と、これが 招き猫の発祥の地となった、といわれる世田谷区の豪徳寺のお話。
将軍様は彦根三十万石藩主井伊直孝公で 雨をしのいだこの寺を気に入って 寄贈もしたので、貧乏寺は富み栄えた、とか。 寺ではこの猫を「招福猫児(まねぎねこ)」としてたたえたそうです。
招き猫奉納所に納められた猫たち。 願が成就されたお礼に奉納されます。
圧巻の猫たちですね~
右手(前脚)を挙げている猫は金運を招き、左手(前脚)を挙げている猫は人(客)を招くとされています。 右手を挙げているのが多いですね。
こちらの招き猫は お寺の境内で購入できます。
招き猫伝説には諸説 あるようです。
さらに詳しく知りたい方は こちらからどうぞ⇒ 招き猫の系図
こちらはネット巡りで見つけた とっても可愛い招き猫サイトです⇒ 招き猫
豪徳寺のまねき猫は 世田谷みやげ100 の一つに選ばれています ⇒ 二子玉川便り
たんぽぽさん、情報ありがとうございます
●世田谷区豪徳寺●
東京都世田谷区豪徳寺2-24
小田急線豪徳寺駅 徒歩10分 世田谷線宮の坂駅 徒歩5分