のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

検索のリニューアル、何度目?

2025年02月22日 06時03分25秒 | 日記

もう一年半続けていました。

この言葉で始まったのが2023年9月でした。
毎朝のルーティーンの”30個のワード検索

毎朝起き抜けにPCに向かって、30個以上のワードを検索。
すると、一日30個の検索で3ポイントのポイ活になります。
ブログによると、2018年9月から始めているようです。
一月で100ポイントも行きませんが頭に記憶したワードを
一気に吐き出すのでボケ防止も兼ねていると自分では信じています(^^)v

で、その日のブログの書き出しが、
もう一年半続けていました。
で、その日に
検索ワードを一部変更していました。
ということは、またまた
もう一年半続けていました。
です。
その日のブログも
遡ってみると、そのワードを使い始めてから1年半も経っていました。
いまでは記憶のシナプスを繋いで、思い出しているのではなく
指が覚えてしまったようです。
と書いてあります。
さきほど検索した時も、
指が勝手に次のワードをタイピングしていたようです。

頭の記憶領域をリフレッシュするために
リニューアルが必要と感じました。

検索ワードは、駐在時代のキーワードから始まり、
歌のタイトル、最後はドラマタイトルの順にしています。
1年半前は、歌を2つ、ドラマを8つ追加して、
全部で37ワードになっています。

1年半前の私からは、
ボケ防止のためならば、
家族の名前と携帯番号の組や
大切なサイトのIDとパスワードの組を
検索ワードにしてもいいかもしれない・・・
来年からは、そうしようかな(^_-)-☆
とアドバイスがありました。

家族はそんなに多くないし、
それを追加してみますか(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏は100均

2025年02月19日 06時03分25秒 | 日記

今月4日に梅を見に森林公園に行ったときに
パンクしてしまったマイ電チャリ。

昨日ようやく近くの自転車屋さんに押して行って
修理してもらいました。
長男の同級生のお父さんのお店。
その頃は翌子のお店で新しい自転車を買ったり、
パンクをなおしてもらったりしていましたが、
車を買ってからはご無沙汰。
しかも今の電チャリは、ハローワークに通うために
ハローワークまでの道程途中の
ホームセンターで買ったので、
チョイ気まずい気分を引きずって
電チャリを押してました。

店一杯に広がる自転車とバイク。
見慣れたおじさんの
いつものパンク修理の手順を見ながら
『儲かるのかなぁ』なんて考えていました。
電子マネーは使えないだろうと
現金を握り締めて行きましたが、
PaypayとauPayのシールが貼ってありました。
・・・って、楽天は?(T_T)

で、約15分弱?修理終了。
修理代は、最低賃金と同じでした。
ありがとうございました_(_^_)_

その後、久しぶりに電チャリで近くのスーパーへ
菓子を仕入れに行きましたが、
なんとなく電チャリパワーが強くなった気がしました。

・・・と帰宅してフト思いました。
で、Youtubeを検索したらやっぱりありました。
自分でパンク修理する方法

今は何でも出てくるんですね。
今は何でも自分でできる時代なんですね。
しかもダイソーのパンク修理セットを使って

<出展:ダイソー公式ページより>
自転車のパンクを修理していました。

ダイソーの自転車用パンク修理セットには、
オジサンがやってた手順で使っていたもの、
・タイヤからゴムチューブを外す金具2本
・のりをつけやすくするための紙やすり
・パッチを貼るためのゴムのり
・パッチ
が1パックされていました。

足りないのはモンキースパナとパンク箇所を探すために
冷たい水にチューブを浸す勇気かな

夏にパンクしたら100均・・・かな(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布団から起きられない

2025年02月13日 12時08分41秒 | 日記

日曜の昼から実家に4泊5日の旅が終わりました。
そしてあることに気が付きました。
実家では、あらかじめ日曜日の昼過ぎ着で注文しておいた
布団セットで寝ていましたが・・・
朝、起きられません。
作業の疲れもあるのかもしれませんが、
日に日に朝起きられません。
つーか、夜中のトイレにも起きられません。スッと・・・
まず掛布団をはがし、敷布団の上で半回転、
うつ伏せになって、尺取虫のようにおしりをもち上げて
膝を立てて、腕を突っ張って上体を起こすときに
いたたたたたたたたぁ~っ
腰が痛い!しかも日に日に・・・
なので2日目からは腰にも貼り薬。
それでも、ピリッとした痛みに耐えながら立ち上がります。
おそらく、畳に布団だからでしょう。
普段、実家ではベットなので、
膝立ち、尺取虫ポーズはありません。
もしも、こちらに移住するとしたら・・・
ベット購入は必至ですよ、梅ちゃん(^O^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家整理最終日

2025年02月13日 05時54分51秒 | 日記

WiFiレス、貼り薬レス(確定)の4日目の目覚め。
最終日です。

今日は資源ごみ回収日と粗大ごみ回収予約日です。
つーことで、昨晩ビン、カン、ペット、プラ容器に小分けしたビニール袋と
ビニールひもで結わいた段ボールを家の外に出し、
粗大ごみとして回収を申し込んだ布団類に処理券シールを貼り付けたものを
家の外に並べ、回収されるのを確認したら、
我が家に帰ります。
ってか、ここも我が家なんですが・・・(^-^;
昨日、ごみ袋7袋とハンガー3束、雑木1束を
家の前に置いて、朝食&ウォーキングに出かけ

戻ってきたらすっかりなくなっていました。
ごみ収集の方々に感謝感謝_(._.)_

そして朝食と昼食は室内に生ごみを出さないように
外食させてもらいました。
朝はすき家で朝定食、昼はサイゼでランチメニュー。
昼食から帰宅した後は、なにもすることがない。
そうそう、昨日の時点で、
テザリングをした楽天本契約のスマホは、4GBを超えました。

初めての最低料金の3GBを超えました。
でも"はじめて3GB超えで1000ポイント"キャンペーンがあるので
実質利用料金の増額はなしです。
一方、株主優待の"月30GB"スマホは、

日中はYoutubeの動画、夜中はTverでドラマ視聴を行って12.2GBになりました。
こちらも30GBまではまだ余裕。
早く我が家のWiFiの網の中に戻りたい・・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向こう側は千葉、さらに向こうは富士山

2025年02月12日 11時21分51秒 | 日記

昨日は、ウォーキングのノルマを達成するために
実家付近を散策しました。
半世紀以上前に通った小学校・中学校は、
今は歩いて5分ほどですが、
昔は借家暮らし、バス通りの向こう側から通ってました。
その通学路を思い出しながら散策。
でも今では街並みが変わっていて、
まよいぃみち、くぅるくる~っ
たしかここをまっすぐ行けば、てっちゃんの家があって、
そのまま土手に出られる・・・はず。
で、出ました。予想よりもメチャクチャ早く。
やっぱり、チビのあの頃とは目線も歩幅も違うんだなぁ・・・
とすると、ここがてっちゃん家か・・・
残念ながら表札がみえないのでわかりませんが、
ぼんやり覚えている昔ながらの家でした。
もちろん同い年なので、てっちゃんももうじいさんでしょう。
会ってもわからないでしょうね。
そしてあの頃上った川の土手・・・
いまはランニングコースになっているようです。
そして、まっすぐ見ると、向うの方に日本一が見えました。

川の向こう側は千葉県、その先に静岡県が見える・・
子供のころは感じませんでしたが、
つーか、富士山なんて知りませんでした。
今は感動です。
そして、川沿いをあるき、バス通りにでて、
年に数度、親子3人で外食した亀戸駅までの路線バスのターミナルに・・・
えっ、ない!
昔はここから、総武線の駅まで出て父母の千葉の実家に行ったものですが、
ただのバス停だけになっていました。
そして、そのまま新中川の川沿いを歩いて、実家の方へ
途中、父母が天に旅立って行った場所に一礼。

"東京都瑞江葬儀所 昭和12年12月"だって・・・古い!
ぐるっと回って合計7000歩。
えっ、昔なら相当歩いた気になっていたのに
今はたったの7000歩でした。
大きくなったものです(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家整理3日目

2025年02月12日 06時05分20秒 | 日記

WiFiレス、貼り薬レス間近の3日目の目覚め。

昨日は、初日にカットした雑木を
葉っぱや細い枝は、45リットルの袋に詰め、
太い枝は30センチにカットして束ねて、
家の前に置きました。
・・・腰が・・・痛い(T_T)
今日は可燃ごみの日。
こちらでは、プラごみも生ごみもいっしょくた。
確か、科学者の武田邦彦先生が、
今は、高温で燃やすので本来は分別する必要はない』とおっしゃってましたが、
わが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)注1はまだまだだねぇ(T_T)
それはともかく、可燃ごみは今日を逃すと
土曜日になるので、昨日の昼飯からは可燃ゴミが出ないように
しなくてはいけません。
なので、今日と明日は朝食・昼食は外食、お菓子もなしです(T_T)
つーことで、これから
衣類の袋を5個、生ごみ他の袋を1個、束ねたハンガーを3束を
家の前に出します。
昨日の雑木の袋もありますので、家の前はゴミ屋敷(T_T)
さぁ、ごみ収集車が全部回収してくれるか・・・
それによっては、土曜日まで滞在延長かも・・・(^-^;

今日の作業は、明日の資源ごみ収集日のための袋詰めです。
こちらでは、ビン、缶、ペット、段ボールの通常の資源ごみに加えて
プラ容器が資源ごみとして出せます。
あっ、なのでペットのコーヒーやお茶は室内で飲めそうだ(^-^;
でも・・・菓子が食べたいなぁ(^_-)-☆

注1)
このブログでは、光あふれるわが町、東松山を
ヒザシマツヤマという架空の名前として、
ヒザシ・・・日を串刺しということで、「申」の字をあて
ヒザシマツヤマ=申松山としています。
Google検索してもこのブログだけしかヒットしない
とても珍しいワードです(^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい商売だなぁ、売れればね(^_-)-☆

2025年02月11日 11時10分24秒 | 日記

138冊で725円(T_T)

実家整理中ですが、
一昨日と昨日、本棚にあった漫画本を
二人の子どもの了解を得て、
駅向こうのブックオフに売りに行きました。

一昨日は、
・鋼の錬金術師:1巻から27巻
・アイシールド21:1巻から37巻
の合計64冊
昨日は、
・金色のガッシュ:1巻から33巻
・うえきの法則:1巻から16巻
・ほか
の合計74冊を
それぞれ2つの手提げ紙袋につめて、
両手にぶら下げて買取レジへ・・・

で、売り上げは、一昨日が320円、昨日が405円でした。
¥5が並ぶ40センチのレシートをもらいました(^O^)/
138冊売って、しかも全巻セット売って、北里柴三郎先生が一人も来ませんでした(T_T)
北里先生が2-3人来たら、
子供に還元しようと思っていましたが、
なしです(^_-)-☆

ちなみに、査定中に同じタイトルの漫画本を探して
販売価格を確認したら、一冊110円でした。
つーことは、1冊あたり105円の儲け・・・
いい商売だなぁ、売れればね(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WiFiロスの次は貼り薬ロス

2025年02月11日 06時05分17秒 | 日記

WiFiレスの朝の2日目の目覚め。

今日の予定は、朝飯食って、昼飯食って
あとはナシ(^O^)/
つーか、明日のために可燃ごみのまとめをしなければなりません。
昨日までの段階で、
古着の袋が45リットルの袋で4袋。
家の外には、おとといカットした雑草もとい雑木が
山になっているのでそれをゴミ袋に詰める作業があります。
昨日も少し詰めたのですが、腰が・・・(T_T)
先週もらった肩の貼り薬を腰に貼って寝ました。

そして、今日食った飯の生ごみ・容器も可燃ごみになるので、
今後は家の中では食べず、朝昼、外食の予定にしています。
明日、実家の前はゴミ屋敷です。
45リットルの袋6個も持って居ってもらえるのか
心配です。

昨日の作業は予定通り完了。
セブンで、200円のごみ処理券を12枚購入して、
少し小さく縛った布団に2枚ずつ貼付して
明後日の粗大ごみ回収に備えました。

もう一つ、本箱にあった漫画本を
手提げ紙袋に詰めて、両手にぶら下げ、
駅向こうのブックオフに売りに行きました。
おかげで、右だけでなく、左肩にも貼り薬です。

このペースだと、WiFiだけでなく、
貼り薬ロスにもなりそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のノルマは7000歩

2025年02月07日 05時55分49秒 | 日記

一昨日は、1月に肩の痛みを受診してから2週間目。
薬はまだ残ってるが、予約してあるので、
朝8時に家を出て片道3000歩、
小高い丘の上の市民病院に行ってきました。

予約時間は9時でも、受付は8時半から。
受付は、超並ぶので早めに出発し到着。
入り口の体温カメラで毛糸の帽子から
除くちょこっとのデコの温度を測定。
って正確なのかい!(^_-)-☆
受付に行くと、長蛇の・・・
えっ、いない!
そく受付機へ。
でも、わすれた!診察券!
1月もあり、2度目です(T_T)。
家から持って出たのはナニのアレのクリニックの診察券でした(^-^;

それ違いますよ』という受付嬢もとい受付のおねえさん。
でも予約票に番号書いてあるので大丈夫ですよ』と画面に番号を打ち込んでいます。
なんだぁ、番号を覚えていれば診察券は持ってこなくてもいいんだぁ
覚えられれば(^-^;

つーことで、予約があるので、
手にしたマイナ保険証さえ使わずに整形外科に直行。
診察開始までスマホニュースをポチポチ。
やがて、電光掲示板に”51番”が表示されたのは9時10分。
さすが予約は早い!イチローのようです(^_-)-☆

で、2週間ぶりの先生とは、状況説明の後、
そうですか、薬多めに出しておきます、無くなる頃まだ痛ければ・・・
で終わり。
ロビーに戻り会計終了後、
アプリでロビーで処方箋を撮影して、
前回使ったオンライン薬局にポイ活もできるので送りました。
受け取りは30分後の10時15分に設定、そのまま病院を出て薬局へ。
途中で、『お薬の用意ができました』のメール、便利です。
薬局で30日分の飲み薬と貼り薬を受け取って帰宅。
遠回りして帰ったようなものなので、
ウォーキングのノルマの8000歩はクリア!・・・(^O^)/

ん?ブログを振り返ってみると
ノルマは7000歩”でした、いつの間に・・・(^-^;
最近、毎日10000歩歩いてしまうので忘れてました。
肩だけでなく、足でも整形外科に行くことになるカモ(^-^;
ちょっと、セーブしなきゃ。

私のノルマは7000歩(^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うめはぁ~、さいぃたか~森林公園

2025年02月05日 10時38分43秒 | 日記
昨日は、森林公園に行ってきました。
去年の10月に年パス更新してから5回目、
あと5回で元が取れます(^^)v

電チャリで9時に家を出て目指すは南口。
昨日の目的は、南口からの方が近い梅園。

でも、南口に若者の群れがたくさんで、
入り口が見えません。
隙間を通って、入り口にたどり着き、入り口の係員に聞くと、
どうやら運動広場でマラソン大会がある模様。
つーことで、今回は梅園往復が無難。
開園し、電チャリを駐輪場において、速足で梅園へ。
うめはぁ~、さいぃたか、さくらは、まだかいなぁ~っ
途中のサクラは、当然まだまだでした・・
梅は・・





ぼちぼち花を咲かせているものが・・・程度(T_T)

春日野の蕾・・・春日の局、なんちゃって(*^_^*)
でもお目当ては、


蝋梅、透き通るような黄色い花弁がお見事!(^_-)-☆

そして、梅の木の足元には決まって

福寿草が咲いてました。
めでたしめでたし、ありがたやありがたや・・・_(_^_)_

で、南口に戻って帰路、電チャリをころがしたら・・・アクシデント
パンクしてました(T_T)
家を出るときにちょっと空気がおかしいなと思って、
パンパンに入れてきたのですが、
どうやらパンクだったようです。
つーことで、帰り道は徒歩、とほほ・・・

それでも昨日の歩数は14000歩くらい。
今回の件で、私が得るべき教訓は・・・by貝木泥舟
森林公園まで歩いて行ってもいいかな
でした。

次はサクラ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする