「にらですよ、きょうは桜のしんぜんたいしです」
桜の妖精よりも、親善大使のほうが現実的だね!
「ポイントはボクのあごのしたです」
そうなのです、我が家の桜がとうとう開花したのです!
ちょっと暗く写ってますが、まぎれもない桜の花です!
まだこれから開くつぼみまで!
全体はこんな感じ。(下の黒いのはにらのしっぽ)
実はこれは、一昨年の商店街の桜祭りでもらった、ソメイヨシノの苗木です。
去年は花をつけなかったので、初めての開花なのです!
嬉しいぃ~!
「ちょっとしょぼくないですか?」
それは言いっこなしよ!
欲張って2本もらったものの、やっぱり邪魔だからって実家に持って行った苗木は、やはり今年が初めてだけど、もっとたくさん花をつけてました・・・
日本全国にあまたある苗木の中でも、10本の指にはいるくらい貧弱な苗木だと思いますが、まだまだこれからです!
いずれたくさんの花をつけてくれるにちがいありません!
「らっかんてきなひとですね!」
お褒めの言葉ありがとう
「で、ボクはいつになったらおろしてもらえるのかしら・・・?」
あ、こらっ! 大使はじっとしててもらわないと困ります。
「そんなこといわれても、おもしろくないんだもん」
お仕事なんてのは、面白いものではないのです。
だから長続きするんですよ。
「そーかしら? 反対じゃないですか?」
仕事はつまらないくらいでいいんです、その代わり余暇を楽しいものにするの。
ブスは3日で慣れる、美人は3日であきるっていうでしょ。
「それもちょっとちがうかと・・・いいです、じぶんでおりるぞ!」
あー、ダメ、あぶないですよ~
「おりました、このくらいちょろいです」
らーすけはとろいんだから、あぶないことをしないでください。
「たいとるをみて、ボクが東大に合格したとおもったヒトはいないかな?」
わっはっは、そりゃいないでしょう!
にら屋に来てくれる人たちは、みんなわかってますよ。
「そうかな?いつか合格しちゃうかもよ!」
ま、夢は大きくね!
* おまけ *
昨日は相方、京都へ出張でした。
ナナママさんが教えてくださった、緑寿庵の金平糖を買ってきてくれました!
(やったー!パチパチ)
しかし、肝心の紫蘇とゆずは百貨店の売店では扱ってないんだそうです・・・
ちょっとがっかり。
ちなみにセットの内容は、天然めろん、天然苺、天然蜜柑、林檎、天然パイン、天然水サイダー。
まずは、青いサイダーを開封、きれいで美味しくて、満足です!
左下に写ってるのは笹屋伊織の桜道明寺とよもぎ餅です。
ここの生どら焼きを去年取り寄せて食べました。
とっても美味しかったけど、普通のどら焼きとは似ても似つかないものでした。
どらえもんは好むかしら・・・?
その上にあるのは進々堂の京あんぱんです。
日本で初めてフランスパンを作ったお店だそうです。
以上が京土産で、奥の3点は、近所のコンビニに寄って買って来たものです。
セシルチョコレートってずいぶん感じが変わったんですね~
新発売のビールは、昨夜風呂上りに飲んでしまいました!
ラーメン缶は・・・保存食?