二子玉川 de ぼちぼち絵日記

二子玉川在住主婦の好きなモノ絵日記。街歩きやスイーツ、エンタメ、昭和レトロ等 コメントお気軽に!☆

「地上最大の手塚治虫」展@世田谷文学館 

2012-04-11 11:33:07 | 美術館・ART・博物館
 ©手塚プロダクション

4月28日~7月1日 世田谷文学館で 「地上最大の手塚治虫」展 が開催されます

世田谷区の広報誌でお知らせを見たのですが、ネット検索をしてもなかなか情報が見つからず、、
昨日 学校でチラシをゲットしました~~  チラシもA4見開きで豪華です。 
世田谷で手塚治虫展、、うれしすぎる。。
情報、転記します (*^_^*)   公式サイト → 世田谷文学館

手塚治虫の読者である喜びを力に!
世田谷文学館は、手塚作品とはこれからの時代を生き抜くために手元に置くべき<文学>であると考えています。人生の危機や困難に際した時に、いつもそばに寄り添い、立ち返ることのできる拠り所のような文学=スタンダード文学として、本店ではぜひ、手塚治虫の<読者>であることの喜びをあらためて体験していただきたいと願っています。手塚治虫が、作品を受け継いでほしいと未来を託した<読者>たちの、これからを生きる力につながるものになれば幸いです。


©手塚プロダクション

イベント
1 記念トーク 「清水さんに聴け!手塚治虫の現場」 
1970年代から手塚治虫の激しくも熱い創造の現場を支えた清水義裕さんに、その奮闘の日々を語っていただきます。 
  5月20日(日) 14:00~ 15:30  1F文学サロン
  出演  清水義裕 (株式会社 手塚プロダクション 著作権事務局局長)
  参加費 1000円(展覧会鑑賞券つき) / 当日先着 150名

2 アニメ映画上映会  
  アニメーションの傑作をDVD上映します。 毎回14:00~
  無料 当日先着 150名  1F 文学サロン 
  4月28日(土) 「鉄腕アトム」第一話、「W3(ワンダースリー)」第一話、「ジャングル大帝」第一話  
  5月5日 (土) 「リボンの騎士」第一話・最終話、「どろろ」第一話
  5月12日(土) 「ふしぎなメルモ」第一話、「悟空の大冒険」第一話、「三つ目がとおる」第一話
  5月19日(土) 「100万年地球の旅 バンダーブック」
  5月26日(土) 「ある街角の物語」、「展覧会の絵」「森の伝説 part1」
  6月 2日(土) 「鉄腕アトム」史上最大のロボット(前・後)、最終話
  6月 9日(土) 「ぼくの孫悟空」
  7月 1日(日)  アンコール上映
           「鉄腕アトム」第一話、「W3(ワンダースリー)」第一話、「ジャングル大帝」第一話

3 ワークショップ
  「マンガ・アシスタント体験」「ソーマトロープ体験」
  協力 株式会社 手塚プロダクション
  日時 5月の毎週土曜日 (5日・12日・19日・26日) 11:00~16:00 (随時受付)
  会場 2F講義室    参加費  1回100円

ポスターのデザインがとても素敵だなぁ~。 この展覧会オリジナルなのかな??

Desigh アベキヒロカズ(ABEKINO DESIGN)

◇ 期間中、チラシに登場しているキャラクター全員の名前を当てた方にはオリジナルグッズをプレゼント(プレゼントがなくなり次第終了)だそうです☆

「地上最大の手塚治虫」展 世田谷文学館 2012.4.28 ~ 7.1
京王線「芦花公園」駅南口から徒歩5分
開館時間 午前10時~6時 
休館日  毎週月曜日(ただし4月30日は開館、翌5月1日は休館)
入場料  一般 800円  高校・大学生 600円  65歳以上 

「行ってきたよ~」のレポートは ⇒ こちらから 

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピエトロのパスタ de 新生活... | トップ | お花見 2012 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (てんママ)
2012-04-11 20:13:41
これって、名古屋には来ませんよね…(涙)

「てん」が「絶対行きたい!」って言うと思います。「てん」が今一番尊敬している人なんですぅ・・・。

わぁ・・・・。むずむずしちゃいます・・・・。
返信する
手塚治虫さん (jun)
2012-04-11 20:38:52
すてきですね。
アニメーションの上映も見たいし、、ワークショップにも参加したいです。
時間がなくて宝塚の手塚治虫記念館の前を通ったのに、中に入れなかった残念な思い出があるんです。
アニメの中ではジャングル大帝が一番すき、息子たちと楽しみに見ていました。
返信する
コメントありがとうございます (すの)
2012-04-11 21:22:50
>てんママさん
わーー、てん君 成長したなぁ(>_<。)
私も手塚治虫先生を一番リスペクトしてるよ~
でもって 宝塚市の手塚治虫記念館に行けたときは嬉しかったよ~~

実は世田谷文学館は行ったことがなくて、、展覧会もどのくらいの規模かわからないのです。
まだ情報も少なくて、、
行けたら記事アップしたいです☆


> jun さん
世田谷で手塚治虫さん? ってちょっと驚いたのですが、世田谷文学館で以前「星新一」展をやったときに手塚治虫先生との交流や原画が紹介されたそうなので その流れかもしれません(*^_^*)
手塚治虫記念館は私もぜひまた行きたいです。
レオくん、かわいいですね~
返信する
コメントありがとうございます (すの)
2012-04-11 21:30:57
自分のブログなのにコメントが切れてしまいました。。(顔文字と相性が悪くて。。)

>てんママさん
わーー、てん君 成長したなぁ☆
手塚治虫先生は私も一番リスペクトしてるよ~
でもって、宝塚市の手塚治虫記念館に行けたときはすごく嬉しかったなぁ。

実は世田谷文学館に行ったことがなくて、この展覧会がどのくらいの規模かわからないのですが 協力が「手塚治虫記念館」なので宝塚にある原画や資料の展示なんだと思います(*^_^*)

行けたらまたアップしたいです~

>jun さん♪
主人も手塚治虫さんは好きで、宝塚もまた行ってみたいです^^
世田谷で手塚治虫展? って驚いたんですが、以前世田谷文学館で「星新一」展があったときに二人の交流や 手塚治虫さんの原画が展示されてその流れかな~と思います。
楽しみです 
返信する
わあ (のび子)
2012-04-14 11:54:04
旦那さんが食いつきそうな記事です。足を運びたい
なあ。私的にはリボンの騎士と不思議なメルモ、鉄腕
アトムの第一話が観たい!混みそうですが、時間を
作って出かけてこようかなと思っています。
チラシやチケットのデザインも素敵ですね。
今の子供たちにも読んでほしい漫画です☆
返信する
手塚先生♪ (なのふ)
2012-04-17 17:45:04
ご無沙汰してすみません(汗)

これは!気になる展示会ですね~
行きたい!見たい!・・・ですが
いろいろありまして~
すのさんの記事を楽しみにしています

だいぶ前ですが文化村のルノアール展は
行ってきましたよ♪
アップしそびれてしまったのですが
写真やテレビなどで見た事があるなんて
言っていた自分が恥ずかしくなるくらい
素晴らしいものでした。
人物の表情や空気感ももちろんですが
私は衣服の生地までも繊細に描かれて
いる事に感動しました。

サザエさんファミリーの銅像もさっそく
見に行けれたのですね♪
私も先日、少しの時間ですが実家へ
行ったので一か所だけ見てきましたよ♪
八重桜が22日までもつと良いですね
返信する
恥~ (なのふ)
2012-04-17 17:48:21
すみません!恥ずかしい!!
ルノアールではなくて(汗)
フェルメールでした(恥)

すごく恥ずかしい(笑)
返信する
世田谷文学館、力はいってますね! (chima)
2012-04-17 23:56:40
ワークショップ行ってみたいです。
ソーマトロープ子どもとやりたいなぁ
返信する
コメントありがとうございます (すの)
2012-04-18 16:24:34
>のび子さん♪
リボンの騎士にメルモちゃん♪
行きたいですね~
会場でばったりお会いしたりして??
文学館ということで蔵書が充実してそうなので
読んでいない作品をゆっくり読めたらいいなぁと思ってます^^

>なのふさん♪
フェルメール、行かれたんですねぇ~
(大丈夫、私もしょっちゅうやります^^)
ほんと、衣装とか、真珠とか、素敵でしたねぇ
窓からの光の入り具合とか、、うっとりです
銀座のフェルメールセンターも楽しかったですよ~
桜まつりもとっても楽しみです!


>chima さん♪
世田谷文学館、すごいですね♪
でもローカルだからかあまり話題になっていない感じで~
ブログで応援です 
返信する

コメントを投稿

美術館・ART・博物館」カテゴリの最新記事