遊戯(ゆげ)

世の中は、なるようになるわ。
あきらめないで、悠然と生きる事を楽しむ・・・・
それが遊戯(ゆげ)の心です。

優しい

2016-10-30 | Weblog
姉は
美人で優しくて
ちょっと抜けていて、
素敵な人だった。

心配りが
行き届いた人で
遠慮の塊だった。

甘えベタと言うのかな。
苦しいはずなのに
愚痴など言わずに
私の家の事を心配していた。

だから、私も
平気な顔して
元気を隠れ蓑にした。

もっと もっと
会いに行けば良かった。
異変に
気づけたかも知れないのに。

お姉さん、大好きだったよ。
ありがとう。

ごめんね
力になれなくて。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙もろくなる

2016-10-30 | Weblog
最近は、涙もろくなった。
仕方ないなあ。

「人は、2度死ぬ
一度めは生命の死
二度めは、記憶の死」

これは、永六輔さんの言葉

忘れなければ永遠に生きている

思い出は、
方々の引き出しにあるからね。

ふとしたときに
出てくる

だから、忘れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きていく

2016-10-30 | Weblog

自宅の外装を、リニューアルしました。

七月に、依頼して、涼しくなってからやると言われていました。

ところが、九月は雨ばかり。結局十月のはじめから着手。
姉の突然の入院で、留守にしている間に、着々と進みました。

姉の葬儀を終えて、一息ついたときに、我が家は、美しくうまれ変わりました。

素晴らしく丁寧な作業に、勇気をもらいました

。自分の仕事に誇りを持ち、職人技で作業する親方に、誠実さを学びました。
きちんと、生きていらっしゃるなあと。

ペンキの塗り替えは、まず、丁寧に洗うことから。

養生をしっかりして、どこにも、ペンキの跡などありません。

毎日、作業が終わると、道具をきちんと片付けて行かれました。

まさに、完璧。

何度も、納得の行くまで塗って、むらなど有りません。

木の節など痛みのあるところは、あらかじめ、ケアして
、空調の室外機まで、塗ってくれました。

すごい仕事を見たなあと、
感心しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日ハム、栗山監督

2016-10-30 | Weblog
優勝監督インタビューが、
極めて謙虚で、人柄の深さを感じました。
チームの一番の理解者であり続けた素晴らしい人だと感じました。
今夜の試合に、あえて大谷を出さない判断をした事に
未来への配慮を感じました。

勝てば良い訳じゃない。
筋を通す、武士道のような
真摯な姿勢に感動しました。

広島に対しても、礼を尽くした、コメントでした。

おめでとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜も生でさだまさし

2016-10-30 | Weblog

久しぶりに、「生さだ」を見ました。

思えば、昨年義母が入院してから、見てないかも?

明日は姉の二七日です。
姉も好きだったから、録画したものを明日見せてやろうかな?

今の時代に、69歳で逝くなんて早すぎるね。

姉の死を知らせたら、90歳の義母が、

「わしが、先にいけばよかったに。生きとってええかね。」などと、言うので
「お母さんが元気でいてくれるから、姉の見舞いにも行けたし、

見送ることもできるんだから、元気で長生きしてね。」とつたえました。

命は自分では制御できません。精一杯、今を大切に生きるしかないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする