のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

やっぱり熟睡でした(^_-)-☆

2025年01月05日 06時33分42秒 | 家族
やってきました私のy遺伝子を受け継いだ2人の孫。

5歳と1歳。
そしてモスキート音が聞こえない爺の耳に
孫1号の高速モスキート言葉が連射され、
聴いた後に解釈するタイムラグがあって会話する始末。
こいつ(失礼)が1歳の頃にはまだジジババの顔を睨んでは
パパママの影に隠れていたのに、
今はすっかりジジババにも慣れてきたようです。
とてもうれしい(^_-)-☆

そして、
我が家の庭に植えた晩白柚と同じ年齢の孫2号のほうも、
いがいとジジババのそばにヨチヨチ歩きも上手になって
寄ってきて、遊んでくれました。
最高の笑顔に、じじの皺が増えました。
来るたびに会うたびに、
じいじと唇の動きを大きめにして教えていますが、
いまだ、『アーウー』だけで
言葉は発してくれませんでした(T_T)

ちょうど、私の2人の子どもと同じ年回り、
4歳違いの兄弟。
いまは2人とも大きくなって次の世代の2人を見守っている。
世代交代を感じました。

でも・・・彼らが帰った後・・・やっぱり熟睡でした(^_-)-☆

孫1号が、小学校で”蛍の光”を歌う頃には、

わが家の晩白柚でお祝いできるかな・・・
じじは、孫の成長も晩白柚の成長も
首をながくして待っているよ(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も熟睡できそうだ(^_-)-☆

2025年01月04日 07時06分35秒 | 家族
今日は一年に一度?
わが家の旧メンバーと新規参入メンバーが揃います(^_-)-☆

次男はおとといの夜中に古巣に帰還。
長男が巣立った先で、家族を増やして帰ってきます。

向かえる親鳥。
オス親は、のんびりgooブログがアクセスできるのを
コタツの中でポチポチ汗をかいてましたが・・・(^-^;
メス親は、朝から洗濯・掃除・買い物と汗を流していました。

なので、メス親が鋭い視線で
あそこの寿司屋さんに行って注文してきて!
とオス親に命令が下され、
火照った体をこたつから引っ張り出して徒歩10分の
持ち帰り寿司屋さんに明日の注文をしてきました。
帰ってきたら、メス親の明日の料理の予行演習を
試食する試練が待っていました(^O^)/

さぁ、その本番の日。
思い返せば昨年、SL大樹スペーシアXにいっしょに乗った
孫二人がやってきます。
日一日と大きくなるヒナドリ2匹。
再会がとてもたのしみな爺鳥です。

でも、疲れるだろうなぁ(^-^;
今日も熟睡できそうだ(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17回目の命日

2024年12月22日 05時52分22秒 | 家族
今日は、義母=梅ちゃんのお母さんの命日。
17年目になる。
梅ちゃんと私の両親4人の中で一番先に旅立った義母。
これから梅ちゃんの実家に行ってナム&チン、
そのあとお墓にナム。
孫たちそしてひ孫たちの健康を報告してきます。
そのあと、梅ちゃんの弟君とバーミヤンで食事という
いつものコースです。

振り返れば、その日は、ブログを書いてません。
ってか、その頃は毎日書く習慣は持ってなく、
気が向いたときだけ書いてました。

翌年2008年2月2日に
昨年末、妻の母をガンで亡くした。今日は49日の法要。
せめて、結婚20周年まで、いや、ひ孫の顔を見るまでは
元気でいてほしかった。
妻は、気丈な態を装っているが、心中はどうなのだろう。
やがて、自分も同じことがくるのだろう。
人間ドックの結果も相変わらず、数値の高いものもあり、
健康に不安があるが、
親より後に逝くのが、子の義務。
今日の法要を前に、いろいろなことを思う・・・
と49日法要のことを書いていました。

まさかその年に、中国赴任が決まり、
そのとたんに、網膜剥離をやっちまい・・・
中国赴任の初めての人間ドックでナニのアレが見つかり、
と私自身の健康不安が起こりました。

が、それから15年。
親より後に逝くのが、子の義務は、
守れました。
(子供の)結婚20周年まで、いや、ひ孫の顔を見るまでは、
おそらく・・・(^-^;
せめて
子より先に逝くのが、親の義務と思って、
旅立ち日まで、書き続けたい・・・が、どーだろう(^_-)-☆

さぁ、バーミヤンで何食べよう(^_-)-☆
そして、その後は、
昭和レトロな玉川温泉
アルカリ泉に浮かぶゆずと戯れてくる予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼怒川旅行~大樹とスペーシア

2024年11月26日 09時04分30秒 | 家族
先週末、孫一家と鬼怒川に一泊旅行してきました。

その2日目の帰路、
東武鉄道で日光・鬼怒川と言えば、コレに乗りました。
東武ワールドスクエア駅から下今市駅までは

SL大樹

今の時代なので、外見はSLで中は・・・と思っていたら、
中もしっかりSLで、運転手さんが石炭を詰めていました。
間近で聞く汽笛、”父ちゃんのポーが聞こえる”って映画があったなぁ・・・

下今市駅、ここから日光方面と鬼怒川方面に分かれます。
ここの構内にある”SL展示室”と”SL転車台”も観ました。
説明によると、
SL大樹には、石炭3トン・水7.5トンを積むことができ、
下今市駅と鬼怒川温泉駅を3往復すると
石炭2.5トン・水10トン使います
とのこと。
そういえば、宿泊した鬼怒川温泉駅にも”SL転車台”がありました。
今は、父になった長男が小さいことよく観ていた
”きかんしゃトーマス”を思い出します。

そして、その父が苦労して切符を取ってくれたのがコレ

スペーシアX、しかも先頭車両(^O^)/

車内に入ると、”コックピート・スイート・コンパートメント”の自動ドア、
入ると、5つの個室、私たちはなんと1番の先頭車両の先頭・・・

テレビでよく紹介される景色です。

コの字型に並べられたフカフカソファが5個(一個は3人掛け)なので、我が家独占
子どもが騒いでも平気なファミリー向けの大きな個室。
冷蔵庫には水、そして持ち帰り自由の専用スリッパも用意されていました。


下今市駅から2時間弱の短い時間でしたが、
一生思い出に残る旅行でした。

ありがとネ(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼怒川旅行~2日目

2024年11月25日 07時06分52秒 | 家族
先週末、孫一家と鬼怒川に一泊旅行してきました。

その2日目は世界一周しました。

東武ワールドスクエア
テレビではよく観ますが、初めて行きました。
反時計回りで世界一周の旅。

スカイツリー(東京タワーもあったけど・・・)と国会議事堂

羽田空港(成田だったかな?)と東京ドーム

東京駅、プラレール好きの孫は新幹線に夢中
そこから世界一周の旅へ

この高層ビルはアレ?、そして梅ちゃんが行きたかった三角錐・・・


ヨーロッパは行けなかったなぁ(T_T)

ここは、両方行った(^O^)/

最後は再び、日本の世界遺産で〆。

地に足が付いた、いい旅でした(^_-)-☆

そして帰路に付きましたが、それは明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼怒川旅行~初日

2024年11月24日 13時20分27秒 | 家族
先週末、孫一家と鬼怒川に一泊旅行してきました。

最寄り駅から電車を乗り継いで、
アーバンレイク線、スカイツリー線の交差する駅で
孫一家と待ち合わせ、特急で鬼怒川温泉駅下車。


駅チカの食堂で湯葉刺し・鮎塩焼き定食をたべ、
駅の停留所から市内巡回バスにのって、
たどり着いた一つ目の目的地は、

そこで、ペンギン、うさぎ、羊と戯れ

チビ君はモルモット

そのあと、2人の孫は猿回しを堪能・・・
猿がご主人様に飛び蹴りするところなどは、
お客さんで一番大きな声で笑ってました。
楽しんでくれたようです(^_-)-☆
じじいは、動物虐待を感じてましたが・・・(^-^;

そのあとは、同じ巡回バスで駅に戻り、
駅チカのホテル
ゆったり、たっぷり、のぉ~んびりっ
たびゆけばぁ、みかぁづき、ほて~る、みかぁ~づき

に宿泊しました。


その晩、バイキングの夕食をたっぷり食べた後、
部屋で、梅ちゃんと孫1号の合同誕生日をケーキで祝いました。
梅ちゃんには、ひらがなを覚えた孫1号からの
ばあば、おめでとう
の直筆メッセージのサプライズ(*^_^*)
よろこんでました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜の熟睡の理由~儀式

2024年10月27日 06時20分05秒 | 家族
昨日は外出するために、久しぶりに朝飯前のウォーキング。
7000歩にはチョイ不足していましたが、
外出で歩く分を考えると充分かなとおもい、
秋の終わりの気温でも少し汗ばんだ体を朝シャワーして
朝食を取り梅ちゃんの車で出かけました。

約一時間チョイ、着いた場所は
今年2月に孫2号の初宮をした神社。
昨日は、孫1号の”七五三”でした。
我が子の車からでてきた孫1号のバカ殿姿、
しっかりとじじの目に納めました(^O^)/

お祓いは、同じ七五三の女の子を連れた家族や
初宮の赤子を抱く家族と一緒に
本堂の鏡のある部屋でしていただきました。

その後、近くでお祝いの会食。
バカ殿衣装で、トイレを我慢していた孫1号、
さっそく普段着に着替えて父親に怒られながらも
遊びながら食べたり、部屋を回っていました。
かわいい・・・(*^_^*)
そして、神社で主役をゆずっていた孫2号も、
ほんの数日前に覚えた”2足歩行の技”を披露。
始めは自分の場所でテーブルのスプーンを
まるでウルトラマンの変身のように持ち上げて
雄たけびあげていたのに、
気が付くと、部屋を一周歩いていました。
びっくり(^_-)-☆

そのあと、もうすぐ1歳になる孫2号の
一生餅”の儀式が行われました。
一生食べ物で困りませんように
一生長生きできますように
と言う願いを込めて
一切の誕生日に、1升(1.8Kg)のお餅を背負わせる儀式です。

4年前、孫1号の時は、正月に飾るお供え餅のような
大きな丸い名前入りの扁平餅を背負わされ、
立てずにギャン泣きしていましたが・・・
孫2号は、われわれ祖父母がいるので、小分けの袋に入った
ちっちゃなお餅が1.8Kg分入ったリュックを背負わされていました。
でも、彼はチョットの間ですが立てました。

その後は”選び取り”の儀式。
絵が描かれた何枚かのカードを選ばせて、
その子がどんなふうに育っていくのかを占うもの。
だそうです。
孫2号が選んだカードは・・・・”聴診器
医者か・・・お金かかりそう(^-^;
ちなみに孫1号にも選ばせたら、
お金”でした(^O^)/

そんな楽しい日を過ごして、
帰ってきたのは4時過ぎ・・・
昨夜は、胸いっぱいで熟睡でした。

我が子は、七五三はやってけど、
一生餅と選び取りはやらなかったなぁ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫のバカ殿姿が見られます(^_-)-☆

2024年10月17日 05時55分34秒 | 家族
もうすぐ、孫に会える(^_-)-☆

次に孫に会える日が決まりました。
2人の孫の両親は、準備に忙しいことでしょう。
やっぱ、別居しているジジババは子育てに責任ない分だけ
会える日が楽しみです。すまないねぇ_(_^_)_

今度会う口実のイベントは、孫1号の七五三
今年の初めに、孫2号の初宮を行った神社で
孫1号のバカ殿がみられそうです(^_-)-☆
振り返れば、孫1号2号の父がバカ殿になったのは、
30年前、場所は箭弓稲荷神社でした。
その時はまだスマホはおろか携帯も無い時代でしたが、
デジカメ・・・はあったかな(^-^;
それを印刷してアルバムに残っていますが、
いまは天国で仲良くしている二組の夫婦といっしょに
お祝いしました。なつかしい・・・(T_T)

先日、孫1号が書いた”じじ ばば”という字が
LINEで送られてきました。
じじ、ばばって書いて』と父が言っただけで
すらすら(?)書いたそうです。
おしゃべりはもちろん、あいうえおも覚え、
さらに字も書けるようになった孫1号。
じじばばはその成長を嬉しく思います(T_T)

そのバカ殿の晴れ舞台が早く来ないかと
できものだらけの首を長~~くして待っています(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も記念日になりました(^O^)/

2024年10月10日 16時57分06秒 | 家族
今日も記念日になりました(^O^)/

今日は、昼飯を国道沿いのラーメン屋で
外食しようと梅ちゃんと相談し、
私はウォーキング、梅ちゃんは車で
お昼に店の前で待ち合わせを約束して家を出ました。

店まであと10分くらいの途中の公園で一休みしていると、
LINEの通知音が胸ポケットのスマホから聞こえ、
『梅ちゃん、もう着いたのか!』とLINEを開いてみると、
孫1号の母、孫2号の母、長男の嫁からでした。
順番、違うかな・・・(^-^;

開いてみると、『上手に歩いてます』のメッセージと動画。
通常動画は、WiFi環境でしか開かないのですが、すっかりわすれました(^O^)/
動画を再生してみると、
主役は、孫2号(10か月半)。
見慣れた部屋の向こう側から、
はじめは、私も知ってる高速ハイハイでやってくる彼。
途中で一休み・・・うんうん、それからそれから
振り返り、置いてきたガーゼを持つと、
スクッ!・・・おぉぉぉ~っ、その場立ちの妙技だぁ~っ
すると、すんなり右足左足を交互に前に出して、
前に置いてある兄が使っていたアンパンマンのウォーカーまで
・・・おぉぉぉ~っ、歩いたぁ~っ(^O^)/

早速、私のGoogleカレンダーには、
○○、初めて歩いた日
という記念日が登録されました。

孫関連の記念日、多くなりました。
じいじは、うれしいかぎりです(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は2つの記念日

2024年09月30日 06時11分06秒 | 家族
4月決算の会社にとっては上期終了の今日、
Googleカレンダーからの通知が2つ来てました。

今日は・・・・
①孫1号が自分の名前を初めて言った日
もちろん親はもっと前に知っているんでしょうが、
じじばばは、母親からのLINE動画で
孫1号が、母親の『○○だよね』という誘い水にしたがって
画面に向かって自分の名前を言いました(^O^)/
しかも、名前の最後にちっちゃな『ょ』がくっ付いてました。
それが、じじばばにはたまらなく愛おしい(*^_^*)
次は孫2号。
彼も名前の最後にちっちゃな『ょ』がくっ付いてることを期待します(^^)v

そして・・・
②母命日
去年の今日、長い間入院していた母が旅立った日
つい数日前には、流行り病でリモート面会しかできなかったのが
解除され、病室に様子を見に行ったばかりでしたが、
陽射し強い午後に病院からのTELで呼び出され、
夕刻、いままでいた病室から別の場所に案内され、
最後を看取りました。
つーか、私たちが来るまでは、家族が確認するまでは
『旅立った』ことにはしないんでしょう。
確認を求められ、今まで着けていた人工呼吸器が外されました。
その後は、
後の準備をしますから、
葬儀屋さんの手配をお願いします。
急になんとなく事務的な言葉に従って
父の時にお世話になった実家付近の葬儀屋さんを手配し、
母の姉妹に連絡し、葬儀屋さん到着を小さな部屋で母と待っていました。
2時間後、葬儀屋さん到着、病院の皆さんと梅ちゃんに見送られて
2時間、無口な母と東京までのドライブを楽しみました。
その日は、私の次男が守ってくれていた母の実家に泊まりました。
あれから1年、今日、終の宿に花を抱えて挨拶に行ってきます。

これから毎年9月30日は、2つの記念日となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする