やっぱり、ビビりますよー。
お客さんの行列!
ヤバいっしょ。
胃袋がキューンとなります。
早い人は8時半に来たそうです。
今年は平日だからとタカをくくってました。
昨年は日曜日だったので、お手伝いを4人頼んでおりましたが、今回は私ひとり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/81/17a1e83da820ac40e7fe4dc255c79ff5.jpg)
10時に開店。
ここ数年の初市は、
毎回、誰かが手伝ってくれるんです。
(見かねて)
今回は、
仕切り上手な
常連のお客さん(おじさん)に、
お手伝い頂き助かりました。
(見かねてf^_^; )
お客さんたち皆さん、
セルフでやってくださいます。
順番が来て干支を選んで、
自分でプチプチに包んで、
輪ゴムで留めビニール袋に入れてくださいます。(見かねて)
会計も、お釣りが出る時は、
「ゴメンねー」
なんて言ってくださいます。
ありがたいです。!(≧∇≦)
ツルとニワトリの2タイプのうち
ニワトリは、早々に整理券が無くなり完売。
注文を受けつける事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/42/a151ec47da9233a9812a5ffc46b3715c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b7/2799f09bac26ea11b283350e44855ca2.jpg)
一段落した頃、
仕切り上手そうなオジさんに、
何かお礼をと思ったら。
「いいから、いいから〜」
私
「すみません」
「あの、お名前は?」
お客さん
「名のるほどの者ではない」
と時代劇スター風に言い、早々に立ち去ったのでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/30/4399942f9daa33463074c6330742aab6.jpg)
あのおじさん、一般人には思えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/25/90b3c6930c05f23510afdd7c586a3619.jpg)
ありがとうございました。
名前も聞けず。
「名前…」
「君の名は…」
そうだ、映画を見に行こう!
「君の名は。」
私が映画を観るのは一年に一度、
交通規制で車が出せない初市の時くらいなんです。
昨年大ヒットの「君の名は」を、いまさらだけど、やっぱり観るか?
まだロングランでやってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d1/243dd545692aef044e1e6f06bc12e402.jpg)
レンタルで見た新海誠監督の代表作「秒速5センチ」は、確かに絵は綺麗だった。
けど、
お涙頂戴のストーリーが、
私にはベタ過ぎでした。
それより今、
じわじわと評価されるアニメがあります。
「この世界の片隅に」
映画封切後に評判が良くて、当初少なかった上映館が増えたんだそうです。
どちらにしょうか。
元来、判官びいきな私。
プロ野球なら巨人以外。
ピンクレディーならケイちゃん。
家康より真田丸。
迷ったのち
「君の名は」はレンタルでいいと決定!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a6/1006d07e1bd29229d5cb01ffe655d66d.jpg)
映画館へ向かう途中の初市の様子。
19万人の人出だったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/26/f2370e9ec7122826e8d0e9d8a83e5e0e.jpg)
毎年楽しみな、どんがら汁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2b/db865ebef04a6bfd3a2d226bc5a46e19.jpg)
ケンミンショウが来てた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c0/71e854f888f0a2961a5ed5396e79af10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ab/016246937689406f1bcd7d099ab8e865.jpg)
あそこびむずって
あがすけな
おぼこば
しぇめでけろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/67/2b5bdd4bb625510c5ca0f42947db3b4e.jpg)
「この世界の片隅に」あらすじと感想
昭和19年の頃。
絵を描くことが得意な少女すずは、
まだ、19歳で広島市呉に嫁ぐ。
まだ19歳の女の子だ。
不器用なため小姑に叱られっぱなし。
冬に洗濯板を使う冷たい水仕事の辛さは、今では考えられない。
(私も、冬の上薬の液をかき混ぜる時は
頭がキーンする)
その合間に手帳に絵を描く事が、唯一の
気持ちを紛らわす手段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/ce37f30322b7318b0ef68fba110aeb6b.jpg)
けなげですー。
それが、当たり前だった当時の様子が良くわかる。
戦況の悪化の中、ささやかな暮らしを懸命に守っていく。
しかし軍港の街、呉の空襲で、投下されていた時限爆弾に被弾し、大好きな絵が描け無くなってしまう。
戦時中の生活の様子が、アニメだからこそ想像が出来るし伝わると思いました。
主人公すずの声は、能年玲奈から改名した「のん」です。
じぇじぇじぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/77/195fe87e6ff7965bb8f50ebceee3b745.jpg)
あまちゃん以降の、能年玲奈が、すっ飛んでて心配でしたが、どうやら老婆心のようです。
キャラクターと声がとても合ってて、
自然な広島弁が良いです。
上映中に寝なかったのは久しぶりです。
この映画は、オススメします。
本当に良かった。
続けて「君の名は」も見ちゃうかー。
すると、
iPhoneにメールが。
初市に来れなかったお客さんからの
ご注文メールです。
その瞬間、
スゥーーと、
映画鑑賞モードが消えていくのでありました。
まあ良いか。
せっかくの良い余韻が、「君の名は」で上書きされるとこだった。
さあ、作らねば。
〜〜〜〜 通販のご案内 〜〜〜〜
「2017干支とり酉」ご注文を承り、制作して発送いたします。
ご注文頂いてから1ヶ月ほどかかります。
予定価格3000〜3500円
下記の深山焼の携帯メールに、
送り先のお名前、ご住所、郵便番号、携帯電話番号。
そして、ツルとニワトリのどちらのタイプか。個数をご連絡ください。
(現在、ツルタイプは絵付けまでしてあるので、あとは本焼きすればOK!完成)
ゆうパック着払いでお送り致します。
代金は、郵便振込み用紙を同封致しますので、郵便局にてお支払いください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/df/d5825187172cc312ecf5613ace4425a7.jpg)
お客さんの行列!
ヤバいっしょ。
胃袋がキューンとなります。
早い人は8時半に来たそうです。
今年は平日だからとタカをくくってました。
昨年は日曜日だったので、お手伝いを4人頼んでおりましたが、今回は私ひとり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/81/17a1e83da820ac40e7fe4dc255c79ff5.jpg)
10時に開店。
ここ数年の初市は、
毎回、誰かが手伝ってくれるんです。
(見かねて)
今回は、
仕切り上手な
常連のお客さん(おじさん)に、
お手伝い頂き助かりました。
(見かねてf^_^; )
お客さんたち皆さん、
セルフでやってくださいます。
順番が来て干支を選んで、
自分でプチプチに包んで、
輪ゴムで留めビニール袋に入れてくださいます。(見かねて)
会計も、お釣りが出る時は、
「ゴメンねー」
なんて言ってくださいます。
ありがたいです。!(≧∇≦)
ツルとニワトリの2タイプのうち
ニワトリは、早々に整理券が無くなり完売。
注文を受けつける事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/42/a151ec47da9233a9812a5ffc46b3715c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b7/2799f09bac26ea11b283350e44855ca2.jpg)
一段落した頃、
仕切り上手そうなオジさんに、
何かお礼をと思ったら。
「いいから、いいから〜」
私
「すみません」
「あの、お名前は?」
お客さん
「名のるほどの者ではない」
と時代劇スター風に言い、早々に立ち去ったのでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/30/4399942f9daa33463074c6330742aab6.jpg)
あのおじさん、一般人には思えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/25/90b3c6930c05f23510afdd7c586a3619.jpg)
ありがとうございました。
名前も聞けず。
「名前…」
「君の名は…」
そうだ、映画を見に行こう!
「君の名は。」
私が映画を観るのは一年に一度、
交通規制で車が出せない初市の時くらいなんです。
昨年大ヒットの「君の名は」を、いまさらだけど、やっぱり観るか?
まだロングランでやってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d1/243dd545692aef044e1e6f06bc12e402.jpg)
レンタルで見た新海誠監督の代表作「秒速5センチ」は、確かに絵は綺麗だった。
けど、
お涙頂戴のストーリーが、
私にはベタ過ぎでした。
それより今、
じわじわと評価されるアニメがあります。
「この世界の片隅に」
映画封切後に評判が良くて、当初少なかった上映館が増えたんだそうです。
どちらにしょうか。
元来、判官びいきな私。
プロ野球なら巨人以外。
ピンクレディーならケイちゃん。
家康より真田丸。
迷ったのち
「君の名は」はレンタルでいいと決定!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a6/1006d07e1bd29229d5cb01ffe655d66d.jpg)
映画館へ向かう途中の初市の様子。
19万人の人出だったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/26/f2370e9ec7122826e8d0e9d8a83e5e0e.jpg)
毎年楽しみな、どんがら汁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2b/db865ebef04a6bfd3a2d226bc5a46e19.jpg)
ケンミンショウが来てた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c0/71e854f888f0a2961a5ed5396e79af10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ab/016246937689406f1bcd7d099ab8e865.jpg)
あそこびむずって
あがすけな
おぼこば
しぇめでけろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/67/2b5bdd4bb625510c5ca0f42947db3b4e.jpg)
「この世界の片隅に」あらすじと感想
昭和19年の頃。
絵を描くことが得意な少女すずは、
まだ、19歳で広島市呉に嫁ぐ。
まだ19歳の女の子だ。
不器用なため小姑に叱られっぱなし。
冬に洗濯板を使う冷たい水仕事の辛さは、今では考えられない。
(私も、冬の上薬の液をかき混ぜる時は
頭がキーンする)
その合間に手帳に絵を描く事が、唯一の
気持ちを紛らわす手段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/ce37f30322b7318b0ef68fba110aeb6b.jpg)
けなげですー。
それが、当たり前だった当時の様子が良くわかる。
戦況の悪化の中、ささやかな暮らしを懸命に守っていく。
しかし軍港の街、呉の空襲で、投下されていた時限爆弾に被弾し、大好きな絵が描け無くなってしまう。
戦時中の生活の様子が、アニメだからこそ想像が出来るし伝わると思いました。
主人公すずの声は、能年玲奈から改名した「のん」です。
じぇじぇじぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/77/195fe87e6ff7965bb8f50ebceee3b745.jpg)
あまちゃん以降の、能年玲奈が、すっ飛んでて心配でしたが、どうやら老婆心のようです。
キャラクターと声がとても合ってて、
自然な広島弁が良いです。
上映中に寝なかったのは久しぶりです。
この映画は、オススメします。
本当に良かった。
続けて「君の名は」も見ちゃうかー。
すると、
iPhoneにメールが。
初市に来れなかったお客さんからの
ご注文メールです。
その瞬間、
スゥーーと、
映画鑑賞モードが消えていくのでありました。
まあ良いか。
せっかくの良い余韻が、「君の名は」で上書きされるとこだった。
さあ、作らねば。
〜〜〜〜 通販のご案内 〜〜〜〜
「2017干支とり酉」ご注文を承り、制作して発送いたします。
ご注文頂いてから1ヶ月ほどかかります。
予定価格3000〜3500円
下記の深山焼の携帯メールに、
送り先のお名前、ご住所、郵便番号、携帯電話番号。
そして、ツルとニワトリのどちらのタイプか。個数をご連絡ください。
(現在、ツルタイプは絵付けまでしてあるので、あとは本焼きすればOK!完成)
ゆうパック着払いでお送り致します。
代金は、郵便振込み用紙を同封致しますので、郵便局にてお支払いください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/df/d5825187172cc312ecf5613ace4425a7.jpg)