞い

太い一つの 糸となる。

一本の糸は 弱い。

何本も重ねると、強くなって 切れにくくなる。

一本が切れて よれよれに なっても他の糸が切れないように助けて くれる。

私にそんな糸を出してくれている、みなさんに助けられ 生きている。

納豆の糸みたいに細くて切れそうでも、粘り強さのねちこさで

明日の御彼岸を 乗り越えよう。

しかし、臭いひかえめでない納豆の臭いは、個性を主張しておりますなぁ。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自死遺族へにほんブログ村ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人とくらべたらあかん

2012-03-17 13:24:09 | 日記
昨日は、ドロドロした気分転換にお絵かきのお教室にでかけました。
駅のホームで偶然息子の中学、高校時代のママ友に会いました。
「○○ちゃんが、大学卒業と同時に結婚するんだって。お祝いと同窓会をかねて集まったんだよ。その時にお墓参りしたんだ。高校のクラスの団結はすごいよ。」って話されて、あぁ 私の時は、まだ止まってるなって感じた。
電車の中で若い男の子を見るのがまた辛くなって、目をそらした。突然うかんだ今日の応援歌は♪西から昇ったお日様が東に沈む えッほんとぉ これでいいのだ これでいいのだぁ~♪でした。

絵の教室でお師匠様が熱弁されていた事。
 人の絵と比べたらあかん。バイオリズムは、人それぞれその時によって違うので、今日良くても次の落ち込みの波が必ずある。でも前に進める。人と比べずに自分の中でステップアップを目指す。
と、おっしゃっておりました。これを聞いて、悲しみや苦しみにもいえるんじゃないかなと考えました。
 人それぞれの悲しみ苦しみを、比べたらあかん。人それぞれ、その時によって悲しみ苦しみの波が違うけれど、でもきっと前に勧める。人の不幸と自分の不幸を比べずに自分の中で自分なりのステップアップ、哀しみの乗り越え方を目指そう。と勝手に変換してみました。私には、このように受け取り変換したけど、人それぞれ感受性や考え方が違います。お互いが理解しあえれば、嬉しいな(*^。^*)
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自死遺族へにほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/4qtjfgboeya2
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学卒業式

2012-03-14 20:52:12 | 日記
ホワイトデー&息子の大学卒業式です。心の整理をつけるために、参加してきました。
電車の中で、不安が襲って来て友人に突然メールをして迷惑をかけました。少しでも前に進めたらと、卒業式に行ったり、いろんな事に手を出してるけど、これで良いのかよくわからないままです。
 バスに乗り換え、息子の通学路をおもうと、泣き虫おかんはバスの中で泣きました。そして心の中で突然
♪苦しくたって 悲しくたって コートの中では 平気 なの・・・♪というおかん年代でしかわからない
『アタックNO・1』のアニメソングが浮かび何度も心の中で歌って自分を励ましていました。
ここで、息子と一緒に写真を撮りたかったんだけど、見ず知らずの人を摂っておきました。
 息子の学部が記念写真を摂るから、集まってください。と放送されていた。あの子の写真持ってきてないや
写真を持ってきていて、写真の息子と一緒にとってください、と言ったところできっとドン引きされるのわかっているよ。息子も一緒にとってほしかったなぁ。幽霊でいいから、一緒にうつっちゃえよ。
 式の最中若い子を見るのが、苦しくて、何度も、もう帰ろうと思いました。でも泣き虫おかんは泣きながら頑張りました。
式辞は震災の事が多かった。「ここに自死遺族がいます!」と心の中で叫んでいた。
卒業証書がもらえないので、記念品をいっぱい買って帰り、お墓によりました。
足跡帳にたくさんのお友達の名が記されていて、おかんは、うれしかったよ。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自死遺族へにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/4qtjfgboeya2
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする