もう一年半続けていました。
この言葉で始まったのが2023年9月でした。
毎朝のルーティーンの”30個のワード検索”

毎朝起き抜けにPCに向かって、30個以上のワードを検索。
すると、一日30個の検索で3ポイントのポイ活になります。
ブログによると、2018年9月から始めているようです。
一月で100ポイントも行きませんが頭に記憶したワードを
一気に吐き出すのでボケ防止も兼ねていると自分では信じています(^^)v
で、その日のブログの書き出しが、
もう一年半続けていました。
で、その日に検索ワードを一部変更していました。
ということは、またまた
もう一年半続けていました。
です。その日のブログも
遡ってみると、そのワードを使い始めてから1年半も経っていました。
いまでは記憶のシナプスを繋いで、思い出しているのではなく
指が覚えてしまったようです。
と書いてあります。いまでは記憶のシナプスを繋いで、思い出しているのではなく
指が覚えてしまったようです。
さきほど検索した時も、
指が勝手に次のワードをタイピングしていたようです。
頭の記憶領域をリフレッシュするために
リニューアルが必要と感じました。
検索ワードは、駐在時代のキーワードから始まり、
歌のタイトル、最後はドラマタイトルの順にしています。
1年半前は、歌を2つ、ドラマを8つ追加して、
全部で37ワードになっています。
1年半前の私からは、
ボケ防止のためならば、
家族の名前と携帯番号の組や
大切なサイトのIDとパスワードの組を
検索ワードにしてもいいかもしれない・・・
来年からは、そうしようかな(^_-)-☆
とアドバイスがありました。家族の名前と携帯番号の組や
大切なサイトのIDとパスワードの組を
検索ワードにしてもいいかもしれない・・・
来年からは、そうしようかな(^_-)-☆
家族はそんなに多くないし、
それを追加してみますか(^_-)-☆