ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

甲斐バンドライブハウスツアー福井2(ネタバレあり)

2019-07-17 13:13:00 | ライブ
この日は、ステージと最前列の間にカメラマンの方が待機しておられ…
って、広島は後方自由席にカメラがあったそうだし
大阪は1階左右と2階中央と、あとスチールカメラを持った女性が
時々、ステージ前で撮影なさっていたみたいだし

どうやら、今ツアーは全会場で撮影があるんじゃないか?と奥さん
ライブDVDはもちろん、バックステージも含めたドキュメンタリーとか
「12年戦争」や「HERE WE COME THE 4SOUNDS」のように
何らかの形で発表されると良いですね♪

ともあれ…響のホールはコンパクトな会場なので
下手側の袖もあまり奥行きがなかったらしく
地下に通じる階段をスタッフの方々が何度も行き来されたり
その階段の正面にあるドアが開いたり閉まったりと
開演に向けて、徐々に慌ただしくなって行く様子が
奥さんのいる場所からも、よく見えたみたいで

「甲斐さん達は、地下から上がって来るのかな?
もしかしたら、今、階段の途中にいるのかも?」などと考えていたら
その正面のドアが開き、暗くてお顔までは見えないながら
「あ、今の、前野さん?あ、松藤さんだ!」と
次々に入って来られては、袖の奥に待機なさっているご様子

甲斐さんとイチローさんのシルエットも確認し
「いよいよ始まる~♪」と高まったトコでSEが変わり
今回も熱い手拍子と掛け声で準備万端な福井県民(笑)

イチローさんを先頭に、メンバーの皆さんが、ステージに出て来られ…
って、強一さんのお姿はなかったみたいですが…ると
SEが終わるのも待ちきれない感じで、更にテンションアップ(笑)

もちろん、奥さんもご多分に漏れず…
イヤ、それ以上に、ステージのあまりの近さに改めてドキドキ(笑)
【きんぽうげ】のイントロが始まり、甲斐さんが登場なさると
とても200人のものとは思えない歓声が湧き起こったものの
奥さんはすぐに「近すぎる甲斐さん」に釘付け(笑)

同じ小さなハコとはいえ、クラブクアトロよりもステージが低いぶん
体感距離が短く感じられる上に
ステージ後方にツインドラムが設置されているため
イチローさんと岡沢さんの立ち位置が前寄りになっていて
甲斐さんはステージ中央付近で前に出て来られることが多く

何度も目の前に立ち止まられるたびに
「顔面が崩壊するよねぇ(笑)」と奥さん(笑)
足腰や体力の問題とは別の理由で(笑)
「最後まで立ってられるかどうか不安になった(笑)」んだとか…(笑)

続いて【ジャンキーズ・ロックンロール】
イチローさんが「ジャジャンジャジャーン!」とイントロを弾き始められた途端
「あ、ゴメン!」とおっしゃったらしく
「広島で『ゴメンなさいって言うな!(笑)』と笑ってたのに…(笑)」…とツッコミつつも

その場に屈まれ、飛び出して来られたスタッフの方とご一緒に
シールドや配線を調べていらっしゃるイチローさんを見て
「えっ!?シールドが抜けちゃっただけじゃないの?」とビックリ
すると、一目で状況を把握なさったのか?
甲斐さんがジャケットのポケットからブルースハープを取り出され
完全なアドリブで、数フレーズを演奏!?

アクシデントがきっかけとはいえ
このサプライズに観客全員大喜び♪
ただ、甲斐さんが、一旦ブレイクされたのは
お隣にいらっしゃる岡沢さんに「弾いて」と合図なさるためだったみたいで
その後、そこそこの時間、このアドリブ演奏が続いたようです

スタッフの方が袖に下がられると
再び【ジャンキーズ・ロックンロール】
イチローさんのギターが、本来の音に戻ったのかどうかは
楽器に疎い奥さんには判らなかったんだけど(苦笑)

開演前のチェックの際に、スタッフの方が軽く音を出された時
バキバキバキっていう大きな音に、かなり驚いたらしく
実際、ライブ終了後には、二十数年ぶりに
「右耳がヤられた(苦笑)」と申しておりました(苦笑)

ただ、それよりも、甲斐さんの歌われる歌詞が
ツアーが進むに連れて「花園ライブ化」しているそうで(笑)
ライブベストを聴き込んでいた我が家の住人も
「正しい歌詞が判らなくなって来た(笑)」んだとか…(笑)

3曲目の【吟遊詩人の唄】で、ふと…
栗本薫さんが今もご存命で、この曲をお聴きになったら
どんな風にお感じになったんだろう?という思いがよぎった奥さん

この曲が好き過ぎるあまり、ご自身のライフワークともいうべき作品の
主要登場人物のテーマソングになさって
文中にも、その歌唱シーンを登場させるほどでいらしたそうですし
きっとお空の上で楽しんでおられるでしょうね?

ただでさえ、人いきれで気温が高めだった上にライトの熱が加わり
歌えや踊れやで「小暴れ(笑)」した後
甲斐さんの短い挨拶の合間に水分補給するも
【東京の一夜】【港からやってきた女】と
世間一般の認識とは違う(笑)「甲斐バンドの代表曲」が続くと

「素っぴんに戻ったんじゃないか?(苦笑)」と思うくらい汗だくになり
ワンピースの裏地が背中にピッタリと貼りつき(汗)…といった報告を受けて
ボクは「隣近所の方に迷惑かけてない?」と心配になったんだけど

奥さんいわく…私の周りの人も両手を上げて手拍子するタイプ(笑)だったし
それに、ライブが始まる前から
ツアーグッズのタオルを首にかけてる人が多かったよ(笑)

…って、まあ、超コーフン状態であっただろう人間の話を
どこまで信用していいのか判りませんが(苦笑)
終演後に笑顔で挨拶して下さった方もいらしたそうなので
ひとまず安心した次第です(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする