久々に吉野に行きました。
午後3時頃に到着、観光客が大分まばらに。
家族でのんびりと山道を散策しました。
いつもの団子屋さんで作りたての桜餅と草餅を買って、近くの境内で頂きました。
草餅は写真の色通りに、ヨモギの味がしっかりついてて、あんこの甘さもしつこくなくて美味しかったです。
蔵王堂の境内の紅葉が一番よかったように思いました。
気候のせいか、沿道の紅葉は赤より茶色感じ、まったく緑のままのもありました。
吉野といえば、桜、紅葉、本葛でしょうか。
いたる所、葛粉、葛まんじゅう、葛菓子が販売されています。
葛菓子屋さんのご主人が葛菓子を作っているのをガラス越しに見えたので、熟練の手つきで生地を木型詰め込み、木槌で軽く叩いて、出来立ての葛菓子を丁寧に取り出す作業を子供と見入ってたら、ご主人から作りたての分と店頭試食の分とたくさん頂きました。
ラムネのように、口中ですーと解けていく優しい味でした。
くずれやすい葛粉の生地でできた葛菓子の細かい模様は感動的でした。
子供はただただ葉っぱやお花の形に大喜び。
葛については
こちら。
葛の花はなかなかきれいです。
おまけ
お土産屋さんで見つけた2個100円の花梨。
お店のおばちゃんのお庭で取れたものだそうです。
傷だらけだけど、甘~い香りは最高でした。
香りを匂いながらの帰り道は幸せな気分でいっぱい。
ジャムにしようかな・・
蜂蜜に漬けようかな・・
漫歩奈良吉野山探訪秋天
照片裡是櫻餅/草餅/葛菓子/花梨