■□■カムイミンタラ■□■

旅の話、仕事の話、色々と書いてます。。。

鮎、食べに行ってきました。

2013-05-26 10:19:24 | 旅のコト
震災後、ずっと閉館していた大谷石資料館の巨大地下空間。
やっと、やっと再開したので行ってきました。

それに伴って、ルートを練りに練った結果、
袋田の滝→茂木のSL転車→大谷石資料館になったので
私、2連休だったから、実家に帰ろうと考え、
お連れさんに『那珂ICで待ってるから、時間は任せる』と
お伝えしたところ、お連れさんに『自分は翌日、那須の
コーヒーブレイクミーティングに参加するから宇都宮に
泊まるから宇都宮で解散ね』と。。。

金曜日、都心は28度の真夏日。
暑いんだけど、我慢に我慢を重ね、ロンTにポロシャツを
重ねジャンパー着ました。

友部SAでは、納豆ドックといばらく牛乳を頂きました。
納豆ドックは結構、美味しかったです。



お土産に買っためひかり蒲鉾はフツーでした。。。



で。。。

友部を過ぎた辺りから気温が急激に低下。
寒い。。。寒すぎる。。。18度になっている。。。
明日は大丈夫なんだろうか。。。


結果。。。

気温、15度。苦笑。
とりあえず、お母ちゃんにヒートテックみたいな肌着を借用。
それでも寒い。待ち合わせの那珂では震えていました。。。
お連れさんが、インナーを貸してくれました。
この段階で、着用枚数5枚!!寒いけどなんとか耐えられる。

気を取り直して、早速、小学生以来の袋田の滝へ!









別名、四度の滝。四季ごとに違った景色を見せる滝だそうで。
なかなかの迫力でした。冬の凍った滝も是非、見てみたいものです。

袋田といえば、鮎。食べました。







子持ちと子持ちじゃないのと、しゃもテール。
さしみこんにゃくはサービスです。
子持ちって今がシーズンじゃないよなーと思いつつも
子持ちってだけで、テンションも上がって美味しかったです!

続いては、茂木に到着するSLの転車を見に移動です。

茂木駅には撮り鉄がわんさかいるのかなーなんて思いましたが
いませんでした。笑。だーれもおらんで、今日はSLは走らない
のかと思ったぐらいです。

SLなんて実際に見るのは初めてです。
いかに動画に収めようかと張り切ってiPhone回してたその瞬間。
要領オーバーで動かなくなった。。。orz
そうよね。私のiPhone、動画だけですでに64本入ってるもんね。

ってなわけで、転車の前と後でのお写真のみです。





SLは思っていたよりも小さかったです。
でも、本当に石炭燃やして走っているのには
ちょっと感動でした。

お昼は、道の駅もてぎで。
おとめアイスが食べたかったのと、わっぱ飯をやっていたので。
わっぱ飯!わっぱ飯!とワクワクしていましたが、メニューを
見たら、お蕎麦に変えてしまいました。。。

だって、私の好きなエビとお餅が揚がっているんですもの。。。
ついでに、稚鮎の天ぷらも頂きました。





おとめアイスは、フレッシュいちごをその場で
すり潰しながら、バニラアイスにまぜまぜしてました。
5月末までの販売です。フレッシュで美味しかったです。

それにしても、道の駅もてぎは、さすがバイクがわんさかいました。
でも改めて思ったのは、若者は一切いないですね。
最近の若者は車にもバイクにも乗らないそうで。。。

最後は、思い切って宇都宮市内を横切り大谷へ。

大谷石資料館の巨大地下空間は、やっぱりよかったです。
気温は7度でした。暗いのでうまく写真が撮れないのですが。













再開してくれてよかったです。洞窟好きな私にはまた来たいと
思う場所です。あとは、道の駅ろまんちっく村で大量にお土産を
購入して、宇都宮ICからひとりでブブーンっと帰ってきました。

おっ!!っと思って買ったこちらは、微妙でした。。。




芝桜を見てきました。

2013-05-14 15:58:17 | 旅のコト
新しくなった私のバイクで。
何が新しくなったかって、、、ETCを搭載シマシタ。
ゲートをくぐる時はちょっと感動シマシタ。

でも、何が面倒だって、本体を盗まれないように
別体型にしてサイドカバーの中に入れてあるんだけど、
サイドカバーなんて触った事もないから、カード入れて
再び閉じるのに20分も格闘しちゃいました。。。

で、先日、意外にも初めって知った羊山公園の芝桜。
芝桜といえば、東藻琴だと思っていたので。。。
見頃が過ぎてしまっているのを覚悟の上で、ETCの
動作確認と久々にクルミだれのお蕎麦を食べにちろっと
走ってきました。

いつもだと花園ICで降りるのだけど、今回は嵐山小川ICで
降りて、県道11を使って定峰峠を抜けて秩父入りシマシタ。

GWを過ぎた平日だったけど、羊山公園はそこそこ混んでたかな。
そして、芝桜はやっぱり見頃は過ぎてしまってました。。。









天気もよくて、暖かいを通り越し暑くて汗だく。。。
すっかりお腹も減ったので、お蕎麦を食べに奥秩父へ。
秩父の蕎麦屋といえば、和味が定番だったんだけど
一昨年に見つけたそば福もとても気に入っていたので
今回は久々にクルミだれが食べたくてそば福へ。



美味しいです。実に美味しいです。大満足です。

目的は果たしたので、帰ってもよかったんだけど
それじゃちょっと寂しいので、これまた久々に
三峰神社へ。山頂へ向かう山道では、藤の花がまさに見頃。
標高が上がれば、牡丹桜も見頃でした。







ひっそりと佇む三峰神社の霊気漂う感じが好きだったんだけど、
久々に行ったら、ここはパワースポットです!!っていうのを
前面に押し出す看板だらけに少し残念な気持ちになりました。

手ぬぐいを探しに土産物屋に入るとうたた寝しているお店の
おばちゃん。。。お会計の時におばちゃんに今日は休みなの?
と聞かれたので、そうですと答えると。

じゃぁ、ゴールデンウィークは頑張った人だね!!と。笑。

ここまで何で来たのか問われたので、バイクだと答えると
おばちゃんは、もの凄く感激し、両手で握手を求められ
おやつまでくれました。笑。



帰りは素直に花園ICからツルっと帰ってきました。

次回は、大谷石資料館の地下巨大空間が震災後、
やっと、本当にやっと再開したので行きたいな~って考えてます。