朝、目が覚めるとまだ4時台。でも、目的があって。南紀白浜の日の出を見に行く~!私しか車中泊していないので、洗面所も余裕で使えます。
さて南紀白浜といえば、夕日が有名だけども海なんだから朝日だって見られるはず。どこがいいかなと探していると案外、日の出はあっというま!で、結局、湯崎漁港でパシャリ!でもいい日の出に出会えましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/41/219231cce630be87c75cf9022a24875d.jpg)
その昔、南紀白浜に来た事があって、その時は97年の初めての一人旅で出会った日本一周中のえりさんが南紀白浜に住んでいて遊びに来た事があって、夜に温泉に連れて行ってもらった。あの時は、夜で回りの景色があまり見 えないこともあったけど何でこんな所に住んでいるんだろうって思ったけど。。。いやー、再訪して感動です。素晴らしい、白浜。真っ白なサラサラとした海砂に透き通る海の青。南国な雰囲気も相まり住みたくなりました!毎年、正月キャンプをしている房総半島の白浜は南紀白浜をあやかって付けた名だと聞きましたが、全然違う~。雲泥の差!でもまだ寒いー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9f/48cf7016aa59ac8ac0bcede203d56527.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/34/1ff91582c09e086a931ae42e39b133eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/34/8f6efbfb72e8a06da89eb1251bf7f447.jpg)
その後、平草原高原に上がり南紀白浜の朝を見下ろしてパシャリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/18/e0fd5e3876e8fbb6037de702b00e95ba.jpg)
三段崖に行ってパシャリ。下の洞窟に下りたかったのですが、まだまだ早朝すぎてオープンしていませんでした。ここで本日の朝ご飯。これ、きっと美味しいはず! と前日に道の駅で購入しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/44/07c0fab529856106e3583191e96bcdaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/53/05a5c91221f4bd34c0063a47e76f8dea.jpg)
続いて、本州最南端の潮岬に人生二度目の到達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/84/43933a41d7b4e3a8429625bf0c17837e.jpg)
くしもと大橋を渡り日本最古の石造灯台・樫野崎灯台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fe/3b65c1693fe5672bf261f6ac3dcfdd82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/04/74783f5d2e178a1636b7466e7089295c.jpg)
なんでもこちらは、明治時代にトルコの難破船を助けたことから友好関係を結んでいるとかでトルコ資料館や土産物屋なんかがありました。折角なのでトルコのキーホルダーを買いました。
今日はまだまだ回ります。
橋杭岩を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b3/da7175de997e41125c226ba98cf20ebc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fa/ef6bcbc6ad95c88352ad88000aea489c.jpg)
そして那智の滝へ。ここでもお札を返すのですが、那智の滝は参拝料を収めるとお札が頂けるので結果、リニューアルに なりました。。。今回は、上は遠慮しとこ~と始めは思っていたのですが。。。結局、登ってしまいました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c6/ea6d6655ddba906fd84d96f1459f743f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/93/e802aa5559edd718245bb6fa9117afae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1e/beec24270949c4123f0e5b2ab71fad2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/86/5fa886fdc7fbc4d065d6587e9806fbfd.jpg)
下りたら、お腹もペコペコ。紀伊勝浦のまぐろ三昧那智で、マグロにするかクジラにするか散々悩んで、新メニューのマグロ南蛮にしました!ふっかふかのマグロ南蛮、ボリュームも凄くてお腹いっぱいになりました。晩ご飯抜いた程です。。。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f2/20d858e56a194183893e58c42d23557e.jpg)
続いて、熊野速玉大社を参拝。本宮まで行くとお風呂に入りそびれそうだったので、端折ってしまいましたが熊野三大社分のお札をこちらで返納させていただきました。伊勢は7度、熊野は3度参るそうですよ。。。きっとまた来るんだろうな。。。なんだか んだいいつつ。いつも、きっともう来る事もないしと思うんだけど。。。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c3/3314cbc89546d757e34a9cb73b013d98.jpg)
あとは、もう本日のビバーク地・三重県飯高まで一気に上りました。私の古~いツーリングマップルには載っていなかった無料の高速道路がいつのまにか出来上がっていてそちらを使いました。やっぱり地図は最新じゃなきゃだめよね。。。道の駅・飯高駅は、温泉が隣接していてのんびりお風呂に入れました。駐車場も何カ所かあったので、若干奥まった方に止めて静かに休めました。
さて南紀白浜といえば、夕日が有名だけども海なんだから朝日だって見られるはず。どこがいいかなと探していると案外、日の出はあっというま!で、結局、湯崎漁港でパシャリ!でもいい日の出に出会えましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/41/219231cce630be87c75cf9022a24875d.jpg)
その昔、南紀白浜に来た事があって、その時は97年の初めての一人旅で出会った日本一周中のえりさんが南紀白浜に住んでいて遊びに来た事があって、夜に温泉に連れて行ってもらった。あの時は、夜で回りの景色があまり見 えないこともあったけど何でこんな所に住んでいるんだろうって思ったけど。。。いやー、再訪して感動です。素晴らしい、白浜。真っ白なサラサラとした海砂に透き通る海の青。南国な雰囲気も相まり住みたくなりました!毎年、正月キャンプをしている房総半島の白浜は南紀白浜をあやかって付けた名だと聞きましたが、全然違う~。雲泥の差!でもまだ寒いー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9f/48cf7016aa59ac8ac0bcede203d56527.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/34/1ff91582c09e086a931ae42e39b133eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/34/8f6efbfb72e8a06da89eb1251bf7f447.jpg)
その後、平草原高原に上がり南紀白浜の朝を見下ろしてパシャリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/18/e0fd5e3876e8fbb6037de702b00e95ba.jpg)
三段崖に行ってパシャリ。下の洞窟に下りたかったのですが、まだまだ早朝すぎてオープンしていませんでした。ここで本日の朝ご飯。これ、きっと美味しいはず! と前日に道の駅で購入しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/44/07c0fab529856106e3583191e96bcdaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/53/05a5c91221f4bd34c0063a47e76f8dea.jpg)
続いて、本州最南端の潮岬に人生二度目の到達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/84/43933a41d7b4e3a8429625bf0c17837e.jpg)
くしもと大橋を渡り日本最古の石造灯台・樫野崎灯台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fe/3b65c1693fe5672bf261f6ac3dcfdd82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/04/74783f5d2e178a1636b7466e7089295c.jpg)
なんでもこちらは、明治時代にトルコの難破船を助けたことから友好関係を結んでいるとかでトルコ資料館や土産物屋なんかがありました。折角なのでトルコのキーホルダーを買いました。
今日はまだまだ回ります。
橋杭岩を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b3/da7175de997e41125c226ba98cf20ebc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fa/ef6bcbc6ad95c88352ad88000aea489c.jpg)
そして那智の滝へ。ここでもお札を返すのですが、那智の滝は参拝料を収めるとお札が頂けるので結果、リニューアルに なりました。。。今回は、上は遠慮しとこ~と始めは思っていたのですが。。。結局、登ってしまいました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c6/ea6d6655ddba906fd84d96f1459f743f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/93/e802aa5559edd718245bb6fa9117afae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1e/beec24270949c4123f0e5b2ab71fad2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/86/5fa886fdc7fbc4d065d6587e9806fbfd.jpg)
下りたら、お腹もペコペコ。紀伊勝浦のまぐろ三昧那智で、マグロにするかクジラにするか散々悩んで、新メニューのマグロ南蛮にしました!ふっかふかのマグロ南蛮、ボリュームも凄くてお腹いっぱいになりました。晩ご飯抜いた程です。。。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f2/20d858e56a194183893e58c42d23557e.jpg)
続いて、熊野速玉大社を参拝。本宮まで行くとお風呂に入りそびれそうだったので、端折ってしまいましたが熊野三大社分のお札をこちらで返納させていただきました。伊勢は7度、熊野は3度参るそうですよ。。。きっとまた来るんだろうな。。。なんだか んだいいつつ。いつも、きっともう来る事もないしと思うんだけど。。。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c3/3314cbc89546d757e34a9cb73b013d98.jpg)
あとは、もう本日のビバーク地・三重県飯高まで一気に上りました。私の古~いツーリングマップルには載っていなかった無料の高速道路がいつのまにか出来上がっていてそちらを使いました。やっぱり地図は最新じゃなきゃだめよね。。。道の駅・飯高駅は、温泉が隣接していてのんびりお風呂に入れました。駐車場も何カ所かあったので、若干奥まった方に止めて静かに休めました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます