3曲目の【安奈】の後
『反対側を向いて歌うとバンドの音が聴こえないんだけど…
でも、俺はやるから』宣言(笑)
ずっと『バックステージ』状態だったスタンドからは大きな拍手(笑)
でも、この時の奥さんは
『そろそろ立てよ!』ってことだよねぇ…と判ってはいたものの
周りの方々があまりにマッタリとしておられたので
『どうしよう…』と焦っていたらしい(笑)
4曲目に流れて来たのは【漂泊者】
宣言通り、立ち上がってステージ中を動きながら歌う甲斐さん
正面から反時計回りにそれぞれの方角の客席に向かって
身を乗り出して煽っておられたそうだ(笑)
奥さんは座ったまま、手を高く上げて手拍子してたらしいんだけど
後ろから『見えない』という声が…(汗)
そうこうする内に甲斐さんが奥さんのいるアリーナの方に移動して来られ
『ナンで立たないのかなぁ?』と不思議そうな顔で見られたんだとか…(爆)
奥さんは小さく首を振り『無理!無理!』と訴えたらしい(爆)
終盤には、スタンドの上方やアリーナの最後列など
あまり周囲に迷惑のかからない席の方が
チラホラ立ち上がっておられたという(笑)
座ったまま【漂泊者】を聴いたのは初めてだった奥さん(泣)
『最後の曲になります』との言葉に思わず
『1曲だけ立ってもいいですか!?』と誰にともなく大声で叫んだら
右隣におられた年配の男性が『よし!』とおっしゃったそうだ(爆)
きっとかなり悲痛な叫びだったんでしょう(笑)
奥さんによると…
松藤さんにも聞こえたようで
チラッとこちらを振り返っておられたんだとか…(笑)
立ち上がった奥さんに驚いた方もいらっしゃったみたいですが
【HERO】のサビを口ずさまれる方や立たれる方が増えて
甲斐さんはご満悦の表情(笑)
狭いステージ、低い位置の照明機材をものともせず(笑)
マイクスタンドを蹴り上げられると
場内からは『わあ~っ!』という歓声と拍手が…♪
奥さん達には見慣れた光景でも
初めてご覧になる方にはインパクトがあったようです(笑)
このライブの前に甲斐バンドで出演なさった番組で
さんまさんの思い出の曲【最後の夜汽車】を歌われた時も
柴田理恵さん始め出演者の皆さんが
同じ歓声を上げておられたんだけど(笑)
奥さんいわく…
ナンでこの曲でスタンド蹴るの?(爆)
ちなみに、奥さんはこのライブの後
『まるで初めて手品を見た人が
出て来た鳩に驚いたような』
歓声だったとセイヤングに投稿してました(笑)
それはさておき…
甲斐バンドのステージが終わって、このライブのお約束…
サインが書かれたビニールボールをラケットで打って
観客にプレゼントする際
甲斐さんは、テニスウェア姿の女性からボールだけを受け取り
右手で(笑)投げておられたそうだけど
当然、飛距離はラケットに劣る訳で(笑)
スタンド席には届かず(苦笑)
奥さんの方に投げられたボールもステージとアリーナ席の間に落下…(汗)
最前列の女性がお子さんのために拾ってしまわれたんだとか…(苦笑)
その後に登場されたのは秦基博さん
甲斐さんがお好きだと話されていたので
奥さんも初めて生で楽しんでいたら
花道の先の入場口辺りに
赤いTシャツ姿の茶髪&グラサンの男性が…!?(笑)
日が傾きかけた、ちょうど『誰そ彼』時だったので
しかとは判らなかったらしい(笑)
ただ、先日の新潟ライブの時に
甲斐さんがお召しになっていた黒いTシャツが
その時のTシャツの色違いと思われるんだとか…(笑)
ナンでそんなに覚えていたかというと
赤いTシャツの胸元に入った2本のラインがシルバーだったので
『ウルトラマンみたい(爆)』と思ったからだそうだ(笑)
余談ですが…
この日のトリを務められたのは森山直太朗さん
でも、奥さん達は駅や帰り道が混雑する前に会場を出たらしい(汗)
その後、甲斐さんによると…
甲斐バンドが観客を総立ちにさせて『持って行っちゃった』と
森山さんが怒っておられたんだとか…(苦笑)
奥さんによると…
『総立ち』は言い過ぎだけど(笑)
司会の方もアコギライブでスタンディング!?(笑)と驚かれていたようだし
甲斐さんご自身も
昔はよく『ジョイント』に出てたから…(笑)
ああいうのは『やったもん勝ち』なんだよねと話されていたそうだ(笑)
『反対側を向いて歌うとバンドの音が聴こえないんだけど…
でも、俺はやるから』宣言(笑)
ずっと『バックステージ』状態だったスタンドからは大きな拍手(笑)
でも、この時の奥さんは
『そろそろ立てよ!』ってことだよねぇ…と判ってはいたものの
周りの方々があまりにマッタリとしておられたので
『どうしよう…』と焦っていたらしい(笑)
4曲目に流れて来たのは【漂泊者】
宣言通り、立ち上がってステージ中を動きながら歌う甲斐さん
正面から反時計回りにそれぞれの方角の客席に向かって
身を乗り出して煽っておられたそうだ(笑)
奥さんは座ったまま、手を高く上げて手拍子してたらしいんだけど
後ろから『見えない』という声が…(汗)
そうこうする内に甲斐さんが奥さんのいるアリーナの方に移動して来られ
『ナンで立たないのかなぁ?』と不思議そうな顔で見られたんだとか…(爆)
奥さんは小さく首を振り『無理!無理!』と訴えたらしい(爆)
終盤には、スタンドの上方やアリーナの最後列など
あまり周囲に迷惑のかからない席の方が
チラホラ立ち上がっておられたという(笑)
座ったまま【漂泊者】を聴いたのは初めてだった奥さん(泣)
『最後の曲になります』との言葉に思わず
『1曲だけ立ってもいいですか!?』と誰にともなく大声で叫んだら
右隣におられた年配の男性が『よし!』とおっしゃったそうだ(爆)
きっとかなり悲痛な叫びだったんでしょう(笑)
奥さんによると…
松藤さんにも聞こえたようで
チラッとこちらを振り返っておられたんだとか…(笑)
立ち上がった奥さんに驚いた方もいらっしゃったみたいですが
【HERO】のサビを口ずさまれる方や立たれる方が増えて
甲斐さんはご満悦の表情(笑)
狭いステージ、低い位置の照明機材をものともせず(笑)
マイクスタンドを蹴り上げられると
場内からは『わあ~っ!』という歓声と拍手が…♪
奥さん達には見慣れた光景でも
初めてご覧になる方にはインパクトがあったようです(笑)
このライブの前に甲斐バンドで出演なさった番組で
さんまさんの思い出の曲【最後の夜汽車】を歌われた時も
柴田理恵さん始め出演者の皆さんが
同じ歓声を上げておられたんだけど(笑)
奥さんいわく…
ナンでこの曲でスタンド蹴るの?(爆)
ちなみに、奥さんはこのライブの後
『まるで初めて手品を見た人が
出て来た鳩に驚いたような』
歓声だったとセイヤングに投稿してました(笑)
それはさておき…
甲斐バンドのステージが終わって、このライブのお約束…
サインが書かれたビニールボールをラケットで打って
観客にプレゼントする際
甲斐さんは、テニスウェア姿の女性からボールだけを受け取り
右手で(笑)投げておられたそうだけど
当然、飛距離はラケットに劣る訳で(笑)
スタンド席には届かず(苦笑)
奥さんの方に投げられたボールもステージとアリーナ席の間に落下…(汗)
最前列の女性がお子さんのために拾ってしまわれたんだとか…(苦笑)
その後に登場されたのは秦基博さん
甲斐さんがお好きだと話されていたので
奥さんも初めて生で楽しんでいたら
花道の先の入場口辺りに
赤いTシャツ姿の茶髪&グラサンの男性が…!?(笑)
日が傾きかけた、ちょうど『誰そ彼』時だったので
しかとは判らなかったらしい(笑)
ただ、先日の新潟ライブの時に
甲斐さんがお召しになっていた黒いTシャツが
その時のTシャツの色違いと思われるんだとか…(笑)
ナンでそんなに覚えていたかというと
赤いTシャツの胸元に入った2本のラインがシルバーだったので
『ウルトラマンみたい(爆)』と思ったからだそうだ(笑)
余談ですが…
この日のトリを務められたのは森山直太朗さん
でも、奥さん達は駅や帰り道が混雑する前に会場を出たらしい(汗)
その後、甲斐さんによると…
甲斐バンドが観客を総立ちにさせて『持って行っちゃった』と
森山さんが怒っておられたんだとか…(苦笑)
奥さんによると…
『総立ち』は言い過ぎだけど(笑)
司会の方もアコギライブでスタンディング!?(笑)と驚かれていたようだし
甲斐さんご自身も
昔はよく『ジョイント』に出てたから…(笑)
ああいうのは『やったもん勝ち』なんだよねと話されていたそうだ(笑)