夕陽亭にら屋

愛犬と安穏な生活

禍福はあざなえる縄の如し!

2008-03-02 08:16:14 | おでかけ
昨日は田舎へ行ってまいりました。
昼食後の出発なので道路もすいていて、スピードを出さずとも、ドアtoドアで1時間半でついてしまいました。
さすがに3月、道端に残る雪はわずかとなっておりました。
山の上のほうも、かなり融けている感じです。
気温はどうあれ、陽射しが強くなって来ましたもんね!
・・・とはいえ、夕方散歩に出た時は、風が冷たくて死ぬかと思いました・・・(大袈裟)
見るからに寒々とした景色・・・
カメラの設定を間違えて白いだけ・・・かもしれないけど・・・
春よ来ーいっ!
「にらですよ、もんちゃん、こけました」
散歩中、アクシデント発生しました。
側溝のあみあみの蓋を嫌うらーすけが、いちいち飛び越える様が面白かったので
、それを撮影しようと無理に走路を狭めて走った相方。
予想を裏切り、らーすけが相方の足元に進路を変えてしまったのです。
蓋の上を避けたいらーすけですからね、無理も無い事です。
それで、らーすけを踏むまいと、相方、勢いのついたまま受身の形で一回転してしまいました。
それはきれいなこけ方でした!
さすが元野球少年って感じ!!(柔道の受身と何の関係が・・・?)
私だったら頭からつっこんで流血の惨事になっていたことでしょう。
とりあえず、らーすけを守った相方ですが、肩を強打したようす。
きっと起きたら肩以外もこわばっていることでしょう・・・
1日でほぐれるかなー、この年でこけるとやっかいですね。
でも冬でセーターを重ね着し、ダウンも着ていたのは不幸中の幸いでした。
Tシャツ1枚だったら・・・と思うとぞっとします。
ダウンはこすれて小さな穴があいてしまい、さようならの結末を迎えましたが!
「もんちゃんふざけて転がってるのかとおもいました」
まぁそう言わずに、感謝して下さい。
全体重で君の上に落下しないですんで、本当に良かった!
それにらーすけ君、道路でふざけちゃいけないんですよ!
責任を感じ、これからは余計な注文はしないことにしようと思ったカメラマンでした!
「特等席ですよ」
さて今夜のメニューはお鍋!
夕食のしたくも整わないうちから、らーすけはスタンバっています。
いざ食事が始まれば義父、義母の間を行ったりきたりしておこぼれを頂戴するのです。
…といってももらえるのは、前もってらーすけ用にとりわけてある茹でた鶏肉だけなのですが!
ちなみにお鍋は博多風鶏の水炊きにしました(ずん作)
スープを多く取ろうと欲張って、水を多めにしたからか、気持ち濃度が足りなかったけど、お肉は十分ほろほろになってました。
多めに用意して残るかなー?と思っていた量を4人(と1匹)で完食しました。
〆は雑炊に・・・とっても美味しゅうございました!
「がんばりました」
お疲れ様!
らーすけ大活躍で賑やかなお食事タイムを終えて、のんびり休憩して帰路につきました。
車はすっかり冷えていて、手袋をしたまま、ハンドルを握りましたが、その手が温まったのは30分近く経過してからでした・・・
毎度この30分の間、『この次来るまでに、もこもこのハンドルカバーを買おう!』と決意するのですが、東京では必要ないから、忘れちゃうんですよねー。
次の冬にはもこもこのハンドルカバーを買おう!
さて、夜じゃなくても安全運転、ずんです。
渋滞もなく、一路東京へ・・・ふと見ると、高速バス用の側道に、たくさんのトラックやちらほら乗用車が停まっています。
料金所に近づくにつれ、路肩に停車している車もちらほら・・・
おそらくこれは、噂に聞いていたETC割引待ちなのかー!と気づいた時には9時58分・・・料金所まであと2キロしかない!
このままじゃ、10時前に着いちゃうよ~!
すでに左側の走行車線は速度50キロを切るペースです。
とりあえずその中でゆるゆる進み・・・
料金所で道が開けたところにも、時間調整の車が左側にびっしりとまっていました。
にら車も、もう止まりそうな速度まで低下。
・・・と、その中の一台が時報とともに飛び出したました!
それの後に続いてゲートへ、無事に割引料金で通過できました!
行きの半額近い料金でしたでした、びっくり!
こりゃトラックならずとも待ちでしょう!
料金所を過ぎて、相変わらず安全運転をしていたずん車の横をぐんぐん抜き去っていく車の多い事!
通行量が急に増えました。
私のようにわずかな時間でなくても、サービスエリアなどで2~30分休憩していて出て来た車が多いのでしょうね。
長距離になる程差額は大きいもんねー
次回はもっと手前から調整しよう!
「おなかいっぱいです・・・」
食後のらーすけ、今度はホットカーペットの上で熟睡してました。
たくさん食べてしあわせなんだろうなー