表現27)You are the most beautiful thing I have ever laid eyes on.(君は僕がこれまで見た物の中で最も美しい(物だ)。
みなさん、お久しぶりです。長いこと新作をアップせずにすみませんでした。いろいろありまして…。そのことについてはまた次回(かな?)書きたいと思います。とりあえず今回は冒頭の表現を取り上げました。読んでくださいね。よろしく!では、スタ~ト!
(at a party)
Tom: Hi, my name is Tom. May I ask you name?
Jinny: Jinny. Nice to meet you, Tom.
Tom: Nice to meet you. You are a member of the Cheerleading Club, aren't you?
Jinny: Yes, I am. How do you know that?
Tom: I went to the Football game last weekend, and I saw you there.
Jimmy: Really? But I was in a group of 30 members. You have pretty good eyes, don't you?
Tom: Well, you are the most beautiful thing I have ever laid eyes on. How can I forget you?
Jinny: That's so sweet, but I don't like that kind of crap. Excuse me.
おっと、残念でしたね。なかなかいいくどき文句だと思ったんですけどね~。でも、ちょっと早かったかな、それを使うのは。でも、覚えておいても損はないと思いますよ、この表現。今回はその文中に出てくる「lay eyes on」という言い回しを取り上げます。
皆さん、覚えていますか、学校で「lie-lay-lain」「lay-laid-laid」ってわかりにくい動詞を勉強したことを。だって、「lie」が「横たわる、寝る」って自動詞で、「lay」が「~を横たえる、~を置く」って他動詞で目的語が必要。その違いは、「lie」がその主語が一人で「横たわる」ことを意味し、「lay」がその主語が何かを「横たえる、置く」ことを意味する。いや、ややっこしい。またその変化がconfusing(人を混乱させる)なわけです。だって、「lie」の過去形が「lay」で、その同じ発音、綴り(つづり)の単語が「lay」「~を横たえる、~を置く」の現在形なわけですからね。その昔のトラウマ(?)を克服するためにも、今回の表現をしっかり覚えて、また「lie」「lay」の違いも理解し、間違いなく使えるようにしてください。
さて、前書きはこれくらいにして、今回の表現の分析をしましょう。分析と言っても簡単なものですが…。まず、「lay」は「何かを置く」って感じの意味ですよね。そして、この場合「置く」ものが目(eyes/両目なので複数形)。そこで、「lay eyes」になる。「でもどうして~の目、って言わないの?」なるほど…。それはきっと「lay eyes on」で一つの句動詞(複数の語が集まって一つの動詞としての役割をするもの/phrasal verb)となっているから、としか説明がつかないような…。で、最後の「on」については、何かを「置く」わけですから、「~の上に(置く)」ということで、「on」という前置詞を使う、と理解してください。その結果、「lay eyes on」は、「~に目を留める、~を見る(見つける)、~を発見する」といった意味になるわけです。
ここで単純な質問。「結局、見る、って意味なんだから、seeじゃだめなの?」そうですね~、冒頭の表現に使われている動詞「lay」の代わりに「see」を使うと、下のようになりますね。
You are the most beautiful thing I have ever seen.
違いは?どうもないようですね。何人かのネイティブに聞いてみると、「lay eyes on」も「see」も同じ意味で、違いは、「lay eyes on」の方が「see」よりもより口語的な言い方だと言うのがほぼ共通した見解で、少し気取った感じに響くという意見もありました。なので、たまにはこの表現も使ってみてはどうでしょう、「see」の代わりに。でも、使い過ぎは不自然になるので、お気を付けくださいね。
最後に、くどき文句をもうひとつ。「僕は、初めて会った時に君に一目惚れしてしまったんだ」っていうのはどうでしょう?さて、どう言うのか?以下がその答えです。
I fell in love the first time I laid eyes on you.
あ、言い方を考えて下さいね。その気持ちを十分に込めて言うと、きっと効き目があると思いますよ。Good luck! Okay, this is it today. I will see you soon. Have a very good day! nao(N.N.)(C)2006
みなさん、お久しぶりです。長いこと新作をアップせずにすみませんでした。いろいろありまして…。そのことについてはまた次回(かな?)書きたいと思います。とりあえず今回は冒頭の表現を取り上げました。読んでくださいね。よろしく!では、スタ~ト!
(at a party)
Tom: Hi, my name is Tom. May I ask you name?
Jinny: Jinny. Nice to meet you, Tom.
Tom: Nice to meet you. You are a member of the Cheerleading Club, aren't you?
Jinny: Yes, I am. How do you know that?
Tom: I went to the Football game last weekend, and I saw you there.
Jimmy: Really? But I was in a group of 30 members. You have pretty good eyes, don't you?
Tom: Well, you are the most beautiful thing I have ever laid eyes on. How can I forget you?
Jinny: That's so sweet, but I don't like that kind of crap. Excuse me.
おっと、残念でしたね。なかなかいいくどき文句だと思ったんですけどね~。でも、ちょっと早かったかな、それを使うのは。でも、覚えておいても損はないと思いますよ、この表現。今回はその文中に出てくる「lay eyes on」という言い回しを取り上げます。
皆さん、覚えていますか、学校で「lie-lay-lain」「lay-laid-laid」ってわかりにくい動詞を勉強したことを。だって、「lie」が「横たわる、寝る」って自動詞で、「lay」が「~を横たえる、~を置く」って他動詞で目的語が必要。その違いは、「lie」がその主語が一人で「横たわる」ことを意味し、「lay」がその主語が何かを「横たえる、置く」ことを意味する。いや、ややっこしい。またその変化がconfusing(人を混乱させる)なわけです。だって、「lie」の過去形が「lay」で、その同じ発音、綴り(つづり)の単語が「lay」「~を横たえる、~を置く」の現在形なわけですからね。その昔のトラウマ(?)を克服するためにも、今回の表現をしっかり覚えて、また「lie」「lay」の違いも理解し、間違いなく使えるようにしてください。
さて、前書きはこれくらいにして、今回の表現の分析をしましょう。分析と言っても簡単なものですが…。まず、「lay」は「何かを置く」って感じの意味ですよね。そして、この場合「置く」ものが目(eyes/両目なので複数形)。そこで、「lay eyes」になる。「でもどうして~の目、って言わないの?」なるほど…。それはきっと「lay eyes on」で一つの句動詞(複数の語が集まって一つの動詞としての役割をするもの/phrasal verb)となっているから、としか説明がつかないような…。で、最後の「on」については、何かを「置く」わけですから、「~の上に(置く)」ということで、「on」という前置詞を使う、と理解してください。その結果、「lay eyes on」は、「~に目を留める、~を見る(見つける)、~を発見する」といった意味になるわけです。
ここで単純な質問。「結局、見る、って意味なんだから、seeじゃだめなの?」そうですね~、冒頭の表現に使われている動詞「lay」の代わりに「see」を使うと、下のようになりますね。
You are the most beautiful thing I have ever seen.
違いは?どうもないようですね。何人かのネイティブに聞いてみると、「lay eyes on」も「see」も同じ意味で、違いは、「lay eyes on」の方が「see」よりもより口語的な言い方だと言うのがほぼ共通した見解で、少し気取った感じに響くという意見もありました。なので、たまにはこの表現も使ってみてはどうでしょう、「see」の代わりに。でも、使い過ぎは不自然になるので、お気を付けくださいね。
最後に、くどき文句をもうひとつ。「僕は、初めて会った時に君に一目惚れしてしまったんだ」っていうのはどうでしょう?さて、どう言うのか?以下がその答えです。
I fell in love the first time I laid eyes on you.
あ、言い方を考えて下さいね。その気持ちを十分に込めて言うと、きっと効き目があると思いますよ。Good luck! Okay, this is it today. I will see you soon. Have a very good day! nao(N.N.)(C)2006