ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

甲斐バンドライブハウスツアー名古屋2(ネタバレあり)

2019-07-21 14:17:00 | ライブ
今ツアーは、これまでの3公演すべてに、スチール用、シュート用
あるいは、その両方のカメラが持ち込まれていたようですが
どちらかと言えば、定点カメラみたいな使われ方で(苦笑)
何が写っているかは、後のお楽しみ的な感じだったのに対し

この日の井出情児さんによる撮影は
甲斐バンドや甲斐よしひろツアーの最終日に行われている
いわゆる「シューティング」というヤツで
特に情児さんは、ノッて来られると
それまで「ゴメンなさいね、お邪魔しますよ、すみません」と
申し訳なさそうにおっしゃっていた方とは別人のように

ステージと客席最前列の間に仁王立ちで、甲斐さんの表情を捉えられたり
甲斐さんが左右に動かれると、襲いかからんばかりに追われたり…と
草食系男子だと思っていたら、まさかの肉食系みたいな…(笑)
その肉食系男子(笑)と過去に数回せめぎ合い(笑)を経験している奥さん

MCやアンコール待ちの時に、情児さんが抱えていたカメラを床に置かれ
腰をトントンなさっている姿に「私たち同志だねぇ(笑)」
ライブに夢中になっている間は忘れていた体の痛みが
一気にぶり返して来ることを指しているらしい(笑)

ともあれ、ステージ下では、観客とカメラマン(笑)
あるいは、観客と観客の静かな戦いが展開されていたものの(笑)
ステージ上は、前夜の福井と違って
ツインドラムを置いてもまだ余るくらい(笑)ゆったりとした広さがあり

…って、まあ、そのぶん、甲斐さんの立ち位置も奥に引っ込んでたみたいだけど
奥さんの目の前は、モニターとモニターの切れ目になっていて
「絶対、ココまで来るよね?」とドキドキ(笑)

4公演目になると、開演までの時間の潰し方にも慣れて来て(笑)
顔見知りの方やお隣になった方々と
ツアーやライブにまつわる話をしている内に
開演予定時間(笑)10分前のアナウンスが聞こえ
開演を促す「甲斐~っ!」という声や拍手が大きくなり
甲斐時間を経て(笑)SEが変わるや、待ちきれない感満載の愛知県民(笑)

甲斐さんと強一さん以外のメンバーの皆さんがステージに出て来られ
それぞれの楽器の前にスタンバイなさる際に
観客の声援に手を振っていらした時の笑顔が一瞬消えて
真剣な表情を浮かべられた後

SEが終わるのを待って、1曲目に入られるまで
再び、良い意味でリラックスなさったお顔で、視線を交わされているのが
「『ザ・職人!』って感じで、グッと来るんだよねぇ(笑)」と奥さん(笑)
まだ、薄暗い灯りの下で、それが見てとれる幸運を噛みしめていたんだとか…(笑)

「鉄板のオープニング曲」のイントロが流れ出すと、ライトの熱と相まって
場内の温度が急速に上昇するのを、文字通り「肌で感じる」らしく
更に、甲斐さんが登場された瞬間、一気にアドレナリンが体内を駆け巡り
歌が始まる以前に既に汗だく状態…(苦笑)

「歌う名古屋(笑)」で遠慮は無用(笑)とばかりに大声で歌い踊り
甲斐さんが、思いきり(笑)マイクスタンドを蹴り上げられたり
ステージの端から端へと動かれるのを観て
やっぱり広いステージが似合うバンドなんだなあと再認識したそうです(笑)

2曲目の【ジャンキーズ・ロックンロール】もつつがなく(笑)
…って、もう観客同士、少々体がぶつかってもお互い様…みたいな
いつ、そんな暗黙の了解が成立していたのか判らないながら(笑)
「イイんじゃない?ライブハウスツアーなんだし…(笑)」といった
ちょっと乱暴な盛り上がりの内に終了(笑)

甲斐さんの短い挨拶を挟んで【吟遊詩人の唄】
「まあ、ある意味で(笑)名古屋に一番ふさわしいナンバーかな?」と奥さん(笑)
その面目躍如というべきか?(笑)
この日の歌声の大きさは、今ツアーNo.1だったらしい(笑)

そして…「松藤さんのドラムセットを背負った甲斐さん」が
イチローさんの甲斐バンド加入の決め手とおっしゃった
「タイム・イズ・オン・マイ・サイド」を歌われると
1983年のあの熱かった日や、更にそれ以前のライブの残像が甦り
「今日はココか…」とうるうる(苦笑)

ただ、甲斐さんがマイクの前に立っておられると
この曲から登場された強一さんのお姿が、すっぽり隠れてしまったらしく
「ちょっと動く甲斐さんがイイなあ(笑)」と
ほぼほぼセンター席?にあるまじき発言が…(笑)

5曲目の【港からやってきた女】では
激しく動かれる甲斐さん、それを追っかける情児さん(笑)
客席は再びシェイク状態で、奥さんは肩や背中、果ては頭まで
ハタかれたり、小突かれたり…(苦笑)
もっとも、それが気にならないほど
至近距離で甲斐さんに見つめられ(…と主張(笑))

でも、甲斐さんも、前日とギャップがあり過ぎる(笑)ステージの広さに
解放感を覚えていらしたのか?
ステージを駆け回っておられる内に
勢い余って、たたらを踏まれるシーンも…(笑)

この日は、ライブ後半にも何度か、そういうシーンがあったようで(笑)
一度などは、キーボードの脇に置かれたドリンク台?(笑)に
激突して止まられたんだとか…(笑)

2日連続のライブでも、全くパワーダウンが見られない…どころか
より一層、パワーアップしたショーを披露されるなんて
甲斐さんって、ホントに「魔物」なんだなあと…(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする