
珍しく料理の話題です♪
Cyber Buzz さんのイベントで エプロンを持って 恵比寿のクッキングスタジオへ。
テレビや料理本でおなじみ、ウー・ウェンさん に 「ごま油を使ったお料理」 を教わりましたよ~~
先生のお顔は撮影禁止だったので イラストでご紹介です~

竹本油脂株式会社の マルホンのごま油 を使いました。
愛知県の竹本油脂(株)は創業享保10年!。
江戸時代から280年余 続く、現存する国内最古の製油会社だとか。 歴史を感じますね~~
右: 太白胡麻油
ごまを煎らずに生のまま絞っているため、ごまの色と香りがほとんどない クリアなごま油。 製菓や製パンなど 幅広くどんな料理にも使えます。
数ある植物性オイルの中でも最上質と認められています。
左: 極上胡麻油 (3月1日に太香胡麻油 に名称変更します)
ごまを焙煎してから搾った香ばしい胡麻油。 フレンチやイタリアン、和食などの料理に幅広く使えます。
ウー・ウェン先生は 油を語らせたら止まらなくなるそうです。 お話がほんとおもしろい。

中国人は・・・

日本は「水」の文化だけれど、中国は大陸で乾燥しているので 油をとっても大切にするそう。
確かに 中華料理って油をたくさん使っているのに 皆さん、スリムですよね!
油と野菜のおいしいレシピ、
一つ目は




これね、すっごい簡単なのに 色鮮やかで豪華! ぜひお試し下さい~
① 金目鯛4切れは 一口大に切り分けて、クッキングペーパーで水気をとり、こしょう、塩、片栗粉の順に下味をつける。
② 菜の花1束は 半分に切る。
③ 蒸し器に 金目鯛をいれて 4分蒸す。 菜の花を入れて さらに2~3分 蒸す。

④ お皿に盛り付けて 荒塩と 極上(太香)胡麻油 をかける。

④ あっという間に 一品 完成~~
味付けは塩とごま油だけ、というシンプルさなのに ふっくらうまみがでて おいしぃ~~
鯛の代わりに 白身魚や 鶏肉でも応用できますよ♪

もう一品は




無色透明の 太白胡麻油 を使います。 先生は日本の油では この 太白胡麻油 がお気に入りで もう何十年もサラダ油代わりに利用しているとか。
フライや天ぷらにしても あっさり美味しく仕上がるそうです。
① 大根500gは 皮をむいて太めの千切りにしする。 塩をふって10分おき、水気をしぼる。 長ネギ10cm分は千切りにしておく。
② フライパンに太白胡麻油、長ネギを入れて火にかけ、香りが出たら赤唐辛子1本分(粗みじん切り)を加えてさらに香りを出す。
③ 大根を加えて透明感が出るまで炒め、塩小さじ4分の1で調味し、水溶き片栗粉(小さじ1+水大さじ1)で とろみをつける。


うまうま♪ たっぷりの大根が ぺろりと食べられました~~
でもすっごく あっさりしているんですよ~
う~ん、乾燥する冬は 油分とたっぷりの野菜で 内側から潤うのは正解だわ、と思いました。 楽しいイベントをありがとうございました。
日本だけでなく、世界の多くの国で古くから身体によいと言われてきた胡麻。
こちらのHPに ごま油の知識や レシピが満載です。
⇒ 竹本油脂株式会社
●おまけ●

いろいろな分野のブロガーさん(24人くらい)が 調理実習のようにわいわい料理して 不思議な感じでした。
これも いま風の 異文化交流なのかな~♪ 楽しかったです。
「今日のお弁当」のホアリーさんが 同じテーブルだったので 野菜の千切りを全部やってもらいました。(笑) ありがとうございます~~
![]() | 大好きな炒めものウー ウェン高橋書店 |