9月末に"もしかして、どうなる?"というブログを書きました。
要約すると、
その機会がやってきて、東京に住む次男から
”料金不足のレターパック”が投函されました。
翌日、埼玉の我が家に”料金不足のレターパック”が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ee/5ea9ac51b4a377ca885eb8af3e798719.jpg)
つまり、料金不足でも受取人に届く!
たぁだ!"(-""-)"
ツイてました、もとい付いてました(p_-)
ホチキス止めではがきが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cf/746b875c177546f812399c166f9f9fbc.jpg)
裏面を見ると、
つーことで、中身は大事な書類なので
迷わず①を選択し、はがきに余り物の60円切手を貼って投函しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ed/bbc8de28576a82af6bc417a598aeee5b.jpg)
ということは、"もしかして、どうなる?"の答えは、
たぶん私(受取人)が支払い拒否するとまた同じ繰り返しが起こり、
いつかは郵便局に怒られるんだろうな(^-^;
要約すると、
受取人と差出人に私の住所氏名を記載したレターパックを
亡き母が住んでいた東京から我が家に送ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a2/562c26faf7710bbe2dbdd3e7be297790.jpg)
どうなるか?
10月から郵便料金が値上げになり、レターパックは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/63/43fee44c48ec3247b06ed0257ab637b7.jpg)
今までの370円から430円に値上がりしてます。
これ、そのまま追加料金の切手をはらずに送ったらどうなる?
"料金不足の郵便物の処理"は3つ。
なので、
②以外は、"支払いが誰"って書かれておらず、ただ"差出人に返送される"
ということは、
料金不足でも東京から埼玉に送られてくるってこと(^_-)-☆
どうなるでしょう・・・
でした。亡き母が住んでいた東京から我が家に送ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a2/562c26faf7710bbe2dbdd3e7be297790.jpg)
どうなるか?
10月から郵便料金が値上げになり、レターパックは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/63/43fee44c48ec3247b06ed0257ab637b7.jpg)
今までの370円から430円に値上がりしてます。
これ、そのまま追加料金の切手をはらずに送ったらどうなる?
"料金不足の郵便物の処理"は3つ。
①差出人に返送
②受取人が不足額を支払う
③受取人が不在、支払い拒否すると差出人に返送
だけど、投函場所は東京だけど差出人と宛先は埼玉。②受取人が不足額を支払う
③受取人が不在、支払い拒否すると差出人に返送
なので、
①私(差出人)に返送
②私(受取人)が不足額を支払う
③私(受取人)が不在、支払い拒否すると私(差出人)に返送
となる、②私(受取人)が不足額を支払う
③私(受取人)が不在、支払い拒否すると私(差出人)に返送
②以外は、"支払いが誰"って書かれておらず、ただ"差出人に返送される"
ということは、
料金不足でも東京から埼玉に送られてくるってこと(^_-)-☆
どうなるでしょう・・・
その機会がやってきて、東京に住む次男から
”料金不足のレターパック”が投函されました。
翌日、埼玉の我が家に”料金不足のレターパック”が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ee/5ea9ac51b4a377ca885eb8af3e798719.jpg)
つまり、料金不足でも受取人に届く!
たぁだ!"(-""-)"
ツイてました、もとい付いてました(p_-)
ホチキス止めではがきが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cf/746b875c177546f812399c166f9f9fbc.jpg)
郵便物は料金が60円ふそくしてるので、
裏面1,2のいずれかの方法を選択せよ
とのこと。裏面1,2のいずれかの方法を選択せよ
裏面を見ると、
おそくとも本日から10日以内に次のどちらかを選択せよ
だそうです。①不足料金を支払って郵便物を受け取る
②郵便物を開封せずそのままポストに入れる
②郵便物を開封せずそのままポストに入れる
つーことで、中身は大事な書類なので
迷わず①を選択し、はがきに余り物の60円切手を貼って投函しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ed/bbc8de28576a82af6bc417a598aeee5b.jpg)
ということは、"もしかして、どうなる?"の答えは、
私(受取人)が不足額を支払う
でした。たぶん私(受取人)が支払い拒否するとまた同じ繰り返しが起こり、
いつかは郵便局に怒られるんだろうな(^-^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます