
これは、いいと思います(^O^)/
『自動車アクセル・ブレーキ踏み間違い防止装置搭載、義務化へ』というニュースがありました。
記事によると、
ようやくですか・・・って感じですが、いい事だと思います。
温暖化対策で内燃機関を電気に変えたって、
車は走る凶器と呼ばれなくなるわけではありません。
大昔は、ゼロヨンなどと言って加速を競う時代もありました。
いまや、アナログからデジタル制御の時代。
アナログにその性能があっても、デジタルでそれを抑制してもいいんじゃないですか?
どうしても競いたければ、
街中でなく専用のサーキットでやったらいかが。
ただ、デジタルにはバグは付き物。
それを抑制できるのはアナログなのかもしれないな・・・
それはともかく。
このニュース・・・
あくまで踏み間違いは人間側、特にご老人側って感じですけど
ホントに車のコンピュータ側には間違いないのかなぁ(^-^;
もう一度・・・
デジタルにはバグは付き物。
それを抑制できるのはアナログなのかもしれないな・・・
『自動車アクセル・ブレーキ踏み間違い防止装置搭載、義務化へ』というニュースがありました。
記事によると、
国交省が、アクセルとブレーキの踏み間違え防止の安全装置搭載を義務付けると発表。
安全装置は、障害物の1~1.5メートル手前に止めた位置でアクセルを踏み込んでも障害物にぶつからないか、
ぶつかったっても時速8キロ未満となっているよう加速を抑制。
さらに車内の表示器で「アクセルを離してください」などと警告する等。
新車が対象で、義務付時期は今後検討。
とのこと。安全装置は、障害物の1~1.5メートル手前に止めた位置でアクセルを踏み込んでも障害物にぶつからないか、
ぶつかったっても時速8キロ未満となっているよう加速を抑制。
さらに車内の表示器で「アクセルを離してください」などと警告する等。
新車が対象で、義務付時期は今後検討。
ようやくですか・・・って感じですが、いい事だと思います。
温暖化対策で内燃機関を電気に変えたって、
車は走る凶器と呼ばれなくなるわけではありません。
大昔は、ゼロヨンなどと言って加速を競う時代もありました。
いまや、アナログからデジタル制御の時代。
アナログにその性能があっても、デジタルでそれを抑制してもいいんじゃないですか?
どうしても競いたければ、
街中でなく専用のサーキットでやったらいかが。
ただ、デジタルにはバグは付き物。
それを抑制できるのはアナログなのかもしれないな・・・
それはともかく。
このニュース・・・
あくまで踏み間違いは人間側、特にご老人側って感じですけど
ホントに車のコンピュータ側には間違いないのかなぁ(^-^;
もう一度・・・
デジタルにはバグは付き物。
それを抑制できるのはアナログなのかもしれないな・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます