久々にイーストでパンを作りました。
教室で教わった豆太鼓。
うぐいす豆と大納言とクルミを巻き込んだ和風のパンです。
天板の重さが足りないせいか、型より少々高さが出てしまいました。
息子達は豆パン、豆パンと喜んで朝食にしました。
内餡包蜜豆和胡桃的和風麵包
用兩塊鐵板夾著烤 扁扁的造型像餡餅
久々にイーストでパンを作りました。
教室で教わった豆太鼓。
うぐいす豆と大納言とクルミを巻き込んだ和風のパンです。
天板の重さが足りないせいか、型より少々高さが出てしまいました。
息子達は豆パン、豆パンと喜んで朝食にしました。
内餡包蜜豆和胡桃的和風麵包
用兩塊鐵板夾著烤 扁扁的造型像餡餅
「おうちでゆーっくりたのしむ自家製酵母のパンとお菓子の本」で
酵母って、意外にもお菓子作りに使えると知ってびっくり。
パンケーキや蒸しパンに使えるのは知っていましたが、この本でマフィンやスコーンなどの紹介もあり、とても参考になりました。
本とは違う混ぜ方、フードプロセッサーで手抜きをしました。
あとは冷蔵庫で生地を休ませて・・・
本の中では半日~三日とありましたが、
時間が取れないまま、五日経ってやっと焼きました。
ほっておけるって、やはり天然酵母のよさ。笑。
四角く切り取った残りの生地を渦巻きして焼きました。
そのまま食べても美味しい♪
息子達はハチミツと、
私は自家製きんかんジャムと
おやつに頂きました。
買了有關自製酵母的書
内容除了麵包還有介紹了幾樣酵種做的點心
有scone還有瑪芬
酵種作點心比麵包簡單
大多是拌一拌 鬆弛幾個小時就可以烤了
這個scone放涼後仍然很脆很香
兒子沾蜂蜜 我沾自製金桔果醬
近來外面的餅乾零食越買越少了
室温20度前後 一週間経過
酵母液の色が黄色となり、目に見えるほど絶えずに泡が上昇し、シュワシュワシュワシュワ
と語りかけてきます。
上から見ると、泡の量がよくわかります。
葡萄酵母と違い、ワインのようなアルコールの匂いはなく、
柑橘系の甘酸っぱい香りがします。
息子達は葡萄酵母液のアルコール臭を「ウエッ」としますが、
これには「ん~いい香り」といいます。
しばらく使う予定がないので、瓶ごとを冷蔵庫に移って保管。
二本仕込みましたが、
もう一本は何度やってもカビや失敗に終わる友人宅にお嫁に行かせました。
金桔酵母種大功告成
室温20度左右 約一週時間
液體色澤轉黄
産生大量氣泡
到正式使用為止 讓整瓶酵母液在冰箱等待
天然酵母教室で習ったラムレーズンパンです。
教室で手捏ねした生地をお持ち帰り、家で焼きました。
教室ほどの香ばしい皮ができませんが、「春よこい」のふわふわ感とふっくらとしたレーズン、ほんのりとした甘みが最高でした。
天然酵母麵包教室學的蘭姆葡萄麵包
微甜 鬆軟
放涼後 就那麼咬著吃也口感極佳
スプーンひとつでできるココアケーキのコーヒーバージョンを試しにやってみました。
ココアの分量をそっくりコーヒーに入れ替わる、
これくらい量だと、子供も平気のようです。
さっと焼きたいときはいつもこのケーキ。
簡単なのに、とても食べやすいケーキです。
*********************************
「きょうのご飯な~に」夕方になると、長男が決まって聞いてきます。
今日は何か手伝いたいというので、入り卵をやってもらいました。
焼いた鮭をほぐして乗せ、
いり卵と少しのいくらをトッピング、
最後に花壇で摘んだ三つ葉の若葉を飾って出来上がり。
ひと口食べて、息子はこの上ない幸せそうな笑みを見せてくれました。
その笑顔が私を幸せにさせてくれました。
【鮭魚和魚卵的親子飯】
日式料理裡常見以糖為主來調味的炒蛋做裝飾
鬆鬆軟軟的口感 偏甜的味道 適合搭配鹹鹹的食物
鹹鮭魚和魚卵加上蛋
視覺味覺皆是完美組合
兒子吃了一口露出無比燦爛的笑容
孩子的笑容告訴我他很幸福
我也很幸福
無農薬のきんかんが手に入りました。
ジャムを仕込んで、
せっかくだから、きんかん酵母に初チャレンジ。
分量はかな~り適当、
空瓶に洗って半分切ったきんかんを種ごと入れて、冷まし湯を注ぎ、最後に砂糖を適当に降りいれて、蓋して完成。
毎日数回蓋を開けて軽く揺すって空気を入れて匂いの変化をチェック。
「おっ!果実が浮いてきたっ!」
「もうちょっとかな?」
あれほど甘い香りしたのに、次開けたら発酵が一段と進み、アルコール臭に急変した。
自然にあるものからの酵母作りは実に楽しい♪
到公婆家採了很多金桔
放任式的種植 果實雖然大小不一 保證天然無農藥
選了幾個切半浸泡糖水做天然酵母之外
全部熬成一瓶瓶果醬
喜歡張望瓶子裡的金桔
浸泡一天後慢慢浮起 細看還有很多小小的氣泡
打開瓶蓋 確認氣味
輕搖瓶身 讓瓶裡的酵母可獲呼吸新鮮的空氣
自家養酵其中的過程亦是一種很舒服的享受
久々の折込パン
折り込んでる内にクリームの層が見事にはみ出したが、
甘くてしっとりしててとても食べやすかったです。
很久沒做卡士達奶油夾層麵包
不只樣子醜
操作過程餡頻頻露出
還好託卡士達夾層的福
麵包甜甜的很鬆軟很好吃
自家製酵母での食パン作りも大分慣れてきたので、
もちもち系の湯種に挑戦。
メモとして記録
湯種
粉100g+塩小さじ1+お湯80cc
ひとつにまとめて、一晩冷蔵庫で寝かす。
本捏ね
強力粉 130g
砂糖 40g
バター 25g
牛乳 80cc
自家製酵母 100g
とてもふわふわでもちもち。
常温で一週間近く経っても驚異的にもちもち。
用葡萄酵母試做湯種土司
湯種
高粉100g+塩小1+熱水80cc
拌成一團 放冰箱一晩後使用
高粉 130g
砂糖 40g
奶油 25g
牛奶 80cc
葡萄酵母種 100g
麵包很Q很軟
放了將近一星期還是很軟
念願のクグロフ型が手に入りました。
まずパンを焼いてみました。
バターたっぷりのリッチ生地にチョコとドライイチゴが入っています。
ドライフルーツが苦手な彼まで、珍しく美味しいと言ってくれました。
用新買的烤模試烤麵包
含大量奶油 包了草莓乾和白巧克力豆
是個宛如蛋糕的麵包
草莓乾蠻好吃的
連不愛水果乾類的他 都直呼好吃