nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ

ブログ「のぶたと南の島生活」の写真容量がオーバーしそうなので、食べ歩き用に開設した新ブログになりますよ!!!

虎ノ門界隈最高の肉ランチは・・・肉塊UNO

2017-06-24 08:01:11 | 東京食べ歩き

虎ノ門食べ歩き32店舗目は、路地裏の人気店UNOさんです。ここは、常に女性陣が並んでいます。若いサラリーマンを含まれているので、お洒落で美味しいんだろうな〜と思いながら通り過ぎていたお店です。ランチは店頭の張り紙からローストビーフ1'000円がメインメニューなのは分かりました。

いつか、並びが少ない時に訪問しようと、二ヶ月間も虎視眈々と狙っており、基本、このお店の様子をチラ見しながら、ランチを食べ歩いていたんですよ(笑)
そして遂にその日がやって来ました!
これはチャンス到来!
入店して、カウンター席に案内されます。

席は綺麗に準備が施されており、座ると間髪入れずに水とスープが登場しました。
そう、こちらのお店は、ローストビーフオンリーなのです。nobutaの大好きなシステムですね。注文しなくても、メニューが1つしかない潔さ。虎ノ門界隈では、このお店が二店舗目ですよ(笑)

さて、カウンターからはメインのローストビーフの準備が着々と進んでいるのが一望できます。なんて素敵な盛り付けなんでしょう。肉をじっくり焼き上げているのも垣間見えます。カウンター席で良かった!

そして、登場したのがこちらのローストビーフ。何とかローストビーフの下にはローストチキンがありますよ。
可愛らしく別皿に添えられたチーズパンが、これまた美味いのです。
では、まずはローストビーフから・・・・肉厚と、柔らかさ、ソース、あ〜美味すぎです。幸せを感じます。そして、底に眠っているローストチキンのあっさりした味付けと食べ応えが満足度を更に押し上げてくれます。
これは人が並ぶのも当たり前です。これを1,000円で堪能できるのか!と感嘆(笑)
素晴らしく見事ですね。
肉ランチとしては、コスパ感を含めて、この半年では一番です!
は〜ぁ、毎日食べたいな(笑)
ご馳走様でした!!!!!

西新橋2-15-17
03-5501-0039

水曜日のかじきフライ定食は鰹節割ソースで・・・花たろう(虎ノ門)

2017-06-23 07:49:54 | 東京食べ歩き

虎ノ門食べ歩き31店舗目は、虎ノ門ヒルズにほど近い場所にある和食屋「花たろう」さんです。路地の角っ子にあり、週の献立が掲げられているので、いつ訪問すべきか月曜日に確認できます。たぶん、回転軸は余り変わらないのではと、このお店の存在に気づいて、献立を見る度に思っています(笑)

さて、そんな花たろうのランチを初訪問するにあたり、水曜日に行こうと決めていました。この日だけフライがあるのです。この界隈でお魚メインのランチの店は基本、焼きか煮ですからね。たまには、魚メインのお店が提供する魚フライが食べてみたくなります(笑)
で、入店。店内はカウンター中心ですが、かなり広いです。お店のオバちゃん達が手際良く、次々と入店するサラリーマンやOLを捌いてます。

nobutaは、直ぐにフライを注文、凄い勢いで料理が準備され、熱々のフライが登場!
極めつけは、ソースですよ。写真の様な状態でテーブルに置かれているのですが、そのソース、鰹節が大量に沈殿しています。そう、鰹節割ソース?とでも言うんですかなぁ。こんなの初めてですよ。

そして、このソースが恐ろしい美味いのです(笑)
当然、ランチのフライは水曜日だけ。このソースがアイテムとして使えるのも水曜日だけと言うことはですよね。このソースに熱々のかじきフライ。申し分ないですね。
値段900円は御の字でしょう。
ご馳走様でした!

港区虎ノ門1-16-9
03-3591-8970

虎ノ門でハマったお魚ランチのお店・・・男鹿

2017-06-22 21:40:36 | 東京食べ歩き

虎ノ門食べ歩き30店舗目です。4月5日からスタートした食べ歩きも2ヶ月でこの数は順調なのかな(笑)
取り敢えず、今まで紹介したお店は一度だけの訪問だったのですが、唯一、この間に4回も訪問したお店があります。
ここはお魚ランチのみ。焼きか煮の2品目のみのお店です。
目立たないお店の上、地下にあることから、食べ歩きを始める頃の実査で、ここはnobuta好みかもと思っていたお店です。初訪問は5月に入ってからと遅れましたが、素晴らしいの一言に着きます。

まず、値段が800円と言う廉価である事。当然ですが、不味ければ意味をなしません。しかし、ここは美味いのです。
まず、nobutaの心を貫いたのは、サービスの「しらす」です。これを食べるために煮魚には、大根おろしが付きます。焼きは、メイン自体に大根おろしが付くので、やはり煮魚の方がポイントは高いかな(笑)

さらに、豚汁が付きます。この界隈のお店で豚汁が付くのはここだけです。更に、それが具沢山なのです。この豚汁を食べる事だけでコスパ感がアップするはずです。
当然ですが、メインの煮魚も焼き魚も満足度が高く申し分ありません。
ただ、ただですよ(笑)お店が狭く、古いのでOLには不向きなお店だと想います。反対に美味しい魚をランチで食べたいサラリーマンには最高のランチだと言えますね。

このお店を発掘してから、一気に4回訪問しました。最近は、虎ノ門も森ビルの30番台界隈を散策しているので、訪問していませんが、このお店は好きですね。
唯一、数回訪問している事からも、nobutaがハマったのが分かって頂けると思っています。
ご馳走様でした!!!

西新橋1-50-11
03-3501-0560

担々麺(だんだんめん)の肉が美味い!・・・日比谷よかろう

2017-06-22 06:56:25 | 東京食べ歩き

虎ノ門食べ歩き29店舗目になります。
梅雨入りしたものの雨が降らなかった都内。遂にランチタイムに雨が降ったのが、先週の火曜日。転勤してきたときから、梅雨になれば、イイノホール、プレスセンター、富国生命ビルの地下食堂街を攻めることに決めていたので、これまでの実査から人気があると分かっていた「よかろう」さんに直行しました。

麺のお店なのは外から見て分かっていたのですが、店内に入ってメニューを確認して、初めて担々麺系の専門店であることが判明(笑)

だんだんめんと読むようです。
さて、シンプルな担々麺は800円。大盛はランチタイムには提供していないそうです。
具材、例えばチャーシューを増やすと300円アップして、千円台に突入するため、シンプルな担々麺を注文しました。

小ご飯がサービスで付いてきます。これは有り難いですね。出汁が美味しい担々麺であれば、出汁とご飯で〆られますからね。
さて、登場したのが写真の担々麺です。シンプルですが美味しそうですね。麺はかなり細めです。
厚く切られたチャーシューがすこぶる美味しいですよ!こうなると1,100円でも食べてみたくなりますね(笑)
出汁もまずまずで、トータル的に好きな担々麺の部類です。麺をどう感じるかですが、nobutaは好きですね〜
満足度の高い担々麺でした。次に訪問する機会があれば、「たあろうだんだんめん」と言うのを選ぶことにします。ご馳走様でした!

千代田区内幸町2-1-1
03-5512-9001

餃子の中身は肉としか表現できんな・・・餃子のでんでん(南与野)

2017-06-21 08:02:29 | 埼玉食べ歩き

北浦和駅から埼玉大通りを北浦和の高速入口に向かうとロジャースがあります。たまに妻が買い物に行くので、とある週末に付き合いました。理由は、ロジャースの隣に餃子のでんでんさんがあるからです。前に店の前を通った時、持ち帰りの窓口もあったので、買い物ついでに、持ち帰りをしようと考えたんですよね(笑)
雑誌などでも見掛けるお店なので美味しいのではないかと期待していましたので、タイミングさえ合えば購入したいと思っていたところだったんです。
すでに昼食は済んだ後だったのですが、買わずにはいられない症候群ですね。

さて、店頭に行くと、焼きと冷凍を販売していました。一人前5個ですが、焼きも冷凍も値段の差は余りありません。店員に焼き待ち時間を聞くと7分くらいとの事だったので、受け取り時間を言って焼いて貰うことにしました。5人前1,250円です。
購入して、持ち帰り、まずは1パック開けてみました。1個毎、結構大きめで、中身が詰め込むだけ詰め込んだのが分かるくらい膨れています(笑)
実食してみると、野菜の風味が有りません。そう・・・ほぼ肉(笑)
野菜も刻んで入っているのは分かりますが、ほぼ肉なのです。こんな感じの餃子も有るんだな〜と思っていると、隣で摘んでいた長男(野菜嫌いの肉のみ好き)が、べた褒めしてました(笑)
今度は長男を連れてお店で定食を食べてみますね。
ご馳走様でした!

さいたま市中央区上峰1-1-3
048-753-9398

選択ミス、普通に定食を取るべきだった・・・手しごと屋咲くら(農林水産省)

2017-06-20 21:31:30 | 東京食べ歩き

虎ノ門食べ歩き28店舗目は、農水省1階にある手しごと屋咲くらさんです。この日は、東京の西地区に仕事で出掛け、ランチタイムが過ぎた午後1時過ぎ頃に丸の内線で霞が関に到着。せっかく、この駅で降りたのであれば、ランチタイム後でもあるので、お客も少ないだろうと、駅近くの農水省に向かいました。咲くらさんはランチタイムには、長蛇の列ができるお店ですからね。どんな料理があるのか楽しみです。
思ったとおり、お客さんは少なく、店の方も、半分くらい縮小するのか、テーブルなどの片付けをしていました。これを見た時点で、食べるのを止めれば良かったのですが、そのままオーダーする受付みたいな所へ。

看板があり、セット(定食)ものは、この場所で注文するみたい。ただ、人気の商品は軒並みソールドアウト((^_^;))
横を見ると一品ごとに選べるブースがあります。それならば一品ごとに選んだほうが良さそうと思い、セットは注文せず・・・・これがミス、間違いなくミス。
だって一品物は量が少なく、高いんです。

写真の通り、二品にご飯を付けて900円近く掛かりました。この内容でこの金額は辛い(苦笑)
これも勉強代ですね。もしも、次回があるのであれば、セットメニューにするはずです。
ちょっとショックでしたね。ご馳走様でした。

優しい味のカレー汁うどん・・・うどん工房諏訪(富士見)

2017-06-20 06:53:31 | 埼玉食べ歩き

埼玉で、うどん9店舗目は富士見市にある「うどん工房諏訪」さんに行ってきました。ららぽーとの近くにあるお店なので、ららぽーとで買い物ついでに立ち寄るのがベストだと思いますが、この日は諏訪に行くためだけに富士見市までやって来ました。
nobutaが最初の頃に食べた武蔵野うどんのお店のうどんが余りにも硬く重量感があったために、武蔵野うどん=硬い+長い麺だという先入観がありましたが、こちらのお店も含めて、最近食べたうどんは、柔らかくは無いけど硬くはなく、腰のあるツルッとしたうどん麺なんですよね。
このお店は麺も長いわけではなく、良い具合の腰のあるうどんでした。
さて、お店の前に駐車スペースが1台、道向かいの青空駐車場に2台の駐車スペースがあります。
店内は8名掛けのどデカいテーブルとカウンターが4席程の小さなお店です。高齢のご夫婦がお店を切り盛りされています。

小鉢類が廉価で販売してあり、持ち帰りのうどんも販売してあります。余ったうどんの耳が60円で売ってあったのには驚きました。パンの耳と同じ様にうどんにも耳が有るんですね(笑)
さて、メニューは結構豊富にあります。

並250グラム、中375グラム、大500グラムの麺量で、値段は相当リーズナブルです。釜揚げうどんなんて安すぎますね(笑)
今回は初訪問と言うことで、カレー汁うどん中710円、妻が肉汁うどん並650円を選びました。

出てきたカレー汁うどんが最初の写真になります。
カレー汁は、あっさりして優しい味わいです。肉は太めの三枚肉ですね。nobutaには余り合わない肉の感じでしたが、これは好みですからね。全体的にはまずまずです。

妻は、肉汁について、なかなか美味しさと話していました。
いずれにせよ、やはり釜揚げうどんの安さが気になります。寒い時期に再訪して、食べたいですね!
ご馳走様でした!

埼玉県富士見市諏訪2-1-10
049-252-1920

本当の本当の隠れ家カフェとはこのお店を言うんだろう・・・シエスタ(東浦和)

2017-06-18 22:23:13 | 埼玉食べ歩き

食べ歩きを趣味にして10数年、かなり多くのお店を見つけて食べ歩いてきました。その中には自薦他薦で「隠れ家」と冠が付いたお店、幾多も行ってきたつもりです。確かにここは隠れ家的なお店だと感じた良店もありました。しかし、今回、訪問したシエスタ程ではなかった。こんなスゲー隠れ家カフェに巡り合ったことがありません。素晴らしいの一言で全てが完結するとはこの事ですね(笑)
さて、このお店を発見したのは、埼玉に引っ越して来て、長女の編入学試験を受けるために、長女と実査した3月まで遡ります。たまたま、通った通り沿いに何やら飲食店っぽい、もしかしたらブティック?はたまた、雑貨屋か画廊か、よくわからないけど雰囲気の良いコンクリート流し込みの一軒家を見かけました。目立たない場所、目立たない門構え、でも、趣ありますな〜って思いながら通り過ぎたのです。あれから2ヶ月半、越谷レイクタウンの帰り道。時間は午後2時前。たまたま、その通りを通りました。ここで立ち寄らなければ、お店の正体が分からぬまま・・・そんな事はできる訳ありません。すでに、ラーメンとソフトクリームとアイスキャンデーを食べていたのですが、お店の3台くらい駐車可能な庭に滑り込ませ、長女に何のお店か確認に行かせました。入口にメニューらしきものがあったので、それを見て戻ってきた偵察娘から「パパ、カフェみたい」との回答あり!

では、馳せ参じましょう。いきなり、中庭が開けるお店。入口は、中庭からではなく、すぐ右手の風情ある扉からのようです。中庭自体、海外を思わせる粋な作りです。

店内に入ると、イタリアン、いや、ゴッドファーザーの世界観(笑)
重層な雰囲気漂います。どうやら、夜はバーですね。これは趣が有りまくりですね。こんな場所にスゲーお店を作ってるな〜と思いますが、こんな場所まで来る人がどれだけいるんだろう?と思いましたよ(^_^;)
とにかく、素晴らしい店内ですね。
メニューを確認します。

ランチは3種類あります。ランチタイム以降は、ケーキなどのカフェ、夜はバーですね。
ランチメニューは、ボルチーニ茸のチーズリゾットが1,200円。パルマ産生ハムとモッサレラチーズのバリーノが1,000円。バジルソースのパスタが1,000円です。サラダやスープなどが付いている他、飲み物も付いているのに1,00円です。そのメイン以外が小鉢レベルであれば、この金額も有りだとは思うのですが、メイン以外が本格的なのです!
それが余りにも素晴らしい!
それが写真です。見たほうが分かりやすいはずですね。

当然ですが、美味いです。
もはや、カフェの次元を逸脱してますね。
こんなすごい店が、ネット上に殆ど紹介されずに居るのは、人気が出ては行けないからなのでしょうかね(^_^;)
nobuta的には美味い店は美味い!と言うのは共有すべき大切な事柄だと思うんですけどね。
スペシャル良いお店でしたね。
最初にも書いたとおり、素晴らしい以外の言葉は不要ですね。ご馳走様でした!

さいたま市緑区大間木1652-1
048-762-8337

ケーキ屋さんのアイスキャンデーを食べてみた!・・・パティスリービィズショコラ(新越谷)

2017-06-18 07:38:46 | 埼玉食べ歩き

先週末の話。越谷レイクタウンから浦和に戻る際、メイン通りを走らずに裏道を走ってみようと一度も通ったことのない道をドライブ。新越谷駅近くを通り過ぎ、ミラクル北という変わったネーミングの交差点を越えたところで、ケーキ屋さんを発見。駐車場も広く新しい店構えだったので、長女と立ち寄りました。最初は、美味しそうなケーキを購入しようと思ったのですが、お店入り口の看板に「ケーキ屋さんのアイスキャンデー」が220円→170円とサービスデーであると出てるやないですか!

これはアイスキャンデーを買えということですね(笑)
店内に入ってアイスキャンデーをみると8種類もある(^_^;)

何にしようか考えましたが、nobutaが子供頃に50円アイスとしてよく食べていたチョコバナナを発見。これは懐かしい〜!
と言うことで、チョコバナナを選択。長女はマンゴーを選びました。それが、写真になりますよ。

結論からすると、マンゴーなどの果樹系が良いです。チョコバナナは、食べ始めると、コーティングのチョコがホロホロと剥がれてしまい、食べるのに苦労しましたから(笑)
しかし、170円は安いですね!
普段、通ることのない道ですけど、やはり何かありますね。ご馳走様でした!

越谷市新越谷2-13-4
048-989-0141

普通のソフトクリーム・・・しあわせふぁーむ越谷レイクタウン店

2017-06-17 09:57:34 | 埼玉食べ歩き

さて、越谷レイクタウン内ですが、余りにもでかい建物のせいか至る所にソフトクリームやジェラードのお店を見かけます。こうなると訪問する都度、1店舗ずつ食べていかなければという使命感が沸いて来ます(笑)
と言うことで、今回は宮古のしあわせ牧場さんのソフトクリームにしました。沖縄の人間にとっては、宮古と言えば宮古島ですが、ここらへんは東北の宮古を指してるんですよね。一瞬、勘違いしそうになりました(笑)

値段は350円に消費税プラスくらいの金額だったかな。出てきたのが、最初の写真です。
べらぼうに美味い訳でもなく、普通に胃袋まで冷やしてくれるソフトクリームでしたね。
ご馳走様でした!