
昨日、いつものように電チャリで、100均サイクリング。
3月3日のブログで、わが陽射し溢れるヒザシマツヤマ(申松山)にある2つのDAISO
(実はもう一軒あるけどちょっと遠い)のうち1つは楽天ペイ非対応と書きましたが、
昨日行ったらしっかり

のマークが描かれていました(^^)/
それはともかく。
昨日の電チャリサイクリングにはもう一つ重要なミッションがありました。
郵便局で往復はがきを買うこと。
4月16日・17日に山形県天童市で行われる人間将棋の観戦申し込みをするためです。
自宅→郵便局→DAISO→自宅
と遠回りして無理やり10キロのサイクリングをして帰ったあと
さっそく、市の公式サイトに上がっていた『往復はがきの書き方』に従って
往信・返信を書き、ちょうど用事のある梅ちゃんに投函してきてもらいました。
当たるといいなぁ・・・
梅ちゃんが投函しに行っている間には、
もしも当たった場合の旅行日程を考えていました。
①日帰りタイプ
自宅(6:30)→大宮→(山形新幹線)→天童(10:00)→シャトルバス→会場(12:00~13:30)
会場→シャトルバス→天童(15:53)→(山形新幹線)→大宮→自宅(19:30)
②一泊タイプ
1日目:自宅(9:30)→大宮→(東北新幹線)→仙台→(仙山線)→山寺(13:00)→立石寺参拝
山寺(16:00)→羽前千歳→天童(17:00)→ホテル泊
2日目:ホテル→シャトルバス→会場(10:00~13:30)
会場→シャトルバス→天童(15:53)→(山形新幹線)→大宮→自宅(19:30)
自宅(6:30)→大宮→(山形新幹線)→天童(10:00)→シャトルバス→会場(12:00~13:30)
会場→シャトルバス→天童(15:53)→(山形新幹線)→大宮→自宅(19:30)
②一泊タイプ
1日目:自宅(9:30)→大宮→(東北新幹線)→仙台→(仙山線)→山寺(13:00)→立石寺参拝
山寺(16:00)→羽前千歳→天童(17:00)→ホテル泊
2日目:ホテル→シャトルバス→会場(10:00~13:30)
会場→シャトルバス→天童(15:53)→(山形新幹線)→大宮→自宅(19:30)
こうして駅探を使って、分刻みの出張日程をよく作ったなぁ・・・
昔なら時刻表なのでしょうが・・・時刻表トリックをつかったミステリと言えば
西村京太郎先生、ご冥福をお祈りします。
でも、昨日こんな記事が出ていました。
タイトルは、『藤井竜王、天童の人間将棋に参戦』で、内容は
将棋駒の産地として知られる山形県天童市で
毎年春に開催されてきた伝統行事「人間将棋」に、
史上初の「10代五冠」を達成した藤井聡太竜王(19)が対局者として登場する。
(中略)
甲冑かっちゅう 姿の地元高校生らが将棋駒役となり、
棋士の指示に従って縦約17メートル、横約14メートルの巨大な盤上を動き回る。
藤井竜王も甲冑姿となって佐々木大地六段(26)と17日に対戦し、
対局前のトークショーも行う。
日程上、対局者は「名人戦挑戦権に該当しない棋士」を選ぶとされる。
藤井竜王は名人への挑戦権を争う順位戦で昇級を重ねており、
今年が最後のチャンスとみて、市長が日本将棋連盟に掛け合って実現した。
毎年春に開催されてきた伝統行事「人間将棋」に、
史上初の「10代五冠」を達成した藤井聡太竜王(19)が対局者として登場する。
(中略)
甲冑かっちゅう 姿の地元高校生らが将棋駒役となり、
棋士の指示に従って縦約17メートル、横約14メートルの巨大な盤上を動き回る。
藤井竜王も甲冑姿となって佐々木大地六段(26)と17日に対戦し、
対局前のトークショーも行う。
日程上、対局者は「名人戦挑戦権に該当しない棋士」を選ぶとされる。
藤井竜王は名人への挑戦権を争う順位戦で昇級を重ねており、
今年が最後のチャンスとみて、市長が日本将棋連盟に掛け合って実現した。
・藤井竜王が甲冑姿で対局すること
・名人戦日程上、藤井竜王が来るのは最後かもしれないこと
などの魅力がアピールされていますので、
観戦希望者・・・増えてしまうかもしれません
当たるのむずかしいかなぁ・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます