続いては、三重県伊勢市にあるミニシアターについての投稿
…が、いきなり「秋の10月に始まるツアーは伊勢行きますよ」と甲斐さん!?
イヤイヤ、ずいぶんサラッと何気におっしゃいましたけど(笑)
甲斐バンドファンの間で密かに囁かれていたウワサ話や
それを裏付けるような意味深な新聞広告から
「そうだよねぇ、45周年だもんね♪」と期待は高まっていたとはいえ
甲斐さんお得意の?(笑)ツアー初日のサプライズでも
甲斐さんの事務所からの公式発表でもなく
投稿メールの中に出て来た地名に反応されるなんて
奥さんは驚きのあまり、その話の続きが入っていかなかったらしい(笑)
その入っていかなかった話は…
「もう、僕は、伊勢市民会館ってトコ…ホント忘れもしないのが
駅に着いて、えー、歩くと3分の所にホールがあるんですよ
まっ、つまり斜め前ですね
なんで、歩いたらヤバイじゃないですか
でも、駅前でタクシーつかまえると怒られるっていう…
ものすごい絶妙な位置にあるっていうのはね
えー、いまだにそこがどうか?僕はちょっと知りませんが…
ええ、行きますよ、秋のツアー」と爆弾発言の後、再びメールへ…(苦笑)
昔、東映の直営館だった映画館が
2002年にミニシアターとして生まれ代わり
「単館系の良質な作品やドキュメンタリー」などに交じって
甲斐バンドの「照和」も上映されたらしく
「ハイ、僕らのドキュメンタリー、ありました」と説明なさって
「バイス」や「グリーンブック」などの
アカデミー賞作品も上映されたとの一文には
「スゴイですね…『バイス』むちゃむちゃ面白いです!ぜひ観て下さい
僕もラスベガスの行き帰り、どっちも観ました、ハイ
ナンで往復2回観んだよ!?っていう話もありますけど、ハイ」
…と、おっしゃってましたが
我が家の住人も、ニューヨークの行き帰りに
「ボヘミアン・ラプソディー」と「バイス」を2回ずつ観たらしい(笑)
ともあれ…このミニシアターがなかったら
「片道3時間かけて、名古屋まで観に行かないといけない」と投稿者の方
甲斐さんは「ホントに有難いですよね!
もうねぇ、映画館ってね、大事です
もう、やっぱり定期的に観に行かないと…
まあ、Netflixでワーッともう、ずーっと観ててもナンか…
やっぱり映画は映画館に足を運ぶっていう両立がないと
ちょっと良くないなあと思いますね、僕、ハイ
まっ、シネコンも便利ですけどね
もう、それだけじゃダメです、ハイ
だから、ホントにこういう単館系で、良い映画をちゃんと…
あの、こう…ホントに頑張ってピックアップしてくれるから
その映画館やってる人がね
だから、皆さん、ホントにこうやって楽しめる訳ですから、良いですよね、ハイ
もう、ぜひですね、そこの会員…絶対、会員募ってますんで
ぜひ、そこの会員になって貰って、応援して下さい、ハイ
僕もアレですよ、僕も自分が住んでる所の…街の映画館の会員になってます、ハイ
ついこの間、切れてるのが判って、ハッ!とちょっと思って…
コレ、切れてるってことは、自分で行かなきゃいけないんだよなあ
…みたいなことですかね、行きますよ、ハイ」
…と、ご自分に言い聞かせるように?(笑)話されてましたが
それが例の「甲斐よし…のり」と登録なさった映画館でしょうか?(笑)
でも、かつての六本木の深夜映画館や
「ジャーニー・ギター」で訪問なさった桜坂劇場など
映画選びに支配人のセンスが問われる映画館って
「出来れば配給の仕事がしたかった」甲斐さんにとっては
思わずわくわくなさってしまう場所なのかも知れませんね?
…が、いきなり「秋の10月に始まるツアーは伊勢行きますよ」と甲斐さん!?
イヤイヤ、ずいぶんサラッと何気におっしゃいましたけど(笑)
甲斐バンドファンの間で密かに囁かれていたウワサ話や
それを裏付けるような意味深な新聞広告から
「そうだよねぇ、45周年だもんね♪」と期待は高まっていたとはいえ
甲斐さんお得意の?(笑)ツアー初日のサプライズでも
甲斐さんの事務所からの公式発表でもなく
投稿メールの中に出て来た地名に反応されるなんて
奥さんは驚きのあまり、その話の続きが入っていかなかったらしい(笑)
その入っていかなかった話は…
「もう、僕は、伊勢市民会館ってトコ…ホント忘れもしないのが
駅に着いて、えー、歩くと3分の所にホールがあるんですよ
まっ、つまり斜め前ですね
なんで、歩いたらヤバイじゃないですか
でも、駅前でタクシーつかまえると怒られるっていう…
ものすごい絶妙な位置にあるっていうのはね
えー、いまだにそこがどうか?僕はちょっと知りませんが…
ええ、行きますよ、秋のツアー」と爆弾発言の後、再びメールへ…(苦笑)
昔、東映の直営館だった映画館が
2002年にミニシアターとして生まれ代わり
「単館系の良質な作品やドキュメンタリー」などに交じって
甲斐バンドの「照和」も上映されたらしく
「ハイ、僕らのドキュメンタリー、ありました」と説明なさって
「バイス」や「グリーンブック」などの
アカデミー賞作品も上映されたとの一文には
「スゴイですね…『バイス』むちゃむちゃ面白いです!ぜひ観て下さい
僕もラスベガスの行き帰り、どっちも観ました、ハイ
ナンで往復2回観んだよ!?っていう話もありますけど、ハイ」
…と、おっしゃってましたが
我が家の住人も、ニューヨークの行き帰りに
「ボヘミアン・ラプソディー」と「バイス」を2回ずつ観たらしい(笑)
ともあれ…このミニシアターがなかったら
「片道3時間かけて、名古屋まで観に行かないといけない」と投稿者の方
甲斐さんは「ホントに有難いですよね!
もうねぇ、映画館ってね、大事です
もう、やっぱり定期的に観に行かないと…
まあ、Netflixでワーッともう、ずーっと観ててもナンか…
やっぱり映画は映画館に足を運ぶっていう両立がないと
ちょっと良くないなあと思いますね、僕、ハイ
まっ、シネコンも便利ですけどね
もう、それだけじゃダメです、ハイ
だから、ホントにこういう単館系で、良い映画をちゃんと…
あの、こう…ホントに頑張ってピックアップしてくれるから
その映画館やってる人がね
だから、皆さん、ホントにこうやって楽しめる訳ですから、良いですよね、ハイ
もう、ぜひですね、そこの会員…絶対、会員募ってますんで
ぜひ、そこの会員になって貰って、応援して下さい、ハイ
僕もアレですよ、僕も自分が住んでる所の…街の映画館の会員になってます、ハイ
ついこの間、切れてるのが判って、ハッ!とちょっと思って…
コレ、切れてるってことは、自分で行かなきゃいけないんだよなあ
…みたいなことですかね、行きますよ、ハイ」
…と、ご自分に言い聞かせるように?(笑)話されてましたが
それが例の「甲斐よし…のり」と登録なさった映画館でしょうか?(笑)
でも、かつての六本木の深夜映画館や
「ジャーニー・ギター」で訪問なさった桜坂劇場など
映画選びに支配人のセンスが問われる映画館って
「出来れば配給の仕事がしたかった」甲斐さんにとっては
思わずわくわくなさってしまう場所なのかも知れませんね?