Naoの誰でもわかる!英語の話

英語を勉強している人へ、面白い、ためになる話し、知識・情報などを、誰もがわかるように書いていきます。

emailを書く、emailから学ぶ<3>

2012-09-18 | Weblog
emailを書く、emailから学ぶ<3>

昔大学で商業英語、あるいはビジネス英語という科目がありました(今もあるかな?)。僕の学部(外国語学部)ではその科目はありませんでしたが、商学部や経営学部、経済学部などではビジネス英語、特にビジネスレターの書き方などを教えていましたね。emailがビジネスレターとなった現代、今はemailの書き方を学ばないといけませんよね。そこで、と言っては何ですが、今回はビジネス上必ず必要となる添付書類の送付に係る表現についてお話ししたいと思います。日本語で言うと、「~の書類を添付しますのでご覧ください。」といった感じの表現ですが、それをemailに書くとどうなるのか?例えば、普通に考えると、

I have attached the document. Please look it over.
(書類を添付します。ご参照ください。)
あるいは、
Please find the document attached to this email.
(このメールに添付した書類を見てください。)

といったところでしょうか。ところが、ビジネスで頻繁に使われる表現は以下のようなものです。

1) Attached please find the document.
2) Please find attached the document.

「ん?何か文法的におかしい~。」ですよね。おっしゃる通り!これを文法的な文と考えるとどのような構造になっているのか?僕も言語学を専攻した者としてその謎解きを試みましたが、これがなかなか難しい。1)の場合は、もともとの文章構造(basic structure)は以下と考えられます。

■please find the document (that is) attached

そして、the documentの修飾語である、attached(添付していること)を強調するためにその語を文頭に出す(前置する)。このように、文のある一部を強調したいがためにそれを文の最初にもってくる(前置する)ことを、言語学では topicalization (話題化)と呼びます。このattachedもそれと同じルールで前置したと考えられますが、通常の例とはちょっと違っていることは否めません。「通常の例とは?」ですよね。以下がわかりやすい例です。

This morning, I went to the hospital.
(今朝です、病院に行ったのは。)
Happily I agreed to his proposal.
(快く、私は彼の提案に賛成しました。)

これらの例からわかるように、前置されるのはそれなりに独立した意味を持った語や語の集まり(句)です。しかし、attachedは、それだけでは意味をなしませんよね。なので、attachedの前置は、通常のtopicalizationとはちょっと違ったものと言わざるを得ません。しかし、送付した相手に添付書類があることを先に伝える、そのことを強調する目的で前置するのであれば、これもtopicalizationの一種と言えるでしょう。あ、こんなことは皆さんにはあまり興味がなかったかも…(冷汗)。ともかく、まず、1)のAttached please find the document.については、まあ、そのような文法規則から出来た文と言えるでしょう。しかし、2)の文章を見ると、

2)Please find attached the document.

ん~これは何かおかしいですよね~。Please find the document attached.なら文法的だけど、名詞(the document)を後ろから修飾するはずの過去分詞(attached)が名詞の前に来る?attached document(添付された書類)なら問題ないですけど、attached the document?やはり、これはおかしいですよね。もしそれでも文法的と言うなら、以下の例もオッケーになるはずですが、どうでしょう?

○Please find the schedule arranged.

×Please find arranged the schedule.

やっぱりオッケーではないですね。もちろんネイティブにも確認しましたので、この判断は正しいはずです。ということは、修飾語としての過去分詞とその修飾する名詞の位置が文中でひっくり返る現象(倒置)が起こるのは、attachedだけということになるのか?いや、もう一つありました。

■Please find enclosed the document.

でも、「同封した(enclosed)」ですから、emailでは使えませんよね。相手に渡す書類を手紙とともに渡す時には封筒に入れるので、enclosedと言う。しかし、送付する媒体がデジタルになったので、enclosedではなく、attached(添付した)を使うようになった。どちらにしてもビジネス英語の独特の言い回しということになりますね。「で、結局それは文法的な文?」はい。前述したように、通常の文法規則を適用すると「非文法的」となりますが、ビジネス英語として普通に使われている表現なので、慣習的使用としてネイティブに自然に受け入れられていることから、そういう言い方も「文法的」となります。いろいろ調べてみましたが、その文構造ができた経緯はわかりませんでした。結局は、「ビジネス英語にみられる独特の表現」と理解するしかないようですね。ついでながら、以下の二つのパターンのうちどちらが多く使われているかというと、ある人がある時期にグーグルのヒット数で調べてみたところ、以下のようだったそうです。

1) Attached please find (the document.)-249,000 hits
2) Please find attached (the document.)-690,000 hits

つまり、2)パターンの方が多く使われているってことですが、まあ、それがどうしたってくらいの意味しかないですけどね。でも、これらの言い方は、19世紀後半からずっとビジネスレターの書き方の本では「古い言い方」なので使わないようにと書かれているそうです。しかし、今もなお使われている。決まり文句というのはなかなか人の頭から離れないってことですかね。では、それらが古い、文法的でないと言うのなら、その代わりにどう言えばいいんでしょうか。答えは、「普通の言い方」ということですね、以下のような。

I have attached the document.
The document is attached.
Please take a look at the attached document.
You will find the document attached to this email.

アメリカ人のフォーラムでも上の方の言い方が自然でわかりやすいとの意見が多くありました。しかし、ビジネス文書としてのemailの世界では、まだまだ「古い言い方」の方が幅をきかせているみたいですね。以下に僕が受け取ったメールの幾つかを紹介しましょう。

■Please find attached the completed Rates & Dates information.
■Attached is the Rates and Dated Information sheet you requested.
■Herewith attached the invoice you requested.

もちろん、以下のような言い方もありましたよ。

■I've also attached the rates and dates information.

でも、どちらというとまだまだ「古い」「堅い」言い方の方が多いので、僕も「そちら派」ということで、例えば以下のような文を書いています。

Dear Barbara,

Greetings from a sunny Miyazaki, where we certainly feel the beginning of fall after a major typhoon has just passed through Kyushu. I hope this message finds you well having a wonderful evening in California.

Please find attached the document you requested the other day. I hope this will suffice for your needs.

とまあ、こんな具合かな。

今回は添付書類を送る際に使う表現についての話でした。「あまり書類を送ることないし~」ってですか?まあ、そのうちビジネスで見たり、使うことになりますから、覚えておいても損はないと思いますよ(冷汗)。では今回はこの辺で。Attached please find the letter I wrote to you, guys. No, there is no such thing as attachment in the world of blog. Just checking to see if you understood what I wrote today. See you in the next story, guys! Bye! nao



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2012-09-19 12:43:54
昨夜検索からこちらに辿り着き、一晩掛けて殆どの記事を拝見しました。
勉強になります、頑張って更新してください☆
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。