チョコマロンを復習しました。
マロンも型もないので、ただのぐるぐるパン。
折り込んで層を出すのが大分慣れてきましたが、均等に層を作るのがまだまだです。
チョコシートを折り込んでるとはいえ、もう少し甘さがほしかった。
レモン汁で練った 甘酸っぱいフォンダンをたら~り。
巧克力夾層麵包捲
チョコマロンを復習しました。
マロンも型もないので、ただのぐるぐるパン。
折り込んで層を出すのが大分慣れてきましたが、均等に層を作るのがまだまだです。
チョコシートを折り込んでるとはいえ、もう少し甘さがほしかった。
レモン汁で練った 甘酸っぱいフォンダンをたら~り。
巧克力夾層麵包捲
来客を案内して京都に。
入る前、子供達が「金閣寺って何?何があるの?」とうるさかったのに、目に入った途端、「うわぁ~ピカピカだ~」とはしゃいで、走っていきました。
学生の頃から何度も訪れた金閣寺。
何度見ても美しいです。
異常なほど暖かい今年の2月
桃の花でしょうか・・・・もう咲きそうです。
陪弟弟一家一起走訪京都
從學生時代開始 因公因私已記不得是第幾次到金閣寺了
金閣美卻不俗氣
和週遭的日本庭園相映
叫人屏息
入寺前 兒子問道「什麼是金閣寺?」
金閣一入眼簾 大叫「哇~亮晶晶的耶」
馬上跑的不見人影
今年的冬天 暖和的異常
京都的桃花 含苞待放
クロワッサン生地の一部、チョコシートでチョコデニッシュも作りました。
デニッシュ系のパンが大好き。
しかし、300g粉に対して150gのバター、
カロリー考えなくてもいいなら・・・もっと頻繁に焼くのでしょう。
利用一部份牛角麵包的麵包體 包巧克力
牛角麵包實在是好吃
如果熱量不是那麼高的話......
前日の夜、生地を一次発酵まで済ませ、冷蔵庫へ。
次の日、室温に戻し、折り込み成形へ。
焼色・・・もう少し焼いてもよさそうです。
砂糖:水=1:1の割合で作ったシロップを焼きたてに塗りました。
表面のほんのり甘さは息子のお気に入り。
再做牛角麵包
烘烤後馬上塗上糖漿(水和糖比例1:1)
兒子喜歡表面那層甜甜的
レシピ付きでお土産で頂いたものを作ってみました。
生クリームの代わりに牛乳を使用、さっぱりした味わい。
チーズケーキ好きの息子は放課後 写真の1/4をぺろ~り。
熱量太高 很久沒有烤
大兒子喜歡的起司蛋糕
放學後他一口氣吃掉照片裡的1/4
【サラバン】
シロップたっぷり染み込ませたケースのようにパン生地
生クリームとフルーツをトッピング
パンというより、スイーツです。
【クロワッサン】
写真は自宅で復習して作ったもの。
ちゃんと層が出来て、焼きたてパリパリ・・・・
かなり気合を入れて教えてくれた先生に感謝です。
バターシートがなかったため、無塩バターでシートを作りました。
2月麵包教室的兩種麵包
兒子迷上酥酥油油的牛角麵包
做來費工 吃來口口都是感動
息子達とよく散歩する公園の一角
「ほら、ホットドッグだ」と、いつも親子で騒いで通過します。
常和兒子去散歩的公園
很喜歡水邊這個長像熱狗的植物