goo blog サービス終了のお知らせ 

二子玉川 de ぼちぼち絵日記

二子玉川在住主婦の好きなモノ絵日記。街歩きやスイーツ、エンタメ、昭和レトロ等 コメントお気軽に!☆

フェルメール 光の王国展@ フェルメール・センター銀座

2012-02-11 09:09:00 | 美術館・ART・博物館


フェルメール・センター銀座で開催中の フェルメール 光の王国展 に行ってきました。(1月20日~7月22日)
2012年は東京にに6点ものフェルメールの作品がやってくるフェルメール・イヤー
これは事前に勉強しておこう~~、と フェルメール・センター銀座に行ってきました  
こちらにはフェルメールの作品37点のリ・クリエイト作品(複製画)が原寸大で、所蔵美術館と同じ額装を施して一堂に展示しています。 
監修はフェルメールに魅せられた福岡伸一氏。


でね、嬉しいのはゆったり見られるし、複製だから写真も撮れるの  (フラッシュはNG)
中には 盗難で実際には見ることができない作品も。
 
7点が一堂にそろった2008年の東京美術館の フェルメール展に行ったときは、とにかく混雑がひどくて 
「絵の前で立ち止まらないでください~~」と言われて上野のパンダ状態で悲しかったのだ。
年代順に作品が並んでいてガイドの解説を聴けるので、私のようなフェルメール入門者や小・中学生にもオススメ。


最高傑作と呼び名の高い「絵画芸術」にうっとり。
 

「牛乳を注ぐ女」 の牛乳の流れが綺麗で見いったり…。


先日アートのイベントで 「事前に知識や情報ばかり詰め込まず 自分の目で鑑賞した方がいい」ということを聞いたので、先に情報を見ずに
全作品の前を をうろうろうろうろうろうろ、、、3周くらいして 

一番好きだなぁ~~ と思ったのは

「デルフト眺望」


それと「青衣の女」でした。 (←これは自分でも発見だった☆) 


実際の原画を見るのとはもちろん違うけれど、いつかこの絵の本物を見るぞ~~ と、目標ができるかも (#^.^#)
今日のテレビ東京「美の巨人」(22:00~)もフェルメールですね(*^_^*)

詳細はこちらから
フェルメール 光の王国展 フェルメールセンター銀座 (松坂屋裏みゆき通り)
(1月20日~7月22日) 入場料大人 1000円 小人 500円




 フェルメール2012 
<現在開催中>
フェルメールからのラブレター展」(渋谷Bunkamura ザ・ミュージアム 2012年3月14日まで)には
「青衣の女」「手紙を書く女と召使い」「手紙を書く女」 の三点

<今後の予定>
「ベルリン国立美術館展 学べるヨーロッパ美術の400年」(国立西洋美術館 2012年6月13日~9月17日)では
「 真珠の首飾りの少女」

「マウリッツハイス美術館展 オランダ・フランドル絵画の至宝」 (東京都美術館 2012年6月~)
「 真珠の耳飾の少女」「ディアナとニンフたち」 が展示されますよ   
 
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 武蔵小山 ネモ・ベーカリー... | トップ | 斉藤和義ライブツアー 45 ST... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2012-02-11 10:08:39
初コメ失礼します。

写真撮影OKの展覧会だったんですか?
なんだか珍しいですね。
返信する
ご無沙汰してしまいました (なのふ)
2012-02-11 11:23:55
フェルメールからのラブレター展~
実はチケットを持っていて行く予定
なのですが・・・
今、忙しくって(泣)

すのさんの記事を読んでますます行きたい!
なんとか時間を作るべく頑張ります(汗)
その時には私もカメラを忘れないように
持って行きます♪

フェルメールの青って好きです
引きこまれる色です♪
返信する
コメントありがとうございます (すの)
2012-02-11 14:26:59
>Unknown さん

コメントありがとうございます。
記事にも描きましたがここはすべてフェルメールの「複製画」のため 撮影OKでした(^_^)

なので展覧会というよりアートイベントといった感じで楽しめました。


>なのふさん♪

私も来週 フェルメールの手紙展に行きます~
ラピスラズリの青が素敵ですね(^^)
青衣の女 は色数が少ないのでより綺麗に感じました。
銀座は複製画なので撮影できたのですが、文化村はNGなんです…  すみません。
本物は目に焼き付けますね♪
返信する
フェルメール観たいです (chima)
2012-02-12 11:03:17
絵を見にいったことはないんですが、
見に行ったお芝居にモチーフとして
フェルメールの絵の描き方の話がでてきて
とても興味を持っています
でも事前に知識や情報ばかり詰め込まず
なんですね~
美の巨人つい観ちゃうんですけど^^;
返信する
chima さん♪ (すの)
2012-02-14 06:50:57
今年は関連本もたくさんでてるので
私も勉強したいと思ってます~~
フェルメール・センター、期間も長いしいいですよ♪

やっぱり情報、知りたくなりますよね(^_^.)
後からガイドを聴いて
そうなんだ~~ って面白かったです。
返信する

コメントを投稿

美術館・ART・博物館」カテゴリの最新記事