![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4d/85dc14ec5c3bf4c8a36ba5d204147d22.jpg)
あさりの第3弾、チャウダーにしてみました。
子供はパクパク、皿を空けました。
彼は「このクラムチャウダーみたいの、おいしいや!」
「みたい・・じゃなくてクラムチャウダーだよ。クラムチャウダーのつもりです。」と私はきっぱり!
「だってクラムチャウダーみたいだもん」と彼も譲らず。
「おいしいでしょう~それでいいのよ~クラムチャウダーだよ!」とトドメを刺した私。
だって、チャウダーなんて作るのは初めてだもん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
確かにちょっと違うな~と自分でも思うけどね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
参考したレシピはここ
第一次煮貝殼濃湯
雖不是很成功 還算好喝
いつか潮干狩りは我が家の恒例行事となった。
家族四人合わせて六Kgも採れるのは嬉しいのですが、帰ってからが大変!
水1Lに塩30gの割合で塩水を作り、アサリの砂抜きに。
二回ほど塩水を換え、きれいに擦り洗いして一部調理一部冷凍保存に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4b/f7aa82ec744e723c8a8acb8d3405847c.jpg)
砂抜き中 放心状態のアサリ。(かなりリラックスしている様子)
子供が「あっベロ出してる!」といいますが、
母はなんとなく・・・カタツムリに見える![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/40/ade1ce5e4e8be01cc1cde6735c1249ce.jpg)
少量のお酒で蒸してから、殻と身を分ける。
うまみたっぷりの蒸し汁は大事に取っておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ac/2d28cd3b390faae301315a076e177659.jpg)
剥き身と人参、玉葱、エノキ、葱など野菜の千切りと合わせてかき揚げに。
熱々を天つゆでいただきま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a6/a393661c3ed69737210d11a5345c512d.jpg)
ご飯に乗せれば天丼に。
次はアサリの炊込みご飯にしようかな・・・
その次はボンゴレ、
その次の次は・・何しようかな・・・
しばらくアサリにうなされる日々になりそう~
去海邊挖貝殼
想盡辦法煮來吃
家族四人合わせて六Kgも採れるのは嬉しいのですが、帰ってからが大変!
水1Lに塩30gの割合で塩水を作り、アサリの砂抜きに。
二回ほど塩水を換え、きれいに擦り洗いして一部調理一部冷凍保存に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4b/f7aa82ec744e723c8a8acb8d3405847c.jpg)
砂抜き中 放心状態のアサリ。(かなりリラックスしている様子)
子供が「あっベロ出してる!」といいますが、
母はなんとなく・・・カタツムリに見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/40/ade1ce5e4e8be01cc1cde6735c1249ce.jpg)
少量のお酒で蒸してから、殻と身を分ける。
うまみたっぷりの蒸し汁は大事に取っておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ac/2d28cd3b390faae301315a076e177659.jpg)
剥き身と人参、玉葱、エノキ、葱など野菜の千切りと合わせてかき揚げに。
熱々を天つゆでいただきま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a6/a393661c3ed69737210d11a5345c512d.jpg)
ご飯に乗せれば天丼に。
次はアサリの炊込みご飯にしようかな・・・
その次はボンゴレ、
その次の次は・・何しようかな・・・
しばらくアサリにうなされる日々になりそう~
去海邊挖貝殼
想盡辦法煮來吃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9b/d218c1c005108231c3ef23de61311cf4.jpg)
休日お出かけの帰り、泉南市で偶然見かけた「藤まつり」の看板に惹かれて、大好きな藤の花と出会いました。
偶然にも前日紹介した新聞記事を読んだばかりで、なんだか運命を感じました。
本当に本当に見事な藤棚で、下から見上げると言い表せない感動と命の強さを感じました。
とても・・・・幸せなひとときでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ec/ae60ee091c366d631eb07009f8e63c25.jpg)
花を大事に育てる梶本さん、
素敵な藤の花、ありがとうございました。
遇見幸福的紫藤花
詳文見pchome相遇紫藤花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d8/87c42c6e4ed9686e0978aa0e45093af7.jpg)
炊飯器に洗ったお米3合と水を用意、
根菜類や蒟蒻など家にある食材を適当に入れて、
だしの出やすいもの(ベーコン、ツナ缶、薄揚げ、鶏肉、どれか一種類)も入れて、
市販うどんだしの粉末2パックを投入したら、スイッチオン。
それだけなのに、こんなに簡単でいいかしら?!と思うほど、美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
今回実家から届いた「粟」も入れてみました。
息子が「ママ、これぼく知ってる!鳥さんのご飯でしょう!」
「正解!」と私。
「なにするの?」鳥も飼ってない我が家なので、息子の疑問はもっともである。
「食べるのさ!」何も考えずに即答した母。
息子の反応を絵で譬えてみると、こう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
勿論「粟入り」炊き込み、私も初めて!
炊飯器の蓋を開けた瞬間、わくわくすら覚えた。
意外や意外~
あの黄色いつぶづふ、ざらざらのような鳥のエサ「あわ」が・・・
ふっくらとしていて、おまけ一緒に焚いたご飯までもちもちになって、美味しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
調べてみると、粟の薬膳で美肌の紹介も。
家裡寄小米來,孩子大喊:我知道!這是小鳥吃的對不對!
答對了,不過媽媽可是要拿來煮飯吃的。
放些菜倒點烏龍麵的湯粉,用電鍋煮。
簡單又Q又香又好吃
沒想到小米有美容對皮膚好的作用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)