のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

対策の効果の検証は?~新札偽造

2025年03月13日 15時57分24秒 | ニュース・記事

もっとアピールしなきゃ(^_-)-☆

偽新1万円札使用で全国初逮捕』というニュースがありました。
記事によると(要約)、
警視庁は偽の新1万円札をコンビニで使用したとして、容疑者を逮捕。
偽の新札使用の摘発は全国初。
捜査関係者によると、
容疑者は新宿区のコンビニで、飲料品とたばこ1箱(計690円)の購入代金として、
偽の新1万円札を使った偽造通貨行使容疑の疑いが持たれ、
私がやったことです」と容疑を認めている。
とのこと。
このニュース、ほぼ要約もできないほどの
ずいぶんあっさりしたニュースでした。
もっと知りたいことがあります。

新札は、偽造防止技術として高精細のすかしとホログラムを採用していたはず。
政府広報オンラインには、
高精細のすかし
今までのお札のすかしは肖像のみだが、
新札は肖像の背景に細かい線の菱形模様が
あり偽造を困難にしている。
3Dホログラムの採用
「ホログラム」は今までの一万円/五千円札にもあり
コピー機やプリンターではコピーできなかったが、
新札は、さらに立体的な肖像が左右に回転する世界初の「3Dホログラム」を
3種類全てに貼ってある。
と書いてあります。

この対策に効果があったのかを知らせるのが
ニュースの使命なんじゃないかな?
つまり
①容疑者がどうやって偽札を作ったのか?
②コンビニ店員がどうやって偽札と気が付いたのか?
が知りたいなぁ
それをきちんと知らせて、
後から続く偽札犯罪への抑止効果を
発揮させるべきじゃないかな?

容疑者のそわそわした態度と
コンビニ店員の感じゃないよね(^_-)-☆

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は義父の15回忌 | トップ | 冬ドラマ・3/12水曜日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ニュース・記事」カテゴリの最新記事