生活白話文

日々の暮らしや感動

ライスペーパーでスイーツ

2024-11-12 08:48:27 | パン、おやつ

連れ合いがお惣菜コーナーの生春巻きを好んでよく買います。

実際ライスペーパーさえあれば、中身は自在に変化ができ、

手巻きのように好きに具材を入れて巻けば済むので

家にライスペーパーをストックするようになりました。

 







 



 

最近ライスペーパーを使って、クロワッサンやポンテリング、中華系の月餅などスイーツもできるようになると知って

本当に目からウロコ!

一体どんな感じのものができるのか、ずっと気になってやっと挑戦できました。

味はおいしいですが、やはりクロワッサンではないので、

焼き立て外はカリッとしますが、冷めると柔らかくなります。

月餅は本来との食感は違いますが、これはこれで結構好きです。

 

瑪雅夫人 FB

https://fb.watch/vNO0LUkUhp/

https://fb.watch/vNOs71meMF/

を参考しました。

 

 

丈夫極愛越南春捲 每看到就會買

花錢買這件事 我其實沒有意見

無法忍受的是 超市賣的春捲皮乾到像在嚼硬硬的塑膠片

只要準備好米紙和喜歡的內餡 在家做越南春捲其實不難

後來就乾脆在家自己做 家裡隨時屯幾包米紙

最近網路上用米紙做可頌、甜甜圈、蛋黃酥等甜點爆紅

實在很好奇到底是怎樣的口感

總算找時間挑戰

沾蛋液的米紙年黏黏軟軟的 並沒有想像中好操作  成形也不容易 

有趣的是烤完外皮澎澎酥脆 冷卻後Q軟

米紙做的甜點 看上去逼真 

雖不難吃  到底是米紙當然不可能和派皮一模一樣了

**筆記**

蛋黃酥    https://fb.watch/vNO0LUkUhp/
  4個份
鹹蛋黃 4個 (淋上米酒 預熱170度烤10分鐘備用)
紅豆餡 100g (一個25g)
米紙 8張
蛋 3顆
牛奶 40cc
融化奶油 27g
香草精 少許
糖 30g
芝麻 
預熱170度 烤25-30
 
 
可頌 https://fb.watch/vNOs71meMF/
米紙 10張 (一個可頌用五張米紙重疊)
蛋 3個
牛奶 40cc
融化奶油 20g
泡打粉 2.5g
香草精 少許
糖 30g
白芝麻 適量
預熱170度烤30分
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉でカヌレ

2023-06-25 22:07:00 | パン、おやつ





一回目のカヌレ作りから、気をよくして、
2回目は気になる米粉のレシピを試してみました。

全卵を使用したため、若干色が白いです。
外かり、中もちは強力粉とそんなに変わらないかも。

【メモ】

米粉 75g

グラニュー糖 75g

牛乳 250g

バター 20g

卵1個

ラム酒 20g


210度予熱。45分焼く。


2回目に使ったダイソーのアルミ型は何個か外れにくくなりました。


小ぶりのカヌレなので、

家族が一個また一個と暇あればつまんで行きました。


米粉余ったため、次の日同じレシピでもう一度焼きました。


予熱210度、40分焼く。
時間短くしたため、案の定、色が薄く、外もすぐ柔らかくなりました。

焼く頻度が増えるなら、
金属の型の購入もいいかなと思いながら、、
もう少し悩みます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初カヌレ

2023-06-17 08:05:00 | パン、おやつ


カヌレが大好きで、見つけては買わずにはいられない。
しかし、外がカラッと、中がもちっとしたカヌレがどこでも売ってるわけではないため、やはり作ってみることにしました。

ちゃんとした型を買おうか、悩みました。
たまたま、百均でみつけたので、とりあえず、簡易な型で焼いてみることに。

今回使った型はダイソーのアルミ型


もう一つはワッツのシリコン型。、
耐熱230度。

アルミ型もシリコン型も生地を流す前、バターを塗りました。


ネットで簡単そうなレシピから試しました。
しかし、型の大きさが違うため、素材も違うため、焼く時間を最後まで悩みました。




結論から言うと、
写真は予熱230度。
220度15分、200度40分で焼いたもの。

シリコン型の熱伝導が悪いので、ちょうどいい感じですが、
アルミ型は明らかに焼き過ぎです。(苦笑)
焼いた後のアルミ型は思ったより、変形もしなかったので、洗ってまた使おうと思います。
次回は時間を調整して、ベストタイムを見つけたいです。

余った生地はマフィン型に流し込んで一緒にやきました。大きいので、中が生カヌレみたいな感じ。これも嫌いじゃないけどね。笑

【メモ】
A、牛乳300、バター40、バニラオイル数滴。弱火で温める。
B、全卵一個、卵黄2個、砂糖150g、蜂蜜15g
C、 強力粉125g、冷たい牛乳
冷ましたAとBとCを混ぜ合わせたあと、ラム酒50cc入れて、ラップして冷蔵庫に24時間休ませる。
※焼く前、生地を常温に戻してから漉す。
※型に流し込むのは7、8分目。


焼いてる間、
幸せな甘い匂いがたまりません。
やはりお菓子作りは楽しいなあー





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023/05/07

2023-05-08 08:00:00 | パン、おやつ

たかこさんのバナナケーキを作ってみました。



インスタライブを参考

#たかこさんの毎日おやつ

【メモ】

ポリ袋に

薄力粉110g(アーモンドプードル35と薄力粉75でも)砂糖60~65g、ベーキングパウダー小さじ1、塩少々を入れて揉み揉み。


卵1個、植物油60~65g、ヨーグルト20gを混ぜたものをさらに入れて揉み揉み。


最後にバナナ一本(約100g)入れて揉み揉み。


型に流して予熱170度30分


トッピングにバナナ1〜2本か、ナッツやクッキー散らしても。


感想。

※とても簡単で洗い物も少なく楽ちんでした。

味も美味しかったです。


※トッピングは砂糖まぶしたいちごとか、ブルーベリーでも、良さそうです。


※マフィン型に入れると、六個ほどできるそうです。


また色々アレンジして焼こう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生チョコタルト

2023-02-23 10:04:00 | パン、おやつ
連れ合いと息子のために
生チョコタルトを作りました。


土台は100gのクッキーを潰して、溶かしバター40gと混ぜて敷いたもの。

焼かずに、合わせた生チョコの液を流して固めただけ。

うちの男子陣は生チョコ大好き。
毎晩食後に嬉しそうにひと切れ出して食べる顔をみるのは好き。笑い



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023もパンを焼く

2023-01-18 12:47:00 | パン、おやつ
年明けてから、数回パンを焼きました。

パン大好きだけど、健康維持のため、菓子パンをたまにしか買わないように、朝食のパンはなるべく食パン、ロールパンにしています。

朝食のためにパンを買ったら焼いたりしますが、パン作りの過程も趣味として大好きなので、昔に比べて食べる量は減っても、たまには作りたくなります。

成型は楽しいけど、結局シンプルなものを作ります。





去年、とある食パン専門店でレモンピールと白餡とオレンジピールの折り込みパンを食べてから、その味が忘れられなくて、期間限定で、もう買うこともできないため、思い切って、作ってみるとこに。

息子からも「めちゃいい匂い」と気に入ってもらいました。

市販の白餡とオレンジピール。
反省点としては白餡の入れ過ぎ、
餡シートをもう少し薄くしたほうが、甘過ぎず、バランスがとれると思いました。 


生地を捏ねる時から、何にしようと成型を悩んだ末、ウールロールにして見ました。

300gの粉を三本
バウンド型にしたので
あまり毛糸に見えなかった。
断面は↓


中身はベーコンチーズと餡。




上から
オニオンベーコン
シナモンシュガー
チョコチップとオレンジピール

同じく300の粉をバウンド型で三本。

パン作り、やはり楽しい。
今年もゆるゆるで焼いていきます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールミール入りの食パンをホームベーカリーで

2022-08-20 17:51:00 | パン、おやつ



検索した配合を焼いてみた。

なかなか綺麗に焼き上がったので、
忘れないうちにメモします

【メモ】
強力粉200
オートミール粉50
スキムミルク30
しお5
さとう20
無塩バター20
水180
イースト3

ソフト食パンコースで
焼き色、淡。


主人が休日出勤。
家でドラマ見ながら月餅も作りました。


たまには恋しくなる緑豆餡入りの月餅。
日本ではなかなか買えないので、殻なきの緑豆を買って餡から作りました。

週六、丈夫去加班
自己一個人在家
做了綠豆椪還用麵包機做了吐司

買得到綠豆仁 
綠豆餡就不是問題了

有時候除了想吃
很享受慢慢製作到完成的時間


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾カステラ

2020-11-01 12:02:00 | パン、おやつ


台湾カステラのブーム、大分落ち着いたかな。

やっと作ってみる気になりました。

ネットで色んなレシピを参考にさせていただきました。

一回目
膨らんだけど、表面はパキパキ、笑。
卵の匂いも強い。
これは台湾カステラの特徴でもありますが、、
蜂蜜やバニラオイルを入れると消せるらしいので、二回目のチャレンジへ。


2回目
割れる原因は卵白の立て方と焼く温度らしいので、卵白を八分立てまで(立てたとき、軽く曲がって下がるのを目安)に注意して、お湯や50度、60度の温水張って蒸し焼きのレシピがほとんどですが、水で貼るレシピもあるので、思い切って鉄板に2センチの水を入れて焼いてみました。

焼き上がり、これみて感動しました。




【メモ】
18cmスクエア型
サラダ油80g
薄力粉100g
蜂蜜25g
バニラオイル10振り
牛乳100g
卵6個
砂糖120g
予熱160度 水2cm張って、35-40分焼く

★オーブンによって、焼く温度も時間も変わってくるので、水かお湯、最適を見つけてくださいね。

美味しかったです。

日本紅了好一陣子的台灣古早味蛋糕
總算提起勁來試做看看
最大的特色是加熱的麵糊和烘烤時需要加水或加熱水蒸烤
參考許多配方和作法
這個蛋糕其實不難 只是不小心容易考出裂痕

第一次烤裂了
有裂痕只是醜些
裡面還是又澎又好吃
可是感覺有些蛋腥
網路上有人提出這個問題 
當然也有人完全不在乎

蛋腥可以用蜂蜜和香草精來改善
第二次 把熱水改自來水來烘烤
也追加蜂蜜和香草精 
盯著烤箱縮短了烘烤時間




美美的台灣古早味蛋糕
成功了

2020是適合在家練功的年啊




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初月餅作り

2020-10-04 18:52:00 | パン、おやつ
一直想做月餅試試
準備了一些材料
上網查資料 看操作影片
不料空不出幾個小時好好待在家的時間和動工的體力
一拖 中秋已經過去了

陸續準備的餡料
不用也不行

龜速進行
完成生平第一次做綠豆椪和蛋黃酥


準備工作從綠豆沙開始的

沒有綠豆仁 可是有一包綠豆
泡水 去皮弄了一晚
撈綠豆皮撈到懷疑人生
蒸豆煮豆 加油加糖翻炒成豆沙又花了一天





忽然想到沒有鹹蛋黃不行
急忙調出朋友介紹的冷凍快速醃蛋法
把蛋冷凍 退冰 醃鹽
又是一天






第一次做油皮
油皮揉出薄膜 花了好多時間
油酥很快成團

分割 休息
油皮包油酥
很油很費工

完成後很有成就感

卻也發覺自己漸漸吃不了太油太甜的東西

轉眼2020在防疫 疫情起伏間度過
就剩三個月了

東京奧運也好 首相提早卸任也好
日子充滿變數
平安就好


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜な夜な

2020-08-11 23:57:00 | パン、おやつ
たまたまネットでみた捏ねないピザ生地を作ってみたら、家族に大ヒット。

【メモ】
粉300
塩2
砂糖10
イースト1
水270
粉っぽさなくなるまでお箸やゴムベラでざっくり合わせて、それから、蓋して2〜2.5倍になるまで放置。



時間経つと、発酵が進んで、表面も滑らかになってきてます。



あとは分割して丸め、
20分寝かせてから広げ
好きな具材を載せて更に20分寝かせてから、
予熱250度15分焼成。

注)かなり水分の多い柔らかい生地なので、打ち粉しながらすると成形しやすいです。あるいは、水分減らしてもよいそうです。









もともと もちもちタイプのパンピザが好きなので、この配合はまさに家族の好み。






具材なしで、オリーブオイル塗って、ハーブ塩か岩塩だけ振って、フォカッチャとして焼いてもとても美味しいです。


フォカッチャの場合は予熱250度12分焼成。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする