丹後守兼道 刀


丹後守兼道 刀
兼道も三品派の名工。二尺八寸を越える長寸刀。この寸法を、元から先まで緩みなく均質に鍛え、焼刃を施している。見事な出来である。地鉄はわずかに流れ肌を交えた小板目鍛えで、古調なところと江戸期の清らかなところが調和している。刃文は美しい湾れ刃。刃境には土置きによる構成を否定するかのように様々な小乱が交じり、刃境に鍛え目に伴う沸筋と砂流しが流れるように掛かり、地中にも湯走りが層状に流れ込んで景色を成し、それはそれは美しい。写真で地刃の複雑な景色を伝えられないのが悔しい。□





丹後守兼道 刀
兼道も三品派の名工。二尺八寸を越える長寸刀。この寸法を、元から先まで緩みなく均質に鍛え、焼刃を施している。見事な出来である。地鉄はわずかに流れ肌を交えた小板目鍛えで、古調なところと江戸期の清らかなところが調和している。刃文は美しい湾れ刃。刃境には土置きによる構成を否定するかのように様々な小乱が交じり、刃境に鍛え目に伴う沸筋と砂流しが流れるように掛かり、地中にも湯走りが層状に流れ込んで景色を成し、それはそれは美しい。写真で地刃の複雑な景色を伝えられないのが悔しい。□




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます