■□■カムイミンタラ■□■

旅の話、仕事の話、色々と書いてます。。。

近隣散策

2020-03-31 20:05:00 | 地域応援ナース
明日から仕事なので、今日は1日空いていました。
何処に行ったらいいかなぁと散々悩んで、
洞爺湖

室蘭

ルスツ
に行ってきました。
偶然ですが、20年前の今日が有珠山噴火だったようです。覚えています。洞爺湖は好きな場所ですから、また走りに行けるようになるのかなぁって思いましたもの。

雪解け中だとあまり面白みはなかったかなぁ〜。

室蘭の道の駅が新しくなったとのことで行ってみました。外観が変わっていないので、勘違いかな?と思ったらリノベーションでした。

室蘭といえば、カレーラーメン。
今まで食べたことなかったので初めて食べました。美味しかったし、最後にご飯で〆たくなるのも理解できたけど…。私は、1回で充分かな

ルスツの温泉に入りました。
この温泉は、素敵。湯温も私にはちょうどよい。お湯も柔らかい。小さな温泉だけど、人気なのでしょうね。平日の昼間なのに混んでいました。300円とお安いし。

また来よう〜。

ルスツの道の駅で、アスパラ、長芋、ゆり根、しいたけ、玉子、なめ茸を買いました。

晩ご飯に炒めて食べたけど、美味しい〜!
長芋の味が濃い!明日は、ゆり根の卵とじにしようと思います。

なんか、せっかく美味しい食事なのに食器が味気なくて…。やっぱり食器も大事だわね〜。

いよいよ明日から仕事です。
もう、ドキドキと不安で変なテンションです















入居しました

2020-03-30 21:22:00 | 地域応援ナース
【入居しました】

本日、無事にアパートに入居しました。

色々とカルチャーショックです😅
やっぱり、住まいって大事よね〜。

シェアハウスみたな、ペンションみたいな…
まぁ、この時間で静かなので、どんだけ壁が薄くてもなんとかなるかな?

歩いて数分で温泉があるので、行ってきました。4月に回数券が1000円引きで買えるそうなので買おうと思います。

徒歩圏内にAマート、セイコーマートがあるので行ってみました。Aマートの品揃えが惨敗でした😢やっぱり、安定のセイコーマート。どちらもiD 決済ができたのは拍手です!

お肉屋さんが、あったので、そのお店のジンギスカンを買いました。生ラムですって。甘口で美味しかったです。

キャンプ道具で乗り切ろうと思っているので、なんだか酷い生活感です😅ゆめぴりかの無洗米が、ワールドクッカーで思ったより美味しく炊けました!

やっぱり、お水なのかしらね〜。

お仕事は、明後日からなので、明日は近隣散策しようと思います😄






地域応援ナースってなんなのさ?②

2020-03-27 18:29:00 | 地域応援ナース
【地域応援ナースってなんなのさ?②】

北海道看護協会に応募するとコーディネーターから連絡がありました。
私の希望に沿って、あーでもないこーでもないと働き先を決めていきます。

看護協会は、離島押し…。

嫌ではないのですが…。いくら土地勘に強い北海道でも、最初から離島で働くことにはかなり抵抗があります。

観光で行くならいいけど、生活となると閉じ込められ感もあるし。
やっぱり、休みの日は、ちょっとドライブとかしたいじゃない。ホームシックになっても、おばさ〜んって泣きながら行ける距離がいいじゃない。とりあえずは。

私の希望が、日勤のみの施設系だったのもあり、それならば離島が条件通りです!みたいな。

看護協会が提示する病院を全て調べました。
やっぱり、僻地の基幹病院なので、ガッチガチの急性期の何でも屋だよね😅

私は、この先、もう急性期は全くやるつもりはない。看護学校の外部講師は、またやりたいし、専門領域は老年看護学なので、そちらを深めたいぐらい。

結局、落ち着いたのは、高齢者専門で夜勤もやります。って感じです。まずは、陸地(って表現でいいのだろうか…)で3ヶ月、次に離島に行きます、ってなりました。

さて、派遣会社だろうが、看護協会だろうが、応援ナースは高収入と言われていますが、実際のところはどうなのか。

一見、高収入にみえるけど…。
結局は、年俸制になっただけな感じがする。
だから、そこに勤める常勤さんと年収で比べると変わらないと感じます。

最初の行き先は、病院と直接、契約社員的な感じで3ヶ月の契約を結ぶ予定になっています。家具付きの住まいを無料で提供してくれるし、光熱費も病院もち。通勤には送迎車があると。

確かに手元に残るお金は多いかもね。
でも、有給休暇はないしね。社保も入れないんじゃないかな?必要書類は、看護師免許としか言われていないし。その辺は、また追って書いていこうと思います。

あ、面接はどうしたのかと言うと…。
電話です😅電話で看護部長とお話ししました。

あと、看護協会から報酬がでます。
給料は、働く病院からもらいますが、それとは別に看護協会から報酬がでると。これにはビックリしました。更に片道分の交通費を4万までだすと。

そう考えると、民間の派遣会社より看護協会を通した方が、収入は多いわね。

最初の行き先は、契約ナースが4割ほどいると言われました。みなさん、半年程度だと。これが何を意味するのか…。体験してきます😅

地域応援ナースってなんなのさ?①

2020-03-26 20:42:00 | 地域応援ナース
【地域応援ナースってなんなのさ?①】

私が今回、応募した北海道看護協会が行っている地域応援ナース。道内の看護師確保が困難な地域で働くナースのこと。
看護師確保が困難な理由は、場所のことのようです。なので、札幌や旭川、小樽や函館の都市部は対象になっていません。

看護師が仕事を探す場合、ハロワもあるけど、ナースセンターという都道府県看護協会による無料職業紹介事業と民間の派遣会社がある。

ナースセンターは、もちろん、公益である。

民間の派遣会社は、私たち看護師は無料で仕事を紹介してもらえるけど、採用する側は派遣会社にお金を払っていると思う。

噂では、ナース1人に100万とも聞いたことがある。

実際に病院のホームページの採用を見ると、支度金を支給する。という文字をみるが、派遣会社を通した場所には支払わないと書いてある。直接、病院に申し込んだ場合に支払うと。

それで、私が看護学生だった時に副校長先生が、

「仕事を探す時に派遣会社を使うな!
 ナースセンターを使いなさい!
 派遣会社にお金を回すんじゃない!」

って言っていたのをとてもよく覚えている。

なので、私は派遣会社を使ったことが1度もない。全部、直接申し込んでいる。残念なことに支度金ありの病院には当たったことがないが。

で、今回、仕事を探す時に情報を得るために派遣会社のサイトは隅々まで眺めている。元々、派遣会社が期間限定で離島の募集を出していることは知っていた。

何年か前にも考えたことがあったから。東京の島で働いてみるかな〜的な。離島を経験したナースのブログなんかも散々読み漁っていた。

だけど、大概、南の島なんだよね。
「休みの度にダイビング三昧❤️」 
「半年からOK短期間で高収入❤️」

南の島って、興味ないんだよねぇ。で、ふと思い立った。北海道でも、こういうのないのかしら?と。

探したらあったわ…。派遣会社に最初はヒットしたんだけど、北海道の場合は、看護協会が行っていることにたどり着いた。

応援ナースを専門的に扱っている派遣会社にするか、それとも看護協会が行っている地域応援ナースにするか。

看護協会に応募することにした。

なぜならば、、、、

この先に履歴書に記載するときに看護協会の方を書いたら好感度が高いかなぁって😅😅😅看護師の責務は社会貢献ですから😅😅😅

他には熊本の看護協会もやっていました。
熊本も震災があったものね。でも、熊本には馴染みがなかったので、北海道に応募しました。

教員養成の研修のおかげで、パソコンでの書類作成が、そこそこできるようになったので、添付しろと書いてなかったけど、応募用紙の他に履歴書と職務経歴書も勝手に添付して、ポチッと送信しました。

長くなるので、2回にわけます。

私が北海道で働くことになったわけ

2020-03-22 23:42:00 | 地域応援ナース
【私が、北海道で働くことになったわけ】

4月から、北海道で看護師します。

1年に渡り看護教員の養成研修に行っていたんだけど…。まぁ、その、なんだ、教員になるのは、やーめた!って思っちゃって😅

それで、じゃぁ、どうしようかなって。
色々悩んで調べてって経過は端折っちゃうけど。

北海道の看護協会が行っている、看護師確保が困難な地域で働く、地域応援ナースに応募したら、あっさり決定😅

28日の土曜日に出発します。
期間は最長で1年。それ以上は移住になります。
雪が降る前には帰ってこようと思っています。

住まいも家具付きを提供されるし、賃料、電光熱費も病院もち。だから、車に積める荷物だけで行ってきます。

やー、もぅ、自分で行くって決めたけど、不安やドキドキや色んな気持ちが入り乱れている毎日ですよ😅

最初の3ヶ月は、後志地方です。次は島流しの予定です。

学生の時から僻地医療や離島医療に興味はあった。そして、今なら長期間自宅を留守にできる状態。猫もいない。介護する必要のある人もいない。叔母も現役だから、困ったときに助けを求めることができる。

だから、やってみます。

御大も毎月お土産を送ってくれればいいよ。って言ってくれた。

今は、誰かしらに出発前に会っている日々。
あの、私、帰ってくるんですけど…。
それでも、出発前に会おうよ!って、言ってくれる人がいて、なんか本当に嬉しいです。

自分の記録として、色々と書いていこうと思います。