たしかターミネータ2だったと思いますが・・・
若き日のジョンが、友人と悪さしているときに
使っていた折り畳み可能なキーボード
・・・市販されているようです。
水拭き可能、丸めて収納のBluetoothキーボード
またひとつ時代がSF映画に追いつきました。
8,190円ですか・・・微妙。

いっそ、タブレットを収納できる袋型にして、
画面を衝撃から守れ、かつキーボードにもなる
ってしたらどうかな。
それと、トラックボールもついてると
さらに、グーーーッ

中国の最高裁、最高人民検察院、公安省が、
廃油を再利用した「地溝油」(どぶ油)と呼ばれる有毒な粗悪油を
加工・製造・販売するなどし、
「国家や国民の利益に重大な損失を与えた」場合、
最高で死刑を適用できるとした通知を公布しました。
中国では、厨房の排水溝などにたまった廃食用油を
違法に再加工した地溝油が「食用油」として、
コスト減を図ろうとするレストランなどで流通し、
「食の安全」が問われる中、大きな社会問題となっている。
公安省は昨年8月以降、地溝油取り締まりキャンペーンを展開し、
135件の事件を摘発し、800人近くを拘束したそうです。
東日本大震災に対する中国からの支援に感謝するイベント
「活力日本展(元気な日本展示会)」
が24日、上海市内で始まったそうです。
被災県も復興をアピールし、中国からの観光旅行再開を
呼び掛けており、福島県上海事務所長は、
「県は中国からの個人旅行者を対象に1人800元(約1万円)の補助金を支給しているが、
年明け以降『行きたい』という問い合わせが増えている」と言っている。
宮城県でも、震災以降運休していた上海-仙台便や大連-仙台便が
運航を再開することが決定し、この日も展示品の仙台箪笥がほしいという中国人客に、
職員が
「これは売れないので、ぜひ宮城に行って買って」と促していたそうです。
米NBAの往年の名選手マイケル・ジョーダン氏が
自分の名前の中国語表記を無断で商標登録されたとして、
中国のスポーツウエアメーカーを提訴したそうです。
「ジョーダン」は中国語で「喬丹」と表記しますが、ジョーダン氏は
「無断で名前を登録し、わたしの子どもの名前まで登録しようとしたことに、
深く失望させられた。これはお金の問題ではない」
と説明しているらしい。
スポーツウエアメーカーは2000年の創業当時から
「喬丹」を商標として使用し、急速に事業を拡大し、
05年には中国当局から「中国有名ブランド」の認定を受けているそうです。
そのメーカーは、
「社名は一般的な外国人の名前を参考にしただけで、
ジョーダン氏とは無関係」と主張、ナイキの
「エア・ジョーダンブランドとも大きな違いが認められ、
消費者が惑わされることはない」としている。
アップルのiPadが中国メーカーの商標権を侵害しているとして、
販売停止を求めた裁判で、
上海の地裁は中国メーカーの訴えを退けたそうです。
判決は、中国メーカーの主張が認められるには、
アップルが商標権を侵害したという事実が求められると指摘し、
商標権がどちらに存在するかは、現在、広東省の高裁が審理中であるため、
この判決が出る前に販売停止を命じることはできないとしたそうです。
ただ、中国での商標権保有を主張するこのメーカーは、
中国各地で同様の訴えを起こしていて、
広東省の地裁では、訴えを初めて認め、家電チェーンに販売停止を命じています。
アップルは商標権所有の確認を深セン市の地裁に提訴したが、
昨年暮れ、訴えを退けられ、現在広東高裁に上訴しており、
29日に審理される予定とのこと。