流行り病で目の敵にされた飲食店
その飲食店を舞台に感染者も出さずに放送されている『孤独のグルメ Season9』
他のドラマでは、主役級に感染者を出しているのに大したものです。
こうやって食べれば安全ですよと教えてくれています。
今朝、Tverで昨晩放映の回を観ました。
場所は、新規検査陽性者が減ってきた東京の巣鴨のモンゴル料理店。
全く知らない名前の料理のオンパレードでしたが、コレ

『ジャガイモとピーマンの冷菜』に懐かしさを感じました
おもわず出た言葉が、『これ、青椒土豆丝じゃん!』
中国駐在中に、会社の中国人に連れられて地元の料理店で食べた
ピーマンとジャガイモを細長く切って、ニンニク・唐辛子で炒めた料理です。

向こうで食べて、すっかりとりこになり、
街の料理店でも頼みましたし、
アパートで自炊もしました。
帰国してから、中国料理のお店に入るたびに
メニューにないかを探しましたが、
庶民料理のようでありませんでした。
梅ちゃんに味を覚えてもらい、家で作ってもらうために
一度、我がひざしあふれるヒザシマツヤマ(申松山)の台湾料理店で
メニューにないけど、頼んで作ってもらったこともあります。
でも、家では火力が弱いのか、ジャガイモのシャキシャキ感が出ませんでした
そのご、すっかり忘れていましたが、
今回、五郎さんが食べているのを観て、
あの時のことを思い出しました。
同じ大陸のおとなりどうしの 国ですので
同じような料理があるのですね。
羊肉を使った北京ダック風の料理もあり、
さらに懐かしく感じました。
このドラマも、いよいよ来週は最終回です。
このドラマを観て、食べにいったものもあります。
思いださせてくれて、ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます