3つの認可保育園が4月に開設します!

2013年02月15日 21時01分03秒 | 日記

区民の願いついに実現!新年度2か所増設着手、計5カ所増に

4月に開設する3つの認可保育園
①ういず千住曙町保育園(民設) 定員117名
  場所=足立区千住曙町17-3(0~5歳児)
②ういず千住大橋保育園(民設)  定員101名
 場所=足立区千住橋戸町2-6(0~5歳児)
③西新井きらきら第二保育園(民設)  定員45名
 場所=西新井栄町1-18-13(3~5歳児)

新年度に増設着手する2つの認可保育園
新田地域 (民設) 、東綾瀬地域(民設)
※2014年4月、2015年4月開設(いずれも予定)

 日本共産党が陳情の採択を主張して後押し
 1月30日、区議会全員協議会が開かれ足立区の2013年度予算編成の「あらまし」が報告・説明されました。
 その中で区民が切実に増設を願い求めてきた認可保育園が3ヶ所、今年4月に開設することが報告されました。

8853名の願いがこもった成果
 認可保育園の増設をめぐっては、認可保育園を作ろうとしない区長の姿勢のもと、足立区は全国的にも待機児の多い自治体となりました。他の自治体では認可保育園を作って待機児も減少しましたがそれでも足立区は作ろうとせず待機児は増え続けるという異常な姿勢を続けました。
 

自民は不採択を主張公明は退場で不採択に手を貸す
 2011年区民が立ち上がり区議会に陳情を提出。516名から始まって1年半で8853名の署名になりました。毎議会ごとに増える陳情署名と委員会で唯一採択をもとめる共産党議員の追及で区は重い腰を上げ、認可保育園増設の方針を打ち出し今回の開設に至ったのです。
 認可保育園の増設を求める陳情は自民党と無会派の市川、へんみ議員が不採択を主張。共産党とみんなの党が採択を主張。残りの公明、民主が採択を主張すれば不採択は阻止できましたが退場して不採択に手を貸しました。

高くて大変!保育料の負担軽減

認可外保育サービスの利用者補助の拡充実現!
 今回の予算案では、認可保育園に入れず認可外の保育施設(認証や小規模)に入った家庭への補助を拡大して負担を軽減し、子育てと就労を応援する願いも実現しました。

認証保育所の保護者負担軽減補助額(月額)
0才児 17000円→20000円
1才児 15000円→18000円
2才児 13000円→16000円
3才児以上 10000円→13000円
小規模保育室への保護者負担軽減補助額
0円→2000円

23区で一番高い認可園の保育料の負担軽減も引き続き求めてがんばります!