二子玉川 de ぼちぼち絵日記

二子玉川在住主婦の好きなモノ絵日記。街歩きやスイーツ、エンタメ、昭和レトロ等 コメントお気軽に!☆

新米ブロガーの悩める毎日

2007-08-10 13:48:25 | 育児漫画 子育てなど


こんにちは、スノーパンダです。

懸賞人気サイトのかめこさんに被リンクをお願いしたんですが、リンクしてもらって 当サイトにも遊びに来てくれて嬉しかったなぁ~ 忙しいのに親切

実は、ブログを始めようと思ったのも 春から始めた懸賞がきっかけでして。
今、ネット懸賞も「ブロガー限定」とか「ブログでトラックバックしてくれる人のみ」っていう懸賞が増えてきて。。「ブログやってないと、当選どころか応募もできないのっ!」ってびっくり
大体「トラックバックって何? キックバックみたいなもの?」くらいしか知識がなかったんですが、最近 機械音痴だし。。今、始めないと、一生ブログなんてできないかも、って重すぎる腰を上げたんですが。

最初、YAHOOブログに挑戦したら、ひぃ~~ 難しい
YAHOO ヘルプ見ても 何がなんだかわからない。。ヘルプじゃないじゃん。
テンプレートも絵文字も、思っているような可愛いのがないし。。。。
挫折して、そのままにしておいたんだけど、YAHOOだと結構 それでも人が見に来るんですね。。慌てて削除したりして。
他のブログを見たら、結構私みたいに初期で挫折して、削除もされないまま放置されているブログがあちらこちらに漂流中。。。

そんなときに、小さいブログサービス会社から「無料ブログ始めませんか?」ってメール広告がきたので、やってみました。こちらはテンプレートも豊富で、解説も親切だったんですが、必死にブログを立ち上げてみたのに、2日間で「アクセスゼロ」

コメント数じゃないですよ、アクセス数ゼロ

知らなかった…。
ブログって作ったら誰でもYahoo検索!に載せてもらえて、人がいっぱい見てくれるものだと思っていた。
それにこんなに星の数ほどのブログがあるなんて…。

でも、この「アクセスゼロ」のショックが結構やる気にさせました。
結局、テンプレートや絵文字が可愛い、goo で今、悪戦苦闘中。

「リンク集」の作り方がわからなくて、gooでは「ブックマーク」っていうんだ、って気がついたのが2日前

あと、今だにわからないのが トップページにカウント表をのせる方法
gooの方で、どなたかわかったら教えてください

他にもまだまだ日々修正中。
もう少し落ち着いたら、友人にURLを教えたいんだけど。

あと、自分も人のHPを見たときにコメントを残したことがなかったんですけど、(照れくさかったり、冷たく?されたら嫌だな、とか思ったり)でも コメントってもらうと嬉しいんですね 
私も少しずつ足跡を残そう、っと。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応援! トーキョーシネマショー

2007-08-09 14:02:31 | LIVE・エンタメ など


こんにちは、スノーパンダです。

昨日は、イノイホールの GTFトーキョーシネマショー「遠くの空に消えた」の試写会に行ってきました。
トーキョーシネマショーは「日本最大の試写祭り」で、今秋以降公開の最新映画12作品の試写会に総計、5,000組、10,000名様招待!とのこと。懸賞ファン、映画ファンは足を運ばれた方も多いのではないでしょうか。
夏休みなので親子で参加できる2本の作品「遠くの空に消えた」「アーサーとミニモイの不思議な国」に応募して、両方当たったんですが、他の作品にも出しておけばよかったなぁ、と悔やんでいるところです。
映画の関係者がいっぱい、こういう所にくると、昔、勤めていた会社の人に会いそうで、どきどきします。

トーキョーシネマショーは、すみません、今年になるまで知らなかった。
東京って、毎日が遊園地のようで、いたるところでイベントやショーやお芝居や講演会等をやっていて、気づかなかったらそのまま過ぎてしまう、たくさんの素晴らしいイベントがあるんだろうなぁ。
映画は大好き。そして映画に限らず、音楽、お芝居、本、料理、家具、雑貨、などなど、何かを創造して作っている人が好きで、無条件に尊敬してしまいます。
なので、トーキョーシネマショーも勝手に、めいっぱい応援!
来年も機会があったら是非参加させていただきたいです。

<パンフレットの中で特に感動して賛同したページ>

「さまざまな人に映画を届けたい」
 
~~バリアフリー上映により、年齢、性別、民族、障害の有無に関わらずごっちゃになって映画を楽しむことが生活に根付くことで、多様性を受け入れる社会の構築に繋がっていってほしいと願っている。~~

副音声上映を推奨している㈱パンドラ 中野理恵さんの文章からの抜き出しです。高齢者や視覚に障害のある方々にも、一緒に映画を楽しんいただけるような環境作りは最近、新聞などの記事でも目にするようになり関心をもっていました。
今、自分は元気で健康ですが、事故や高齢化や糖尿病などの病気で映画を楽しめなくなったら、本当につらいことです。映画の楽しみを大勢の人で分かち合えるよう、今から応援!


<遠くの空に消えた>
神木隆之介君、透明感と繊細さがあって、とっても素敵でした。可愛い男の子、と思っていたのにいつの間にか、こんなに美少年になっていて、ホントびっくりです。
しいていうなら、「のだめカンタービレ」の玉木宏さん少年版みたい!
ブレイク、確実です 
映画は、この話で144分は正直、ちょっと長すぎるなぁ、と思いました。大人のばたばた劇はすべてカットして、子供の話だけに焦点を当てたらよかったのに、と思いますが、未来の大スターを発見できたので満足です
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

げげげの鬼太郎展

2007-08-08 01:31:45 | 本・漫画・テレビ


本当に暑いですね
夏休みで、私も子供も家でうだうだ、いらいら、煮詰まってる状態です。
チケットがあったので、近くの玉川高島屋の「妖怪博士・水木しげるの妖怪大冒険」に行ってきました。
デパートは綺麗だし、涼しいし、夏の間子供向けのいろいろなイベントをやっていて本当にありがたい 憩いの場です。

「妖怪大冒険」展では、水木しげるさんの原画や、昔からいる妖怪の資料等が見られるんですが、小学生の娘たちは本気で怖がって走り回っていました。

大人の方が 「怖いけど、どこかユーモラス」 な妖怪たちにはまりそう 実際、じっくり説明文を読み込んでいるお父さんたち多数。

鬼太郎のお母さんや、体があった頃の目玉親父の絵を初めて見ましたが、すっごい怖かったです。
自分が小学生なら、自由研究のテーマに「日本の妖怪」を取り上げたいくらいなんだけどなぁ。

今年はあちこちで ゲゲゲの鬼太郎展がやってるみたいですね。ブームなのかな。
「昔、子供だった大人たち」にはちょっと懐かしくて楽しいですよ~

全国の水木しげるさん・イベント情報はこちら→ げげげ通信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会場アンケートに行ってきました

2007-08-06 10:30:43 | イベント・ご招待
ブランド品の会場アンケートに行ってきました

学生の頃からブランドとはほとんど縁のない生活だった私ですが、今回はたまたま
本当に好きなブランド会社主催のアンケートだったので、抽選に選ばれることができました。
(座談会や会場アンケートは高報酬で人気なので、モニター会社に登録していてもなかなか実現しないことが多いのです)

詳細は話せないのですが、都内の一等地のショールームに案内されて、新製品のブランドバックなどをじっくり見てアンケートに答えるというものでした。

はぁ~~   
どれもため息が出るほど素敵
それも店員さんにせかされないで、こんなにゆっくり手にとって見れるなんて
一個めちゃくちゃ欲しいのがあるけど 実際に販売されてるのかなぁ~
これも、それも、どれも可愛い欲しい~っ 
私も「女」だったのね~、と実感した至福のひと時でした。
一時間弱のアンケートで 謝礼は5000円{/hearts_pink/ ありがたいっ

懸賞やモニターをしていると、思わぬところで「普段の日常生活とちょっと違う体験」ができて、それが今、本当~~に楽しい毎日です。。

とはいうものの、モニターに登録すると大量の広告メールが届いたり、ネットアンケートに時間をかけた割に報酬は得られなかったり、ということもあります。

私はアンケートモニターネット などを参考にさせていただきました。

長く続けていればいいこともあるな くらいの感覚がいいんでしょうね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好き!トロカデロ・デ・モンテカルロ

2007-08-02 23:01:04 | LIVE・エンタメ など


大好きなトロカデロ・デ・モンテカルロの最終日公演に行ってきました
一目見たそのときからはまってしまい、今年で4年め、8回めの公演です。
男性のパロディバレエ、といっても去年は英国批評家協会ダンス賞を取っていて
今年で23回目の日本公演っていう 実力も人気も超一流のバレエ団なのです

普通のクラシックバレエって、私などにはちょっと敷居が高かったのですが、
トロックスは みんなが知ってる「白鳥の湖」などの名場面を面白おかしく
踊ってくれるので、もうと~~にかく楽しいっ

しかもバレエはすご~~く上手
ダンサーもいきいきしていて「バレエが大好き!」という気持ちがビシバシ伝わってきます。

今日の演目はガラで、①「白鳥の湖」②「黒鳥」「海賊」「瀕死の白鳥」などのパ・ド・ドゥ、③「ライモンダ」。
演目はたくさんあるので、毎回公演内容が異なり、一度行ってもまた行きたくなるんですよ~
今回初めて「海賊」を見て「結構、格好いいな」とも思ってしまいました。

行った人はご存知ですが、カーテンコールの時にファンが直接お花やプレゼントを渡せます
昔は日本でも お芝居やTV観覧のときに こんな風にファンがお花を渡せた気が
するんだけど、今はこんなファンサービスをしてくれるのはトロックスだけと思っちゃいます。優しいんだよね~
お気に入りはロバート・カーターですが、山のように花束やプレゼントをもらっていたので、古株のポールさんにあげたら喜んでくれました
ここ最近は、踊りも数段にレベルアップして、笑いよりも技術の方に見とれてしまいます お客さんも上品な方が増えたような。。。

めきめき進歩していくトロックスですが、大好きなお笑いの要素も減らさないでほしいな~ 今日も本当に楽しかったよ~
一緒に行ってくれたのは お洒落で可愛いのに ノリのいいMEGちゃん。にこにこしてお花もあげてました~ 楽しいエンタメは元気の源です
来年の夏もトロックスで盛り上がりたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする