nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ

ブログ「のぶたと南の島生活」の写真容量がオーバーしそうなので、食べ歩き用に開設した新ブログになりますよ!!!

「ここらの田舎うどん」という名称は面白い・・・手打ここらの田舎うどんなんかん(挟山)

2018-06-23 10:00:37 | 埼玉食べ歩き

6月のとある週末の土曜日。イベントもない平穏な一日だったので、妻とドライブがてら加藤牧場まで牧場アイスを食べるために出かけました。自宅から1時間半くらいの場所にあるBMしていた場所です。その途中、挟山市に入ったところでランチを食べる時間になったので、うどん屋さんを検索。見つけたのが「手打ここらの田舎うどんなんかん」さんです。
お店の敷地内に2台の駐車スペース。向かい側の青空駐車場に数台停められるみたいでお店のマークがありますね。さすがに場所が場所なので駐車場は必須項目だと思いますし、駐車スペースの数がそのままお客さんの数に反映しちゃいそうです。

店内にはいると、昔ながらのお店だという雰囲気が感じられます。うどんを作っているのは若い方みたいでした。ホールがお母さんなのかなって思いました。
さて、メニューを確認します。
蕎麦と饂飩のお店の様ですが、nobutaの目的は「手打ちうどん」
太麺と細麺の二種類があるようで、太麺は武蔵野うどん、細麺は北海道産の粉で作っているみたいです。

 もり600円
 梅おろし700円
 つけどろ750円
 肉汁750円
 カレー汁800円
 肉やさい汁850円
 鴨汁900円
となっています。夏限定の冷汁800円もスタートしているみたいでした。
まだ、冷汁経験がないんですよね~。何時か食べてみたいです。
さて、ちなみに「つけどろ」って何ですかね。初めて見るメニューでした。
nobutaはいつもの通りカレー汁を選択。妻が肉汁です。
麺の量は並が300グラム、100グラム増やす毎に50円+となっています。
肉増しというのもあって+100円ですね。
妻の肉汁が最初に登場しました。
それがこちらの写真です。


かなり具材がたっぷり入っていますね。美味しそうです。
nobutaのカレー汁が最初の写真です。
そして、カレー汁自体のアップがこちら。

分かりますかね~。ミンチなんです。で、食べた感じは、家で作るカレーを翌朝食べるみたいな感じの家庭的な味わいです。nobuta家はカレーは牛肉でミンチというのはあまり食べないので、ちょっと違和感があります。
饂飩麺は可もなく不可もなしですね。
正直、グッと来る感じはありませんでした。申し訳ありません。

ちなみにこちらの写真の限定10食の手打ち蕎麦が気になります。もしかしたら饂飩よりも美味しいかも知れませんね。
ご馳走様でした!!

埼玉県狭山市南入曽419-1
04-2956-9599

手打 ここらの田舎うどん なんかんうどん / 入曽駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.9



相変わらず美味しい焼き鳥です!・・・すずのや府中別館(多磨)

2018-06-22 21:19:34 | 東京食べ歩き

東京外語大学の目の前にあった美味しい焼鳥屋さん「ずすのや府中別館」。移転して警視庁警察学校の向かい側に新しい建物を建てて営業しています。
前回、冬に数年ぶりの訪問を果たし、それ以来、半年ぶりくらいの再訪となりました。
今回は、一階ではなく二階の宴会席を利用。なんと二階も広々としています。昔、外語大学の前のお店は小さなお店だったのに、凄い事になっていますね。

店長と従業員1人では回せないくらいの広さだな~と思っていたら、従業員さんが3人いました(笑)よっぽど人気があるんですね!

さて、この日はコース料理ではなくアラカルトで注文。
適当に焼き鳥を出して貰い、芋焼酎と黒ビールで口を潤わせます。


こちらのお店の焼き鳥は、ネタが大きい上に焼き加減が最高に良いのです!
それでいてお手ごろ価格という事で、nobuta的には大好きなんですよね~
美味い!
美味しい!
焼き鳥屋!!!
ただ、場所が遠いのが玉に瑕ですね(苦笑)
さすがによっぽど飛田給辺り(FC東京のスタジアム)に行く機会がないと訪問する事ができませんもんね。
また、チャンスがあれば訪問したいと思います。
ご馳走様でした!!!

府中市朝日町1-33-19
042-332-2703

すずのや 府中別館居酒屋 / 白糸台駅多磨駅武蔵野台駅

夜総合点★★★☆☆ 3.9


午後の一時に味わうビールセットは超お得!・・・伊達の牛タン仙台駅地下エスパル店

2018-06-21 08:02:59 | 北海道・東北食べ歩き

とある日の午後。5月は気持ちの良い気候の仙台駅ビルを練り歩き。久しぶりの仙台、時間もたっぷりある。
何かお得な昼飲みセットでもないかな〜。
あ、有りました。
有名な「伊達の牛タン」さんの地下にあるお店です。冗談みたいな話ですが、この日のランチは、伊達の牛タンの本店で食べてます(笑)
にも関わらず、また牛タン!
それならば別のお店を梯子しろよ!ってツッコまれそう(笑)
でもね。このビールセットの写真を見てくださいよ。

午後2時から午後5時迄の時間限定ですが、
  生ビール1杯
  牛タン焼きハーフサイズ
  牛タンつくね
  なんばん味噌漬け、漬物
で1,080円ですよ。
これは価格破壊的でしょ!
これは食べなければ男がすたりますよね(笑)
と言うことで店内へ
注文して出てきたのが、このセットですよ!

素晴らしいですねぇ。
笑っちゃいます(笑)
このお得なセットを堪能していると、メニューにこんなのがありました。

  桜姫の手羽先唐揚げ1本200円
です。2種類あって、名古屋風たれ味と辛味。
辛味の写真がシュール過ぎです(笑)
食べてみたくなるじゃないですか!
と言うことで注文。揚げるまでに20分かかるそうです。待ちます。
出てきました。それがこの写真。

右の辛味は、見るからに凄そうです!
実食・・・・・・


メチャクチャ!辛い!

お店の人曰く、名古屋風たれ味を食べる人が多いそうです。当たり前です。辛すぎます(笑)

こんなふうに仙台駅の一時を楽しんだnobutaでした。伊達の牛タン。高いと言うイメージのある有名店ですが、このセットは恐ろしくお得だと思いますよー
ご馳走様でした!!

新しいラーメン屋さんは家系でした・・・ラーメン谷瀬家(新橋)

2018-06-20 20:25:30 | 東京食べ歩き

新橋ランチ食べ歩きの13店舗目は新しいラーメン屋「谷瀬家」さんです。新橋三丁目の交番がある交差点側にあります。5月後半に出来たお店で、ワイモバイルと家系のラーメン屋の間に突如オープンしました。ワイモバイルも家系のラーメン屋さんも赤を基調としたお店。こちらの新しいラーメン屋さんも赤を基調としているので、赤が並んで目立ちます(笑)
新しいお店と言うことでランチタイムはお客さんが列を作っているので、nobutaも気になっていたのですが、この日は並びが少なく直ぐに入れそうだったので、券売機でチケットを購入することにしました。もともと魚ランチの予定だったのですが急遽変更です。

で、券売機の前でボタンを見て、家系だというのが分かりました。
ランチタイムは御飯サービスの様で、ボタンの処に張り紙がされていました。
ちなみに、nobutaは家系が苦手です。美味しいと思うお店がこれまで少なかったというのも理由ですが、とにかく味が濃いというのが苦手なんですよね。
なので、ボタンを押すかどうか一瞬ひるんでしまったのですが、すでにお金を投入しちゃっているので、ここは久々に冒険の家系です。
っていうか、隣のお店も家系なので、よく並んで勝負を掛けたな~って変に感心した次第です(笑)
さて、券売機の上の段に大きなボタンがあり、それを基本選ぶべきという事なんだろうと、
ラーメン 700円
特製ラーメン 800円
チャーシュー麺 900円
から特製ラーメンを選択しました。
しかし、よく見ると上の段は、量的には「小」の様です。
下の段に、中と大があり、それぞれ100円ずつ+αになります。
そこで店内に入ってチケットを渡すときに100円玉を渡して中に切り替えして貰いました。
ちなみに、お水の側に紙エプロンがありますので、それは必須です。

テーブルに薬味として豆板醤、大蒜、無臭大蒜があります。午後の仕事の事を考えると無臭大蒜は有り難いですね。

さて、御飯様に角切りの煮込みチャーシューが無料であり、これは大きなポイント!
でも、でも、でも、凄く味が濃い。涙が出るくらい濃いのです。
美味しいけど病気になるんじゃないかと思うくらいです(生活習慣病持ちには辛い)。
さて、特製ラーメンが最初の写真になります。
そしてアップがこちらになります。

全体的にバランスの良いラーメンです。
味を薄くして貰いましたが、それでも味が濃いですね。
やっぱりnobuta的に家系って苦手ですね。
ご馳走様でした!
しかし、凄い場所でお店をオープンしたもんですとつくづく思いました。

港区新橋3-11-1
03-3431-3534

らーめん 谷瀬家ラーメン / 新橋駅内幸町駅汐留駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0



なかなか良いランチメニューでした!!・・・磯料理舟蔵(新橋)

2018-06-20 06:41:37 | 東京食べ歩き

新橋ランチ食べ歩きの12店舗目は、お好み焼き「ちんちくりん」さんの2階にある居酒屋「磯料理舟蔵」さんです。この日は雨。雨の日は内幸町駅の地下道を通って地上に出るパターンなので、少しでも雨に濡れないために、この周辺(区画:ブロック)の飲食店を食べ歩くつもりです。と言うわけで、雨だったら行こうと思っていたお店の1つなので、最初に訪問してみることにしました。

お昼の定食メニューは
お刺身定食
海鮮バラちらし定食
肉定食
日替わり定食
の4種類で900円になります。
御飯、味噌汁はお代わり自由でフリードリンクとしてアイスコーヒー、アイスティー、ホットコーヒー、紅茶が付きます。
なかなか有り難いサービスだと思いますし、値段的にも満足価格。

雑居ビルの2階にある間口からすると古びた感じのするお店ですが、店内は広々として綺麗なお店です。外と中のギャップがありすぎだと思いましたよ(笑)

さて、nobutaが注文した日替わりがこちらです。この日は、肉巻きを揚げた料理になります。味噌汁は、魚汁で具材は少ないですが味は申し分ありません。
最初の写真のとおり、サラダ、小鉢も付いていて、なかなかどうしてしっかりとしたランチじゃないですか!
実はかなりお得な900円メニューですよね。
メインの肉巻き揚げのアップ写真がこちらです。

これがまた結構美味しいんです。御飯が進むんですが、これまた御飯も美味しいんです。
お店のホールのお姉さんの接客も素晴らしく、申し分なし!
サラリーマン的にはストライクですね。
居酒屋ランチですが、ポイントの高い方のランチですね。
ご馳走様でした!!!
ちなみにお店が出来て半年なんだそうです。美味しいので頑張って欲しいですね。
そうそう、夜のオススメプランで、
お二人で6,000円
ドリンク2杯付き
お通し、鮮魚三点盛り、肉料理、魚料理、にぎり寿司
というお得感満載のコースがありました。
これ!使い勝手が良さそうですよね。何時か利用しようと思いますよ!!

港区新橋2-2-3
03-6874-3708

舟蔵居酒屋 / 内幸町駅新橋駅虎ノ門駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4



やっぱり夜も美味いし良心的な値段で大満足!!・・・駒(八重洲)

2018-06-19 06:29:38 | 東京食べ歩き

先月、八重洲で発見した美味しい和食ランチのお店「駒」(食べログでは「鳥駒」)さん。
ランチが思いのほか美味しかったのとお店の雰囲気も落ち着いていて良い感じだったので、早速、夜、6名の飲み会で利用する事にしました。
夜は、3,000円のコース1本のみとの事。6名は徳島、大阪からの旧友も含まれていたので、東京の美味しいワインを飲ませたいと思い、「ワイン1本持ち込みたい」と御願いしたところ、快く快諾頂き、お店では瓶ビールで喉を潤した後は、こちらの写真のワインと芋焼酎で楽しみました。

コース料理は、とにかく美味しい!
優しい味わいで、量は少なめですが1つ1つが丁寧です。
先付けからスタートし、茄子漬け、酒蒸し(これがとてつもなく美味かったので最初の写真として使いました)、刺身、蟹さんの手の込んだ奴、茶碗蒸し、焼き物、これまた手が込んだ奴(この時間帯は酔っていたので味を覚えていません)、最後にスイカ(今年最初のスイカでした)と9品出てきました。

これで3,000円なんて有り難いし、ホントリーズナブル!
連れて行った5名みんなが翌日メールで「美味しいお店だった!!」と超高評価を頂きました。
飲み代も含めて5,000円程度で収まり、完璧ですね~
落ち着いたお店の雰囲気(小さなお店ですけどね)も満足!
更に、この夜の雰囲気から、お客さん全員が予約の方でしたので、これは突然、夜訪問する感じでは無いかも知れませんね。
大満足でした!
ご馳走様でした!!!!

中央区日本橋3-1-15
03-3271-4077

鳥駒割烹・小料理 / 日本橋駅東京駅京橋駅

夜総合点★★★★ 4.2



お好み焼きランチ750円はジュースが付きます・・・ちんちくりん新橋2丁目店

2018-06-18 06:18:44 | 東京食べ歩き

新橋ランチ食べ歩き11店舗目は、この界隈にある広島風お好み焼き屋さんの2店舗ある中の1つ。1店舗はすでに訪問しているので、これが新橋ランチ食べ歩きとしては、広島風お好み焼きはラスト(涙)
もう少し後回しにしても良かったのですが、やっぱりお好み焼きは食べたいですからね。
さて、訪問したお店の名前は「ちんちくりん」さん。nobutaが子供の頃住んでいた広島市中区にも同じ名前のお店がありましたが系列店かどうかは分かりません。

こちらのお店は、お好み焼きランチ750円というのがあります。
なんと、肉玉そば+ジュース。ジュースはコーラなど炭酸系があり、お好み焼きに完璧に合いますね(笑)
当然、コーラを選択。なんか高校生に戻った感じがします(笑)

麺は、
むしめん
辛めん
生めん
うどん
と4種類あります。シンプルなのは何だろうと思いながら読みましたが、よく分かりませんので、「オススメ」と書いてあるむしめんを選択しました。

こちらのお店もお客席が沢山ありましたが、鉄板じゃないとお好み焼きを食べた気がしませんのでカウンター席に座って鉄板を確保。お店の方が大量に焼き続けています。

こちらのお店もnobutaの好きな「おたふくソース」を使っています。辛いソースもありますね。
出てきたお好み焼きが最初の写真になりますが、特徴としては、キャベツがかなり大胆な大きさにざく切りされています。さらに、それほど野菜を炒めていないので、nobuta的にはもっともっと炒めて欲しいところ(汗)
それでも、お好み焼きは不味いはずも無く(そもそもお好み焼きを食べて不味いと思ったお店はありません)、コーラとお好み焼きを一気食い。
あっという間に完食しちゃいました。
そうそう、食べログに登録しようとしたところ、新橋本店というのもあるらしいので、後1回は新橋ランチ食べ歩きでお好み焼きを楽しめそうです(笑)
ご馳走様でした!!

港区新橋2-2-3
03-6205-4510

ちんちくりん 東京新橋2丁目店お好み焼き / 内幸町駅新橋駅虎ノ門駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.8



屋台のラーメンは雰囲気で美味しさが倍増になるよね(笑)・・くるま屋台GT(多磨駅)

2018-06-17 10:26:26 | 東京食べ歩き

久々に多磨駅近くの住宅地にある謎の屋台ラーメンGTさんで食べました。3年ぶりの訪問となります。そもそも、この界隈に来ることが稀というのが大きな理由ですが、なかなか美味しいラーメンなんですよね。
たぶん、酔ってから食べるという点、屋台という雰囲気という点が美味しさを倍増しているんだと思うのですが・・・・
で、とにかく値段が620円というお安さ!
更に、次回訪問の割引券も貰えます(前回も貰いましたが使ってません)。
そのラーメンが最初の写真になります。
値段も3年前と同じ金額という点が凄いところですが、具材も前回同様にキャベツがしっかりと載っかっており変わりませんね~
美味しいラーメンです!
一気に食べて、西武線に乗って武蔵境に向かいました。長居するような場所でもありませんし(とにかく民家のど真ん中で静かな場所です)、胃袋も満たされて、後は何とか北浦和に帰るだけですからね(笑)
ご馳走様でした!!

府中市朝日町2-20-19

くるま屋台GTラーメン / 多磨駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0



カフェオレ専用のCAFE AU LAIT BASEを購入!・・・常磐珈琲焙煎所北浦和店

2018-06-17 10:07:35 | 埼玉食べ歩き

6月最初の日曜日は北浦和西口のハッピーロードでちょっとしたイベントが開催されていたので、妻と散歩がてら行ってみることに・・でも本当にちっこいイベントだったので、直ぐに離脱して同じ商店街にある常磐珈琲焙煎所へ。

チンドン屋さんが珈琲屋さんのチラシを配っていて、写真の
TOKIWA no コーヒーゼリー・オレ390円
を売っているのが分かったんです。
その「とろけるゼリーと濃厚ミルク」というウリ文句に心がときめいてしまったんですよね(笑)
そのコーヒーゼリー・オレがこちらの写真になります。

なかなか美味しいですよ!

で、それを飲みながら商品を見ていると、こちらのカフェオレ専用のCAFE AU LAIT BASEを発見。
これをベースに牛乳と1:2で割って即席のカフェオレになるみたいです。
長女が好きそうな奴なので、これはお土産になるな~って購入。
いわゆる「衝動買い」ですね(笑)
自宅に持ち帰って、長女専用という事で長女に渡すと喜んでましたね~
あれから2週間経過。まだテーブルに残ってるんですよね。
と言うことでワールドカップを見ながらnobutaが飲んでます!
美味しいですね~(笑)
ご馳走様!

さいたま市浦和区常磐9-33-2
048-829-9433

常盤珈琲焙煎所 北浦和店コーヒー専門店 / 北浦和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2



美味しいカスクルートを求めて!・・・アングランパ(さいたま新都心)

2018-06-16 09:40:56 | 埼玉食べ歩き

さいたま新都心駅西口からコクーンを横目に氷川神社の壱の鳥居に向けて歩いたところにある有名なケーキ屋さん「アングランパ」。nobutaのブログでは2回目。食べログでは、内容に問題ありという事で掲載保留になってますので、今回掲載されれば1回目ですね(笑)
さて、前回、バケットを食べて「恐ろしく硬い」いや「硬すぎる」くらいのバケットだった訳ですが、そのバケットで作ったカスクルートがあったんですよね~。
今回は、それを食べてみたくてね(怖いもの知らず)。
再訪したところ、ありましたよ!
たった1個だけ残っていました。nobutaの並びの前には5名ほどのお客さんがいるので、この人たちが注文しなければ購入できます。

ほぼ全員はケーキ目当てだからカスクルートはゲットできると思うのですが、最後までドキドキでしたよ(笑)
で、そのカスクルートは、名前を
   カスクルートカプリスピーエルティエフ
と言い、値段はなんと550円です(汗)
ベーコンとレタス、トマト、フロマージュで構成されています。
現場では結構大きく見えましたが、自宅で撮影すると、ちょうど食べごろの大きさですね。
でも、サイズを一口サイズくらいにカッティングして食べるのがベスト。とにかくバケットが硬すぎるんです。分かっていたんですが、久々に食べても「硬い」ですね~
でも、美味いんですよね~。この硬さと中身の具材がベストマッチ!!
美味しいカスクルートです。
これだけ硬いと癖になりそう(笑)
ご馳走様でした!!!

さいたま市大宮区吉敷4-187-1
048-645-4255

アングランパケーキ / さいたま新都心駅北与野駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0